ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

k先輩の山頂ポーズを布教しに宝剣岳へ…活動費がなくてロープウェーには乗れず(泣)【上松Aコース登山道より木曽駒ヶ岳&宝剣岳日帰り】

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:26
距離
20.2km
登り
2,368m
下り
2,372m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:09
合計
10:27
5:13
20
スタート地点
5:33
5:33
80
6:53
6:57
174
9:51
9:55
22
10:17
10:18
7
10:25
10:29
9
10:47
10:50
8
10:58
10:58
12
11:10
11:50
7
11:57
11:57
13
12:10
12:11
10
12:21
12:21
9
12:30
12:32
15
12:47
12:49
96
14:25
14:32
1
(水場)金剛水で水分補給休み
14:33
14:34
49
15:23
15:23
17
15:40
ゴール地点
天候 晴れ 昼からやや雲出始めましたが雨は降りませんでした。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号の上松第二トンネル出てすぐの道をアルプス山荘方面に進みます、山荘ちょい上に舗装された駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
上松登山口Aコースは今は工事してない(休止中)なので駐車場より川沿いを歩き林道まで進めます。登山ポストは駐車場と敬神の滝小屋にあります。

登山道は頂上までよく整備されていて道標もあるので(半合目ごとに)問題ありません。宝剣岳は直下の鎖場を注意して登りましょう。
その他周辺情報 下山後は『二本木の湯』で入浴しました。
(開田高原方面に向かいます。)

