6:20頃に夜叉神峠駐車場到着。
車は既に70台程。
まだシーズン前なのにこの混雑ぶりだ。
トイレを済まし出発準備
0
6/15 6:30
6:20頃に夜叉神峠駐車場到着。
車は既に70台程。
まだシーズン前なのにこの混雑ぶりだ。
トイレを済まし出発準備
2018年以来約6年ぶりの夜叉神峠。
前回は鳳凰三山縦走の下山口として利用。
こちらから登るのは初めてだ。
2
6/15 6:31
2018年以来約6年ぶりの夜叉神峠。
前回は鳳凰三山縦走の下山口として利用。
こちらから登るのは初めてだ。
約一時間かけて夜叉神峠まで標高差400mを登る。
寝不足で体の動きは鈍いが非常に良く整備されており登り易そうだ
0
6/15 6:35
約一時間かけて夜叉神峠まで標高差400mを登る。
寝不足で体の動きは鈍いが非常に良く整備されており登り易そうだ
テン泊ザックを背負った人を抜かし、トレランの人に抜かれ…
軽装と重荷の人に極端に分かれてるな。
土日は天気が良い方に変わったし、自分もテント担いで来ればよかったかも。
0
6/15 7:03
テン泊ザックを背負った人を抜かし、トレランの人に抜かれ…
軽装と重荷の人に極端に分かれてるな。
土日は天気が良い方に変わったし、自分もテント担いで来ればよかったかも。
50分弱で夜叉神峠ついた。
思ったより短かったな
0
6/15 7:19
50分弱で夜叉神峠ついた。
思ったより短かったな
右に折れれば夜叉神峠小屋、左に折れれば高谷山だ。
先ずは甲州百山の高谷山を目指す
0
6/15 7:19
右に折れれば夜叉神峠小屋、左に折れれば高谷山だ。
先ずは甲州百山の高谷山を目指す
樹林が切れ南アルプスが顔を覗かせる
2
6/15 7:20
樹林が切れ南アルプスが顔を覗かせる
今年夏是非とも行きたい間ノ岳!
5
6/15 7:21
今年夏是非とも行きたい間ノ岳!
北岳もバッチリ見えてる
4
6/15 7:21
北岳もバッチリ見えてる
10分ほどで高谷山山頂に向け斜度が出てきた
0
6/15 7:31
10分ほどで高谷山山頂に向け斜度が出てきた
最終目的、辻山登場
0
6/15 7:33
最終目的、辻山登場
最後の登り!
1
6/15 7:35
最後の登り!
高谷山到着
眺望無いんだな
1
6/15 7:36
高谷山到着
眺望無いんだな
高谷山からは遥か遠く櫛形山まで繋がる南アルプスフロントトレイル(中池方面)と、道が悪いらしいので避けた桧尾峠方面に分岐する(今回は行かない)
1
6/15 7:37
高谷山からは遥か遠く櫛形山まで繋がる南アルプスフロントトレイル(中池方面)と、道が悪いらしいので避けた桧尾峠方面に分岐する(今回は行かない)
高谷山はかなりマイナーそうなのに帰り道に3人の登山者とすれ違った
0
6/15 7:37
高谷山はかなりマイナーそうなのに帰り道に3人の登山者とすれ違った
夜叉神峠まで戻る。往復30分くらいか?
0
6/15 7:55
夜叉神峠まで戻る。往復30分くらいか?
丁度夜叉神峠小屋へ登る登山者が複数名居た
0
6/15 7:57
丁度夜叉神峠小屋へ登る登山者が複数名居た
夜叉神峠小屋
2018年ぶり!
少し休憩していこう
1
6/15 7:58
夜叉神峠小屋
2018年ぶり!
少し休憩していこう
キター!!白峰三山!
晴れて良かった☀️
6
6/15 7:58
キター!!白峰三山!
晴れて良かった☀️
テン場あるけどここでテント張る人いるんかな
ここで張るなら頑張ってもう少し先まで行きそうなもんだけど。
1
6/15 8:01
テン場あるけどここでテント張る人いるんかな
ここで張るなら頑張ってもう少し先まで行きそうなもんだけど。
あのとんがったピークは大唐松山かな(自信無し)
甲斐百山&中央線から見える山のトロフィーを持つ難ピークだ
2
6/15 8:06
あのとんがったピークは大唐松山かな(自信無し)
甲斐百山&中央線から見える山のトロフィーを持つ難ピークだ
夜叉神峠の謂われ看板。
休憩を終えそろそろ先へ
0
6/15 8:07
夜叉神峠の謂われ看板。
休憩を終えそろそろ先へ
歩き始めてすぐに厳しい登りが開始
1
6/15 8:20
歩き始めてすぐに厳しい登りが開始
2018年は夜叉神峠からのダラダラ続く登りが辛いと聞き下山で使ったんだったな、そう言えば…
0
6/15 8:25
2018年は夜叉神峠からのダラダラ続く登りが辛いと聞き下山で使ったんだったな、そう言えば…
お、富士山だ
0
6/15 8:37
お、富士山だ
今日富士山見えたのはここだけだった
2
6/15 8:37
今日富士山見えたのはここだけだった
登る事50分、漸く斜度が緩んで来た。
良い位置にベンチあるなぁ
0
6/15 8:58
登る事50分、漸く斜度が緩んで来た。
良い位置にベンチあるなぁ
最初のチェックポイント(?)杖立峠到着!
