20150801 宝剣岳



- GPS
- 06:01
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 344m
- 下り
- 347m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 6:05
天候 | 午前中は快晴、午後から晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後は菅の台バスターミナルからすぐのコマクサの湯で温泉に。 |
写真
感想
小学生の低学年の時に両親に連れられピクニック気分で乗越浄土まで登ったことがありました。
当時は両親も登山の意識がなく半そで半パンにスニーカーで登ったのはいいですが、稜線に出ると暴風にさらされ、めちゃくちゃ寒くてすぐに撤退した思い出があります。
それから25年、私が再び登山を始めた事もあり母親がずっと登りたがっていた宝剣岳に登ってきました。
金曜日の夜中に家を出て、菅の台バスセンターに到着できたのが4時でした。
4時に到着して仮眠を取る予定でしたが、もうすでにバスのチケット待ちの行列が出来ていましたので、すぐに着替えて列に並びました。
そのおかげで、始発から臨時バスの3番目に乗ることが出来、6時過ぎには千畳敷駅に到着できました。
千畳敷駅からは乗越浄土に登られる方の行列が出来ていましたが、極楽平側にはちらほら登山客がいるだけで、比較的快適に登ることが出来ました。
この1年で3回目の千畳敷でしたが、1度目は空木岳からの縦走で時間切れのため宝剣岳に登れず、2回目はGWにバックカントリーだったのでボードブーツでは無理と判断し登れず、今回3度目の正直でやっと宝剣岳に登ることが出来ました。
宝剣岳は危険と聞いていましたが、しっかりとステップや鎖が付いていて、非常によく整備されていたので登りやすかったです。
頂上では、宝剣山荘側から登って来られる方と下山する方とで渋滞が発生していましたが、声をかけながら無事に宝剣山荘まで降りてくることが出来ました。
宝剣山荘横でお昼の休憩にしたとき、母親が足の攣りと体調不良を訴えていたので、木曽駒ケ岳の登山を予定していましたが、今日はここまでにしようと下山してきました。
最後は少し名残惜しかったですが、それでも母親は大喜びでいい親孝行ができたと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する