http://www.nihongi-spa.com/

…普通のよくありそうな集落にあるセンター系の温泉なのですが炭酸泉(含二酸化炭素泉)でして温泉好きなら一度は入るべき名湯です。ヌルシュワで出たくなくなりますよ!
仕事を終えて準備して諏訪湖SAまで走る
…ちょっと車内で横になったらまた爆睡してました(汗)
2015年08月02日 00:12撮影 by  F-10D, FUJITSU
5
8/2 0:12
仕事を終えて準備して諏訪湖SAまで走る
…ちょっと車内で横になったらまた爆睡してました(汗)
上松Aコース登山口駐車場に到着
…急いで準備します。
2015年08月02日 04:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 4:56
上松Aコース登山口駐車場に到着
…急いで準備します。
御嶽山のようにかつての信仰登山に賑わいがあったのを思わせる石碑(今もでしょう)
2015年08月02日 04:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 4:56
御嶽山のようにかつての信仰登山に賑わいがあったのを思わせる石碑(今もでしょう)
さあ、登りますよ!
2015年08月02日 05:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 5:13
さあ、登りますよ!
木曽駒方面を登る前に見渡す!
2015年08月02日 05:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 5:13
木曽駒方面を登る前に見渡す!
コースの案内
…黄色い箇所は現在工事休工中ですので歩けます。
2015年08月02日 05:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:14
コースの案内
…黄色い箇所は現在工事休工中ですので歩けます。
振り返ると月と右端には御嶽山
2015年08月02日 05:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 5:18
振り返ると月と右端には御嶽山
砂利道歩いてゲートに到着
2015年08月02日 05:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 5:27
砂利道歩いてゲートに到着
林道をしばし歩きます。
2015年08月02日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 5:28
林道をしばし歩きます。
この石碑より登山道
2015年08月02日 05:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 5:32
この石碑より登山道
敬神の滝小屋
…ここで登山届を提出しました。
2015年08月02日 05:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:32
敬神の滝小屋
…ここで登山届を提出しました。
さて、頑張るぜい!
2015年08月02日 05:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:32
さて、頑張るぜい!
祠にお参りして先に進みます。
2015年08月02日 05:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 5:34
祠にお参りして先に進みます。
三合目に到着
2015年08月02日 05:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:41
三合目に到着
先に進みます。
(まだ眠いですが)
2015年08月02日 05:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 5:59
先に進みます。
(まだ眠いですが)
御嶽山
2015年08月02日 06:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 6:01
御嶽山
きのこのこのこ・・・♬
2015年08月02日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:06
きのこのこのこ・・・♬
四合目到着
2015年08月02日 06:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:15
四合目到着
五合目到着
2015年08月02日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:54
五合目到着
金懸小屋です。
2015年08月02日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 6:54
金懸小屋です。
小屋の内部の様子
2015年08月02日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 6:54
小屋の内部の様子
トイレ
…使用可能かはわかりません。
2015年08月02日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:53
トイレ
…使用可能かはわかりません。
御嶽山が目の前にドーーン!
…噴煙と火山灰がよく見えます、今日も捜索中のようでご冥福をお祈りします。
2015年08月02日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 6:54
御嶽山が目の前にドーーン!
…噴煙と火山灰がよく見えます、今日も捜索中のようでご冥福をお祈りします。
五合目小屋ちょい先の水場「金剛水」
…おいしいお水です、力アップします。
2015年08月02日 06:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 6:59
五合目小屋ちょい先の水場「金剛水」
…おいしいお水です、力アップします。
胸突き八丁です
2015年08月02日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:10
胸突き八丁です
きっついよーー、ヘロヘロ(泣)
2015年08月02日 07:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 7:10
きっついよーー、ヘロヘロ(泣)
キノコ
…食べれなそうな感じします
2015年08月02日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:16
キノコ
…食べれなそうな感じします
ギンリョウソウ?
2015年08月02日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:17
ギンリョウソウ?
らくだの背
…やや下り、ここでまた登りに戻ります。
2015年08月02日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:24
らくだの背
…やや下り、ここでまた登りに戻ります。
六合目に到着
2015年08月02日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:30
六合目に到着
だんだん視界開けてきます。
2015年08月02日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:33
だんだん視界開けてきます。
食べれ…なそうな気もします!
2015年08月02日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 7:51
食べれ…なそうな気もします!
黄色い花♬
2015年08月02日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:51
黄色い花♬
乗鞍岳も見えます。
2015年08月02日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:01
乗鞍岳も見えます。
何の花でしょ?
2015年08月02日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:02
何の花でしょ?
天の岩戸です。
2015年08月02日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:09
天の岩戸です。
大きな岩でした。
2015年08月02日 08:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:09
大きな岩でした。
七合目に到着
2015年08月02日 08:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:11
七合目に到着
視界広がりなかなかの眺望!
2015年08月02日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:37
視界広がりなかなかの眺望!
奥には恵那山
2015年08月02日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 8:37
奥には恵那山
落石に注意です。
2015年08月02日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:37
落石に注意です。
笠ヶ岳も見えました!
2015年08月02日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 8:50
笠ヶ岳も見えました!
なかなかカッコイイ三沢岳
…終始眺めながら登ります。
2015年08月02日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 8:52
なかなかカッコイイ三沢岳
…終始眺めながら登ります。
八合目に到着
2015年08月02日 08:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:56