夜叉神峠小屋から一時間以上かかった。
これでも鳳凰山までの道のりでは序盤も序盤なのだ。長〜い!
0
6/15 9:12
最初のチェックポイント(?)杖立峠到着!
夜叉神峠小屋から一時間以上かかった。
これでも鳳凰山までの道のりでは序盤も序盤なのだ。長〜い!
苺平までここから2時間半!?
流石に盛り過ぎでしょ!
(この後見かける案内板もタイムが信用ならないものばかりで参った。因みに1時間半で到着した)
1
6/15 9:12
苺平までここから2時間半!?
流石に盛り過ぎでしょ!
(この後見かける案内板もタイムが信用ならないものばかりで参った。因みに1時間半で到着した)
杖立峠の標識
なんでこんな形してるんかな
4
6/15 9:12
杖立峠の標識
なんでこんな形してるんかな
さて、先へ。
ちょくちょく登山者とすれ違うが、下山してくる人はほぼテン泊ザック装備。
道は杖立峠から少し降り始め、帰り道の登り返しが憂鬱になる。
やはりピストンはダメだな
1
6/15 9:31
さて、先へ。
ちょくちょく登山者とすれ違うが、下山してくる人はほぼテン泊ザック装備。
道は杖立峠から少し降り始め、帰り道の登り返しが憂鬱になる。
やはりピストンはダメだな
赤く染まったカラマツが立ち並ぶ
1
6/15 9:39
赤く染まったカラマツが立ち並ぶ
どんどん南アルプスっぽい雰囲気に。
長いが中々目を楽しませる道だな
2
6/15 9:41
どんどん南アルプスっぽい雰囲気に。
長いが中々目を楽しませる道だな
なんか開けてきたぞ
0
6/15 9:45
なんか開けてきたぞ
第二のチェックポイント、火事場跡到着
ここも白峰三山の眺望がある
1
6/15 9:46
第二のチェックポイント、火事場跡到着
ここも白峰三山の眺望がある
休憩中だった男性と雑談。
今年は雪が少ない(例年は白峰三山はもっと残雪があるらしい)とか今年も農鳥小屋は避難小屋営業らしい(農鳥オヤジついに引退か!?)とか、その影響で北岳山荘では何時もより食料を大量に用意しているらしいなど、色々面白い話が聞けた。
3
6/15 9:46
休憩中だった男性と雑談。
今年は雪が少ない(例年は白峰三山はもっと残雪があるらしい)とか今年も農鳥小屋は避難小屋営業らしい(農鳥オヤジついに引退か!?)とか、その影響で北岳山荘では何時もより食料を大量に用意しているらしいなど、色々面白い話が聞けた。
辻山まで110分?そんなかからんでしょ!
(実際60分位で辻山着いた)
2
6/15 9:46
辻山まで110分?そんなかからんでしょ!
(実際60分位で辻山着いた)
北岳から間ノ岳の天空の稜線
今年こそ〜!!
5
6/15 9:47
北岳から間ノ岳の天空の稜線
今年こそ〜!!
