まったり唐松岳でテント泊


- GPS
- 28:18
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 932m
- 下り
- 880m
コースタイム
1日目
八方池山荘 8:00
8:35 八方池 8:40
11:30 唐松岳山頂山荘
2日目
唐松岳テント場 4:00
4:30 唐松岳山頂 5:30
6:15 唐松岳テント場 8:30
8:40 唐松岳頂上山荘 9:00
10:50 八方池 11:00
11:40 八方池山荘
天候 | 8月5日 霧→雷雨→晴れ 8月6日 晴れ→霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱ライン往復券 1120円(大人) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般によく整備され、危険を感じるところはありませんでした。 下山時、八方池から八方池山荘までは一般のハイキングの方々と合流するので、多少の渋滞があります(^^;) |
写真
本日は国産黒毛和牛ステーキ? 1枚千円也(*^^)v
いつものUSビーフ2枚700円とは比べ物にならない位の柔らかさΨ( 'ω'* )
感想
1週間前に、薬師岳を1泊テント泊で行ったのですが、暑さと湿気のため大量の汗をかいてしまい軽い脱水になり痛恨のリタイヤとなりました。
実際に体重も前日の夜から4kg減と、どんだけ汗かきねん!と自分でもびっくりでした。
それを踏まえ、今回は無理をせず唐松岳のピストンテン泊にしました。
前日夜に八方第2駐車場に到着し、5時までばっちり睡眠をとりコンビニで買い出ししてから黒菱ライン駐車場へ。。。
リフト2本乗り継ぎ八方池山荘より8時ごろスタート。
今回は汗をかかないようにゆっくり歩きます。と言っても歩き出すとすぐに大量の汗・・・
今回は多めの3リットルの水分を用意していたので、こまめに水分補給します。
扇雪渓では10分ほど休憩し火照ったカラダを冷たい冷気でクールダウン。
11時半ごろに唐松頂上山荘に到着。
途中からずっとガスガスで眺望はほとんどありませんでしたが、山頂付近でもやはりガスガス・・・ しまいには雷雨になりましたが、すぐに明るくなりテント場の真正面に剱岳と立山の姿が雲海に浮かんで見えます!
山荘の方からもたくさんの人たちが出てきて感嘆の声が聞こえます。
日没後は一気に肌寒くなりそのままシュラフに潜り込み就寝。。。
朝は3時に起床。 軽くパンをかじり身支度を済ませご来光を拝みに唐松岳山頂へ。
天気は快晴で下界には雲海が立ち込めています。
4時58分、東の空から見事なご来光(^^)周りの山々にも一気に陽が差します。
山頂にはたくさんの方がおられ、思い思いにシャッターを切っておりました。
6時15分ごろテントに戻り、朝食を済ませテントを撤収。
山荘で少しマッタリし9時に下山開始。
11時40分ごろには八方池山荘に到着し〆のソフトクリーム。
前回の脱水により、しばらく体調がよくなかったので本来の山行計画の猿倉〜白馬岳テン泊〜白馬大池〜栂池を急きょ変更し唐松岳になりましたが、結果的に素晴らしい景色を見ることができ満足の行く山行になりました。
たまたま見ていたら、見たことある写真があったので、もしや...と思って読まさせていただきました🎶あの日の感動が蘇ります🎶
こちらでもよろしくお願いします
m(_ _)m
たまたま同じ場所で同じ景色や時間を共有して感動出来たのもなんか凄いですね!
これからも素敵な山行出来ますように(*^^)v
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する