八合目に到着
木曽駒、中岳、宝剣岳を真近で見れるようになります。
2015年08月02日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 9:05
木曽駒、中岳、宝剣岳を真近で見れるようになります。
登ってきた尾根方面
2015年08月02日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 9:06
登ってきた尾根方面
中岳と巻き道分岐
…行きは巻いて行きます。
2015年08月02日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:08
中岳と巻き道分岐
…行きは巻いて行きます。
黄色い花♬
2015年08月02日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:10
黄色い花♬
黄色い花々♬
2015年08月02日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:10
黄色い花々♬
名前知らず(笑)
2015年08月02日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:10
名前知らず(笑)
お花畑
…たくさん咲き誇ってました、なかなかいい場所です。
2015年08月02日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:15
お花畑
…たくさん咲き誇ってました、なかなかいい場所です。
夏らしい感じの空と雲
2015年08月02日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/2 9:19
夏らしい感じの空と雲
崩落部分もありますので慎重に通過しましょう!
2015年08月02日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:22
崩落部分もありますので慎重に通過しましょう!
空木岳が顔を出してきました。
2015年08月02日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:35
空木岳が顔を出してきました。
木曽駒ヶ岳と中岳
…ここからの眺望も素晴らしいですね。
2015年08月02日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:40
木曽駒ヶ岳と中岳
…ここからの眺望も素晴らしいですね。
さあ、頑張りますよ
2015年08月02日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:40
さあ、頑張りますよ
宝剣岳アップ
…誰か登ってますね!
2015年08月02日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 9:40
宝剣岳アップ
…誰か登ってますね!
なんど見てもきれいです
…深田久弥が褒めた前岳〜木曽駒の部分
2015年08月02日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 9:40
なんど見てもきれいです
…深田久弥が褒めた前岳〜木曽駒の部分
九合目(玉乃窪山荘)に到着
2015年08月02日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:50
九合目(玉乃窪山荘)に到着
さあ、目指せ頂上!!!
2015年08月02日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 9:51
さあ、目指せ頂上!!!
空木もかっこいいなあ!
2015年08月02日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 9:51
空木もかっこいいなあ!
乗鞍&穂高連峰
2015年08月02日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:51
乗鞍&穂高連峰
槍や穂高も見えます。
…まさか写真撮ってる時にあのヤマパン氏が登ってるとは(笑)
2015年08月02日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 9:52
槍や穂高も見えます。
…まさか写真撮ってる時にあのヤマパン氏が登ってるとは(笑)
乗鞍岳
…また今度登りたいなあ
2015年08月02日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:52
乗鞍岳
…また今度登りたいなあ
玉ノ窪山荘と木曽前岳
…ここもなかなかいい感じですね!
2015年08月02日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 9:53
玉ノ窪山荘と木曽前岳
…ここもなかなかいい感じですね!
お参りします。
2015年08月02日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 9:54
お参りします。
Who are you?
…誰かな?
2015年08月02日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 9:54
Who are you?
…誰かな?
頂上木曽小屋
…もうちょいだ!
2015年08月02日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:16
頂上木曽小屋
…もうちょいだ!
木曽駒ヶ岳山頂に到着
…すごい人の数だ!
2015年08月02日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 10:29
木曽駒ヶ岳山頂に到着
…すごい人の数だ!
山頂の祠にお参り
2015年08月02日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:25
山頂の祠にお参り
無事に登れました!
2015年08月02日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:25
無事に登れました!
山頂にて1枚
2015年08月02日 10:28撮影 by  F-10D, FUJITSU
27
8/2 10:28
山頂にて1枚
山頂からの眺望
2015年08月02日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:27
山頂からの眺望
眺望2
…南アも後方にそびえてます
2015年08月02日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 10:29
眺望2
…南アも後方にそびえてます
空木方面もそのうち登ろうっと!
2015年08月02日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:29
空木方面もそのうち登ろうっと!
登ってきた尾根と御嶽山
2015年08月02日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:30
登ってきた尾根と御嶽山
さてまずは宝剣まで頑張ります。
2015年08月02日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:30
さてまずは宝剣まで頑張ります。
中岳も登ります。
2015年08月02日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:30
中岳も登ります。
人が多いです。
2015年08月02日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:36
人が多いです。
ハイキング客に紛れ込む!
2015年08月02日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 10:38
ハイキング客に紛れ込む!
頂上山荘
…ビールでも飲みたいなあ!
2015年08月02日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:38
頂上山荘
…ビールでも飲みたいなあ!
中岳山頂
2015年08月02日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:47
中岳山頂
山頂の看板
…あまりに人多くてすぐに先に進みます。
2015年08月02日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:48
山頂の看板
…あまりに人多くてすぐに先に進みます。
今回のラストピーク
…宝剣岳
2015年08月02日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:48
今回のラストピーク
…宝剣岳
南アも恋しいなあ!
2015年08月02日 10:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:48
南アも恋しいなあ!
宝剣山荘から休まずに頂上目指します
2015年08月02日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 10:57
宝剣山荘から休まずに頂上目指します
行くぜ高所恐怖症のオイラ(汗)
2015年08月02日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 10:58
行くぜ高所恐怖症のオイラ(汗)
頂上まで一気に登りました。
2015年08月02日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 11:03
頂上まで一気に登りました。
宝剣岳山頂の岩に到着
2015年08月02日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 11:24
宝剣岳山頂の岩に到着
本日の目的の『k先輩の山頂ポーズ』の布教活動中!