南御室小屋の案内板
テン場予約要らないのか
3
6/15 9:52
南御室小屋の案内板
テン場予約要らないのか
日陰が多くて風も涼しいので非常に歩き易い。
寝不足であまり元気ないけどコンディションに恵まれたな。
直射日光下だったら参ってたかも
0
6/15 9:52
日陰が多くて風も涼しいので非常に歩き易い。
寝不足であまり元気ないけどコンディションに恵まれたな。
直射日光下だったら参ってたかも
苔と新緑ハイキング。
マイカー規制前ならまだそこまで駐車場も混んでないし、アクセスも良いしもっと来ればよかったな
2
6/15 10:03
苔と新緑ハイキング。
マイカー規制前ならまだそこまで駐車場も混んでないし、アクセスも良いしもっと来ればよかったな
樹林が深くなってきたぞ
1
6/15 10:16
樹林が深くなってきたぞ
来やすさに比べ山奥感が凄いな
2
6/15 10:17
来やすさに比べ山奥感が凄いな
例の標識が見えてきた。
苺平着いたか。
手前にあるのは分岐か
0
6/15 10:27
例の標識が見えてきた。
苺平着いたか。
手前にあるのは分岐か
おぉ!千頭星山への分岐じゃないか。
いつか千頭星山と辻山も繋げてみたいな
0
6/15 10:27
おぉ!千頭星山への分岐じゃないか。
いつか千頭星山と辻山も繋げてみたいな
夜叉神峠小屋から苺平まで2時間20分かかった。
思ったより早かったな
苺平までは10人ほどとすれ違った。
1
6/15 10:27
夜叉神峠小屋から苺平まで2時間20分かかった。
思ったより早かったな
苺平までは10人ほどとすれ違った。
苺平でも何人か休憩していたが、皆南御室小屋方面へ向かい辻山へ行く人は1人も居なかった
1
6/15 10:28
苺平でも何人か休憩していたが、皆南御室小屋方面へ向かい辻山へ行く人は1人も居なかった
大崖頭山…杖立峠から行ける山らしいが登山道は無いとかなんとか。
ちょい気になるな
0
6/15 10:28
大崖頭山…杖立峠から行ける山らしいが登山道は無いとかなんとか。
ちょい気になるな
さて、辻山方面へGo!!
0
6/15 10:28
さて、辻山方面へGo!!
正直ヘロヘロだし腹減り過ぎてるが山頂まで我慢我慢
0
6/15 10:35
正直ヘロヘロだし腹減り過ぎてるが山頂まで我慢我慢
苺平から15分ほどで山頂が見えてきた
0
6/15 10:43
苺平から15分ほどで山頂が見えてきた
辻山登頂!!
確かこの少し先に展望ポイントがあるはず…
2
6/15 10:43
辻山登頂!!
確かこの少し先に展望ポイントがあるはず…
標高2,585mか
結構高い山だったんだな。
夜叉神峠からは標高差1,200m以上か。
長いわけだ。
2
6/15 10:43
標高2,585mか
結構高い山だったんだな。
夜叉神峠からは標高差1,200m以上か。
長いわけだ。
遂に辻山の展望ポイントに…
4
6/15 10:44
遂に辻山の展望ポイントに…
ヨッシャ!南アルプス大展望〜!!!
7
6/15 10:44
ヨッシャ!南アルプス大展望〜!!!
去年歩いた農鳥岳から延びる白峰南嶺
その向こうに見える白いピークは悪沢岳!
クソ〜いつか登りたいぜ〜
5
6/15 10:45
去年歩いた農鳥岳から延びる白峰南嶺
その向こうに見える白いピークは悪沢岳!
クソ〜いつか登りたいぜ〜
鳳凰三山にアサヨ峰
なんか雲が湧いてきてるな
5
6/15 10:45
鳳凰三山にアサヨ峰
なんか雲が湧いてきてるな
あの双耳峰はまさか笊ヶ岳か?遠過ぎる
あれも今年中に登らなきゃ
3
6/15 10:45
あの双耳峰はまさか笊ヶ岳か?遠過ぎる
あれも今年中に登らなきゃ
貸切の展望広場で少し早めの昼休憩中ソロ男性がやって来たが、それから暫く誰も来ず。
眠気に勝てず30分程昼寝した。
4
6/15 10:47
貸切の展望広場で少し早めの昼休憩中ソロ男性がやって来たが、それから暫く誰も来ず。
眠気に勝てず30分程昼寝した。
静かだった辻山がいつの間にか賑やかになり始めたので昼寝を中止して出発準備。
仮眠したがあまり疲れは取れなかったな。
雲がだいぶ湧いて来てしまった。
アサヨ峰の左側手前が小太郎山、奥に仙丈ヶ岳だ。
3
6/15 11:44
静かだった辻山がいつの間にか賑やかになり始めたので昼寝を中止して出発準備。
仮眠したがあまり疲れは取れなかったな。
雲がだいぶ湧いて来てしまった。
アサヨ峰の左側手前が小太郎山、奥に仙丈ヶ岳だ。
さらば辻山
結局1時間ほど滞在してしまった
1
6/15 11:44
さらば辻山
結局1時間ほど滞在してしまった