k先輩、自分高いところ苦手ですが先輩のために頑張りましたよ!

…BGMは C-C-Bの『Romanticが止まらない』
・・・Hold me tight せつなさは止まらない♬
2015年08月02日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/2 11:27
本日の目的の『k先輩の山頂ポーズ』の布教活動中!

k先輩、自分高いところ苦手ですが先輩のために頑張りましたよ!

…BGMは C-C-Bの『Romanticが止まらない』
・・・Hold me tight せつなさは止まらない♬
『これがオレのk先輩に対する忠誠心さ!!!』
撮影してくださったかたどうもありがとうございました。

…BGMは モモクロの『泣いてもいいんだよ』
・・・全然、今な〜ら泣いてもいいんだよ〜♬

『泣くのは岩を無事に降りてからだぞ、バカ♪』
2015年08月02日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/2 11:26
『これがオレのk先輩に対する忠誠心さ!!!』
撮影してくださったかたどうもありがとうございました。

…BGMは モモクロの『泣いてもいいんだよ』
・・・全然、今な〜ら泣いてもいいんだよ〜♬

『泣くのは岩を無事に降りてからだぞ、バカ♪』
帰り道をぼんやり眺める
…頂上で一緒だった方々に話すと呆れられる(笑)
2015年08月02日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 11:41
帰り道をぼんやり眺める
…頂上で一緒だった方々に話すと呆れられる(笑)
k先輩の挑まれた空木方面
2015年08月02日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 11:41
k先輩の挑まれた空木方面
ロープウェー
…自分も頑張っていつか乗れるお金を稼いで乗ってワクワクしたいと思います。
2015年08月02日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 11:42
ロープウェー
…自分も頑張っていつか乗れるお金を稼いで乗ってワクワクしたいと思います。
宝剣岳山頂直下の鎖場
…横バイっぽいところです、気をつけましょう!
2015年08月02日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 11:44
宝剣岳山頂直下の鎖場
…横バイっぽいところです、気をつけましょう!
ますます賑わう宝剣山荘
2015年08月02日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 11:55
ますます賑わう宝剣山荘
なんだか夕立ちもありそうなんで下山します。
2015年08月02日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 12:12
なんだか夕立ちもありそうなんで下山します。
玉乃窪山荘まで巻いてきました。
…行きは巻いた木曽前岳を登ります。
2015年08月02日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 12:30
玉乃窪山荘まで巻いてきました。
…行きは巻いた木曽前岳を登ります。
ここからの景色もいいですね!
2015年08月02日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 12:41
ここからの景色もいいですね!
きちんと本岳(木曽駒頂上)の案内看板もここにはあります。
2015年08月02日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:43
きちんと本岳(木曽駒頂上)の案内看板もここにはあります。
何の花だろ?
2015年08月02日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:46
何の花だろ?
前岳山頂です。
2015年08月02日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:47
前岳山頂です。
前岳より本岳を望む
2015年08月02日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:47
前岳より本岳を望む
雨降らないといいな
2015年08月02日 12:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:47
雨降らないといいな
九合目への分岐
2015年08月02日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:53
九合目への分岐
うーん、なかなか下りがいのある尾根ですね
2015年08月02日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 12:54
うーん、なかなか下りがいのある尾根ですね
写真真ん中らへんが登ってきたとこでしょう。
2015年08月02日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:54
写真真ん中らへんが登ってきたとこでしょう。
稜線を見納めして樹林帯へ下ります。
2015年08月02日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:11
稜線を見納めして樹林帯へ下ります。
八合目先の分岐です。
2015年08月02日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:12
八合目先の分岐です。
八合目まで下山!
2015年08月02日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:17
八合目まで下山!
六合目まで下山!
2015年08月02日 14:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:03
六合目まで下山!
金剛水(五合目)まで来ました。
…ここで水を飲む休憩を目標に頑張りました、しばし休憩!
2015年08月02日 14:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:23
金剛水(五合目)まで来ました。
…ここで水を飲む休憩を目標に頑張りました、しばし休憩!
水をペットボトルに組んで1.0Lほどガブのみ!
2015年08月02日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 14:25
水をペットボトルに組んで1.0Lほどガブのみ!
水うめーーーー(喜)
2015年08月02日 14:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/2 14:27
水うめーーーー(喜)
五合目に到着
2015年08月02日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:31
五合目に到着
小屋を通過します。
2015年08月02日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:31
小屋を通過します。
四合目まで下山!
2015年08月02日 14:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:55
四合目まで下山!
三合目まで下山!
2015年08月02日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:16
三合目まで下山!
敬神の滝まで到着
2015年08月02日 15:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:21
敬神の滝まで到着
敬神の滝山荘
…あとは林道&砂利道歩きです。
2015年08月02日 15:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:22
敬神の滝山荘
…あとは林道&砂利道歩きです。
暑いよーーー!
2015年08月02日 15:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:25
暑いよーーー!
ここを渡ればもうすぐ駐車場
2015年08月02日 15:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:37
ここを渡ればもうすぐ駐車場
気持ちよそさうな流れです。
2015年08月02日 15:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 15:37
気持ちよそさうな流れです。
駐車場に戻りました。
2015年08月02日 15:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 15:40
駐車場に戻りました。
駐車場の案内板
2015年08月02日 15:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:40
駐車場の案内板
登山届提出箱
…行きは気づかず(笑)
2015年08月02日 15:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 15:40
登山届提出箱
…行きは気づかず(笑)
ちょっと走って『二本木の湯』へ
…メチャクチャ泉質のいい炭酸泉です。
2015年08月02日 16:38撮影 by  F-10D, FUJITSU
6
8/2 16:38
ちょっと走って『二本木の湯』へ
…メチャクチャ泉質のいい炭酸泉です。
ノンアルビールを一気に2本飲み干す!
2015年08月02日 16:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 16:40
ノンアルビールを一気に2本飲み干す!
渋滞前に諏訪SAで夕食
…諏訪湖を眺める
2015年08月02日 18:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 18:49
渋滞前に諏訪SAで夕食
…諏訪湖を眺める
川エビかき揚げ丼と蕎麦をいただきます。
2015年08月02日 18:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 18:49
川エビかき揚げ丼と蕎麦をいただきます。
またもや食べログ風の写真(笑)
2015年08月02日 18:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 18:49
またもや食べログ風の写真(笑)
またまた大渋滞の中央道の小仏トンネルエリア
…あまりに眠くてT-BOLANのベストをボリューム大でシャウトしながら運転

『離し〜たく〜はない〜〜〜♬』
2015年08月02日 20:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 20:38
またまた大渋滞の中央道の小仏トンネルエリア
…あまりに眠くてT-BOLANのベストをボリューム大でシャウトしながら運転

『離し〜たく〜はない〜〜〜♬』

感想

晴れそうな日曜日、仕事で疲れたので家でダラダラ飲んでようかななんて思ってるとk先輩からの指令が夢のお告げで現れた!!!

『drunky君、飲んでるヒマあるなら天気もいいのでどこかの山に登って山頂でのポーズを広めてきてくれないか?』

…当然、「了解です!」と答え山に向かうことにします。

さて、どこ登ろうかな?

いくつか候補ありましたけどいつだったかなんとなく登りたくなった木曽駒ヶ岳&宝剣岳を登ることに決めて土曜仕事後に準備して向かいます。

優雅にロープウェーに乗る予算もないので(k先輩の教えの貧乏臭さを踏襲)、目指すは木曽側の上松登山道(Aコース)の1号目からの信仰登山で多くの方が登られた由緒あるルートを登ることとしました。

…布教活動の信仰登山の自分にピッタリです。

諏訪湖SAで仮眠のつもりがまたもや爆睡して予定してたよりも出発が遅れましたがまあしょうがないですね、行程的にも暗くなる前に下山できるはずなんで駐車場に着いて準備していざクライム・オン!!

敬神の滝までは砂利道(工事道)&舗装道を歩きそこから本格的な登山道となります。

駐車場エリアから要所要所に対面の御嶽山のように石碑が多く祀られていて山岳信仰の歴史を肌で感じながら進みます、かつてウェストンも歩かれたルートらしい。

登山道はきれいに整備されてます、その割に伊那側のロープウェー登山の大賑わいをあざ笑うかの如くほとんど人も歩いていない静かな尾根で木曽駒への思いを色々と感じながら登ることとなりました。

暑いですがなんとか9合目(玉乃窪山荘)まで到着、前方は賑わう稜線です。

まずは木曽駒ヶ岳山頂へ登り詰めます。

…すんごい人の数でした(汗)

写真撮ってすぐに宝剣岳に向かいます。

途中空木岳を眺めながらk先輩の「ガスト駒ヶ根店から空木岳〜檜尾岳日帰り」のレコを思い出し、『まだまだ先輩の足元にも及ばないなあ』とただただ感嘆しておりました。

その先輩のレコです↓

僕でも夏のアルプス行けたよ!! 空木岳→檜尾岳♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-681227.html


そして今回の目的の宝剣岳を目指します。

高所恐怖症(山を始めてからだいぶ治りつつありますが)のクセに大キレット、五丈岩、オベリスクに続いてまた今回は宝剣岳の山頂岩に登ることに(←なぜだよ(笑))

山頂では目的のk先輩のポーズを決めて同じタイミングでいたかたに写真を撮っていただきました(どうもありがとうございました)

…わざわざ青いレインウェアを着て正装で撮影です(笑)

宝剣岳で40分ほどたっぷり休憩して賑わう木曽駒を巻いて木曽前岳を登ってあとは着た道をひたすら下山しました、途中で飲んだ金剛水おいしかったなぁ(無料だし)

下山してから久々に『二本木の湯』で入浴、知る人ぞ知る名湯の炭酸泉だったりします。
…含二酸化炭素泉(炭酸泉)はある意味、下山後に一番いい泉質の温泉だと思います、天然のシュワシュワ(国内屈指)ですのでたまりませんよ!

帰りは渋滞してるはずなんで行きにも寄った(寝た)諏訪湖SAで夕食食べてから帰りのドライブ、またもや小仏トンネル前の25kmの渋滞に巻き込まれて帰宅しました(泣)

今回、上松Aコースの登山道で木曽駒ヶ岳を登りましたが(布教活動費が認められなかったため)、木曽駒ヶ岳が名山であり古くから信仰の対象としてあがめられてきたということを登りながら肌で実感できたのもよかったです。

drunkyの布教活動はまだまだ続くかも…

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

ニアミスでしたね
drunkyさん、こんにちは!

1日違いで、同じ山域にいたみたいですね
もっとも自分は、遭難寸前のギリギリ状態で、とても登山を楽しめる状況ではなかったですが…>_<

木曽駒をロープウェイを使わずに登るところが、さすがdrunkyさん!
自分が木曽駒に行ったのは、drunkyさんが御嶽山で吹雪に巻かれた日に、御嶽山から撤退した代替で登った時で、当然のようにロープウェイを使いました

代替山行の木曽駒宝剣、遭難寸前の空木と、このエリアはまだ楽しめていません>_<
信仰が残っているこのコース、いつかリベンジで使ってみたいと思います。
2015/8/3 13:42
Re: ニアミスでしたね
リックルさん こんにちは〜

そうなんですよ、またもやニアミスしてたみたいですね(笑)

そう言えば自分が泣きそうなホワイトアウトの御嶽頂上の時に木曽駒登られてたの思い出しました

こちらから登ると信仰登山としての歴史を感じることができてなおかつ木曽駒本来のなかなかの急登を味わえるのでなかなかおススメですよ。

空木大変でしたね 、しっかりと体調管理して今度こそこのエリアを楽しんで登れるといいですね。

そして僕からのリクエストですが宝剣の頂上の岩に松崎しげるのように正装して登り『愛のメモリー』を熱唱してください

リックロミニコンサート開催ですね!