別の道からメイン登山道に復帰。
長い長い帰り道の始まりだ。
1
6/15 11:56
別の道からメイン登山道に復帰。
長い長い帰り道の始まりだ。
帰りに通った苺平は大混雑。
今日泊まる登山者、下山する登山者で溢れる。
この後杖立峠までの間も20人以上すれ違った。
0
6/15 12:08
帰りに通った苺平は大混雑。
今日泊まる登山者、下山する登山者で溢れる。
この後杖立峠までの間も20人以上すれ違った。
昔は甘利山までの道はもっと整備されてたのかね。
韮崎までって標識かかってるんですけど😅
1
6/15 12:08
昔は甘利山までの道はもっと整備されてたのかね。
韮崎までって標識かかってるんですけど😅
イワカガミ
3
6/15 12:16
イワカガミ
下山は気温が段々上がって来たが相変わらず風は涼しくて気持ち良い
0
6/15 12:23
下山は気温が段々上がって来たが相変わらず風は涼しくて気持ち良い
お、あれは…
1
6/15 12:30
お、あれは…
登山道のすぐ脇に警戒心もない様子の鹿が…
1
6/15 12:30
登山道のすぐ脇に警戒心もない様子の鹿が…
まだ成獣じゃないのかな。
若い鹿が2頭夢中で緑を貪っていた
2
6/15 12:30
まだ成獣じゃないのかな。
若い鹿が2頭夢中で緑を貪っていた
鹿がいたのは火事場跡付近
0
6/15 12:31
鹿がいたのは火事場跡付近
行きにも通った赤く染まったカラマツエリア
0
6/15 12:37
行きにも通った赤く染まったカラマツエリア
ここにも鹿が!
こいつはもっと警戒心が無くてドンドン近づいて来た
1
6/15 12:40
ここにも鹿が!
こいつはもっと警戒心が無くてドンドン近づいて来た
遂に登山道にまで出て来て鳴いていた。
まだ子鹿だな。
親はどうしたんだ?
1
6/15 12:45
遂に登山道にまで出て来て鳴いていた。
まだ子鹿だな。
親はどうしたんだ?
杖立峠手前は暫く平坦地
2
6/15 12:52
杖立峠手前は暫く平坦地
こいつもかなり近寄って来た。
ホシガラス?かな(知らんけど)
2
6/15 13:02
こいつもかなり近寄って来た。
ホシガラス?かな(知らんけど)
杖立峠でも多数の人が休憩していた。
その脇を擦り抜け、どうにも気になっていた大崖頭山方面への踏み跡を辿る。
正気の登山道はない様だが踏み跡とピンテを辿る事が可能
0
6/15 13:11
杖立峠でも多数の人が休憩していた。
その脇を擦り抜け、どうにも気になっていた大崖頭山方面への踏み跡を辿る。
正気の登山道はない様だが踏み跡とピンテを辿る事が可能
杖立峠から15分もかからずで着いてしまう大崖頭山。
標識などは無いし眺望もない地味山だ。
大崖頭山は外側から見た方が良さそうだ。
(中々立派な山体なので)
2
6/15 13:14
杖立峠から15分もかからずで着いてしまう大崖頭山。
標識などは無いし眺望もない地味山だ。
大崖頭山は外側から見た方が良さそうだ。
(中々立派な山体なので)
道無き道を無理やり降り登山道に合流した。
ここから先は夜叉神峠小屋まで誰もすれ違わず
0
6/15 13:29
道無き道を無理やり降り登山道に合流した。
ここから先は夜叉神峠小屋まで誰もすれ違わず
行きに苦戦した急坂を降る
0
6/15 13:42
行きに苦戦した急坂を降る
やっぱ急だなあ
1
6/15 13:46
やっぱ急だなあ
振り返ると大崖頭山の姿。
樹々で隠れたあたりに崖があるのだが、山名の由来だろうか
0
6/15 13:52
振り返ると大崖頭山の姿。
樹々で隠れたあたりに崖があるのだが、山名の由来だろうか
夜叉神峠小屋まで戻った。
疲れたので小休止。
すっかり曇ってしまったな
3
6/15 13:57
夜叉神峠小屋まで戻った。
疲れたので小休止。
すっかり曇ってしまったな
冷たいコーラを購入
1
6/15 13:57
冷たいコーラを購入
夜叉神峠。
降りは速そうだな
0
6/15 14:02
夜叉神峠。
降りは速そうだな
なんと、30分で下山してしまった
1
6/15 14:32
なんと、30分で下山してしまった
車も大分減ったな
1
6/15 14:33
車も大分減ったな
夜叉神ヒュッテで下山ソフトの儀
糖分が疲れた体に染み渡る
5
6/15 14:44
夜叉神ヒュッテで下山ソフトの儀
糖分が疲れた体に染み渡る
金山沢温泉で汗を流す
2
6/15 15:12
金山沢温泉で汗を流す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する