『美しい人生よ〜〜♬ 限りない喜びよ〜♬』

あっ、もっと焼けてくださいね
2015/8/4 17:34
drunkyさん、こんにちは。
木曽駒ヶ岳を下から登られたんですね(笑)。

でもやはり山は自分の足で登らなければ・・・とつくづく思います。

自分はロープウェイを使ったので、次回は上松か福島で登ってみます
2015/8/3 15:32
Re: drunkyさん、こんにちは。
HIDENORIさん こんばんは〜

実はロープウェーも使いたかったのですが
・・・お金ないので

そんな自分はなるべく低予算でお財布にやさしい登山を目指します、金剛水がうまくてうまくて(笑)

常に賑わってるの知ってますのでなかなか木曽駒は登る機会ありませんでしたけど今回選んだ上松からのコース、伊那側の賑わいとは全く対照的な静けさでなかなかいいコースですよ!

HIDENORIさんなら余裕で空木までピストンできるかもですよ

ロープウェーはまたいつかどこかで女性とでもどこかに登れることがあれば乗りたいですね!

…多分、生涯もうありませんでしょうが
2015/8/4 17:38
アルプス行きたい病
drunkyさん、こんばんは。

この間は、南へ。今度は中央。
こりゃぁ、決まりですね。次は北!

だんだん症状が重くなっていく。
2015/8/3 20:26
Re: アルプス行きたい病
yamaheroさん こんばんは〜

さあ、次はどこ行けますかね?

北アももちろん行きたいですけど南アなどもまだまだ歩きたいとこあるんですよね!

もしくは激熱の中、青梅街道歩き再開しましょうかね(笑)

まだどこというエリアもないのでしばし考えて決めたいと思います

…黒戸はもう勘弁です、死にます
2015/8/4 17:40
ガッツリでしたね。
こんばんは。

遠征は毎度のこととして、今回は山行までもいつも以上にガッツリだったようですね。無駄無く爆睡できるdrunkyさんだからこそ成せる技ってことなんでしょう。ホント羨ましいです。
3000mともなれば、相当涼しいんでしょうね。天気も珍しく崩れず視界も良好で最高でしたね。
しかし、写真を頼む時って、どういう頼み方をするのか、ちょっと興味あります。頼まれた人の感想もきいてみたい。(^^)v

また、楽しいレコ期待しています。
お疲れ様でした。
2015/8/3 20:35
Re: ガッツリでしたね。
kinoeさん こんばんは〜

どこでもあっという間に数時間寝れる全くデリカシーのない男の自分です(笑)

アラームかけようと思いながらすぐ寝ちゃうのでいつもそれで終わりなんですよね

この日はほぼ無風だったのもあり頂上近辺も涼しいというかなんかかなり暑かったですよ、樹林帯も下るにつれてだんだんと熱くなり汗かきまくりでしたね

まあ、天候悪化せずによかったですけどね

写真は宝剣の頂上なら待ってれば登るかたとお互いに撮りっこ簡単にできますよ!

ただ、「お願いします」と言っておきながら頂上に登れないともうなんだか虚しいので登るしかないかもしれませんけどね(笑)

撮ってもらったカップルのかたも男性が頂上に登ったので僕が何枚か撮影してあげました。

頂上でけっこうノンビリしてましたけど楽しいひと時でしたね

次はユルユルハイクを目指します、任せてください
2015/8/4 17:46
おっ、そちらも
drunkyさん、こんばんは!

週末は『中ア』でしたか。
しかもロープウェイ使わずのしっかりと歩きで・・・

最近、その考えに賛同出来るようになりました。
木曽側からのアプローチは未だ試したことがないので、今後の参考にさせてもらいます
お疲れ様でした〜
2015/8/3 23:18
Re: おっ、そちらも
zenithさん こんばんは〜

ロープウェーを使わないしっかり歩きは自分の『貧乏ストロングスタイル』と呼んでおります(笑)

…まあ、生涯続くことでしょうね 、椹〇ロッジに泊まるなんてお金ももちろんないですしね(やはりあそこのルートでしょうね

他のコースもそうでしょうが下から登山道を歩くとなかなかどうして素晴らしい山を体全体で感じることができます、黒戸に比べれば緩いですがなかなか登りごたえある登山ルートといった印象を受けましたね

さあて、今度はまたどっか行きたいですね、zenithさんもかなりの変態登山お疲れ様でした〜
2015/8/4 17:53
静かなコースで木曽駒!
こんにちはdrunkyさん

明るい青空で天気が良いです
木曽駒はやはり一度は静かな尾根を歩いて山頂に辿りつきたいですね
ロープウェイを使っていきなり美味しい所つかみどりも面白いですが。。

ところで高所恐怖症なのですか
大キレット、五丈、オベリスクを登っていればそうは言わんでしょう
物差しが少々違うようで
宝剣岳はゴツクテ岩岩で目を引きます。。
今度は静かなコースで木曽駒&宝剣もセットで登ってみたくなりました
いいコースを満喫しましたね
2015/8/4 11:36
Re: 静かなコースで木曽駒!
wazaoさん こんばんは〜

この尾根、登りで2人(泊りからの下山)、下りで途中で用が出来て5合目で引き返したかた(途中で追いついた)1人の合計3名しか会いませんでしたよ

それだけ静かなルートにもかかわらず要所要所はしっかりと整備されてて歩いてて気持ちのいいルートでした。

自分は高所恐怖症(小さいころは大丈夫でしたけど30mくらいの木の上から落ちてもうダメだと思った時に捕まえた枝にぶら下がって助かった)はこんなトラウマから来てるんですよね、おもしろいもんで登山始めてからだんだんとまた大丈夫になってきました。

(雪山の急斜面だけは心理的にダメですね)

このルート以外にも上松Bコースや他の伊那側のルートもあるので是非今度登ってみてください、満喫できること間違いなしですよ。そしてそのセーブしたお金でおいしいもの食べちゃいましょう、もちろん僕に寄付でも全く問題ないですよ

暑い日々がまだまだ続きますが倒れないように体調管理に気をつけてまだまだ夏山をお互いに楽しみましょうね、槍様お疲れ様でした〜
2015/8/4 18:00
あら・・・
ロープウェイを使わなかったんでねー
お疲れさまです。

私なら使いますよ(笑)
2015/8/4 18:56
Re: あら・・・
ヤマパンさん こんにちは〜

もうロープウェーを楽しく 乗る機会もないので

なんであの縦走で最後にロープウェー使用しちゃったんですか?

…焼岳まで縦走して安房峠歩いて下山じゃないとヤマパンさんらしくないっすよ
2015/8/5 12:30
貧乏ストロング
ドランキーさん
こんばんは。(^-^)/

RW使わずに下からって流石です!
いかにもドランキーさんらしい。

宝剣は山頂狭いじゃないですか。
女性だとスタンスが届かないとかで
私は岩の手前までしか行ってませんが
あの岩よく登れましたね!?

布教活動って…(笑)
青の正装して真面目に挑む姿が笑えます。
それでは、山頂標識ポーズの方を
私は担当させて頂きますね。

ガッツリ夏山、続きを楽しみにしてます。
大変お疲れさまでした。
2015/8/4 19:44
Re: 貧乏ストロング
シオンさん こんにちは〜

金もない、頭もない(弱い)、ルックスも貧相、体力ぐらいしか取り得のない貧乏週末軟弱登山家のドランキーです

RWはものすごい混雑だったようです、でもそれはそれで手っ取り早く山頂の眺望を味わえるのだから楽しいもんですよね!

でもこうやって下から登ると時間をかけて女性を口説き落とすみたいな感じでして頂上に着くとまた別の景色を見れて感動しますね

↑↑『人間の女性をロクに口説き落とせないくせにエラそうなこと書くな』って笑うんじゃないよ〜

宝剣は気合いですよ、先に写真撮影を頼んでしまったので「やっぱり無理ですなんて言えなかったので 」…ビビり〜にしては頑張ったでしょ

カズ●ー教の宣教師として常に正装の青いウェアは持参して真面目に撮影ですよ、今回もあの暑さなのにいきなりウェアを着て登る僕をちょっと変わったやつだと思う人もいたと思いますけどね(笑)

山頂標識ポーズの担当って …シオンさんもなかなかの逸材のようで (笑)

まだ何回か夏山行けるといいなあと思ってます(天候にもよりますもんね)

…ジャンは行きませんよ、女性にパウンド配りまくりの♀好きの新潟の某yさんにでもエスコートしてもらってくださいね
2015/8/5 12:41
お疲れ様でした
木曽駒ヶ岳いいなぁ
と思いましたが、まさかロープウェイを使わずとは
真似はできないので、私はロープウェイを使ってまったり歩きに行きたいと思います。
次はどこに行かれるのか・・・
楽しみにレコを待っています
お疲れ様でした
2015/8/5 0:00
Re: お疲れ様でした
Mya-aさん こんにちは〜

だってロープウェー乗るお金ないんだもん

給料日前のラスト週末だったので特に大貧民でした、金剛水のありがたさと言ったら
…すごくうれしそうな顔してお水ゴクゴク飲んでるでしょ(笑)

次は、まったりどこかにハイキングでも行ってこようかなと

またいつでもランチ付きの登山誘ってくださいね、山頂で3時間くらいまったりしましょうよ(麻雀でもしますか(笑))

言わなくても某yさんも着いてくるはずなんで荷物をたくさん担いでもらいましょう

Mya-aさんもお疲れ様でした〜
2015/8/5 12:46
ニアミス〜
宝剣、4時間弱の差でしたか…惜しい…(>_<)

私も上松やその他いろいろなコースを温めてました!
レコ拝見してやっぱり楽しそう!!
静かなルートが羨ましい(^^)

次回の木曽駒はそちらから行くことにしまーす♪
お疲れ様でした!
どこかの岩の上でお会いできるのを楽しみにしてます!笑
2015/8/5 1:30
Re: ニアミス〜
kazuhaさん こんにちは〜

レコアップして拝見したら『会ったかも』の一覧にkazuhaさん出ててちょっとビックリ
…ニアミスでしたね、惜しかったです

多分、頂上で出くわしたら遠慮なくお菓子でもたかったかも知れません(笑)

木曽駒、なんとなくこっちサイドのほうが信仰色がまだまだ残る雰囲気でしてあまりに静かな山歩きできていい印象の残った山行となりました。

是非、kazuhaさんも機会あればチャレンジしてみてくださいね

自分は基本ビビリーなんで高いところにいることは稀ですけどまた顔見たら声かけてくださいね、基本赤いウェアです、頂上写真撮影の時は青いウェアですけど(笑)

ロングな日帰り縦走お疲れ様でした〜
2015/8/5 12:51
えーっと!!
またタイトルを見て○な予感がしたのですが・・
まず木曽駒と宝剣は先にやられてしまった感じです・・
それも宝剣のトップで僕が得意とする "山頂で思いを馳せるポーズ" を
drunkyさんに決められたもんですから、
次回僕はどんな表情?とスタイルで "孤独な雰囲気" を醸し出さなきゃ行けない
のか、非常に悩ましいところですね
ですが最後の最後で詰めが甘い?ところをあえて指摘します。

kazuroは山たびの最後に「川海老のかき揚げ丼」などと言う御馳走?は
頂きません。もし頂けたとしてもガスト駒ヶ根店で
「すいませーん。ドリンクバーだけcafeお願いしまーす」
と店員さんに伝えていたでしょう。だって夏の思い出でだけで
お腹いっぱいですから ・・。
 (夏空 の最高な山たびお疲れさまでした
2015/8/5 22:17
Re: えーっと!!
k先輩 おはようございます〜

今回は金曜日の夜にわざわざ夢に出てきてくれて背中を押していただき誠にありがとうございます!

どこ行こうか悩んでるところ、なんとなく宝剣の頂上岩場を思いつきあそこで体育座りkポーズを布教活動したらどれだけ効果があるのかと思いチャレンジしてみました。

…もちろん先輩の次回の決めポーズも期待してますよ、やはり累積標高差5000mくらいからのかっこいいスタイルになるんでしょうかね、興味深々です

次回はやはり女性を口説く時と同じ自分の詰めの甘さを露呈してしまいましたね、本当に申し訳ありません、まだまだ貧乏くささの醸し出し方が甘いですね、次回以降の教訓にしたいと思います。

だって夏の思い出でだけで
お腹いっぱいですから

↑↑相変わらずかっこいい言葉ですね、やはり先輩かっこいいなあ

また先輩の背中を追いかけさせていただますね、訪問どうもありがとうございました!

追伸:そういえば新たにsさんという弟子も出来たようですよ、風にウワサによるとk-style山頂標識ポーズの布教につとめるらしいとかと…

いつかどこの山にも体育座りポーズで撮影に臨んだり、ややしっとり気味の標識ポーズを決める人で溢れかえる…こんな日々が来ることを目標に今後も後輩として頑張っていきたいと思います
2015/8/6 7:42
音楽の世代が丸被りですね(笑)♪
こんばんは、drunkyさん!
返信より先にこちらに失礼します
先ほどから「じれったい愛」を心の中で熱唱中のカマセンでございます(^^)v

我々関東方面の者からすると、桂小場から登るレコはよく目にしますけど、西側から登られるとはさすがですね
写真90のKポーズの出来栄えもさるこながら、見事なナイスショットです(笑)

そうそう、中央アルプスの西側の温泉事情はサッパリ分からないワタシですが、さすがチェックに抜かりなしですね
次回、そちらにお邪魔した時に入ってみたくなりました

次回はBコースでの布教活動を期待してますね〜
2015/8/5 23:05
Re: 音楽の世代が丸被りですね(笑)♪
カマさん おはようございます。

「じれったい愛」…Dちゃんに唄ってる様子を思い浮かべると暑くて暑くて寝れなくなりましたよ

西側からのルート、全くをもってノーマークの如く人もいないので本当に静かに楽しめますよ、そして森林限界を超えてから現われる稜線のピークの軍団には感動しますね

山頂ポーズは撮影してくださったかたに感謝ですよ、いきなりあの暑さで青いジャケット着て登り始めましたからね(笑)

二本木の湯、知る限りで関東(でもないですけど)界隈では屈指の炭酸泉、ぜひぜひこのエリアに行くなら入ってみてくださいね

いつかわかりませんけど今度はBコースを歩いてみたいとも思いますね!

カマさんもまだまだ北海道を満喫してくださいね…休み長すぎですってば〜
2015/8/6 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら