ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694750
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(鏡平〜笠新道)

2015年08月07日(金) 〜 2015年08月09日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
27.8km
登り
2,306m
下り
2,314m

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:40
合計
5:45
7:50
60
新穂高
8:50
0
8:50
15
9:05
9:15
25
9:40
65
10:45
11:00
40
11:40
40
イタドリヶ原
12:20
12:35
60
シシウドヶ原
13:35
鏡平山荘
2日目
山行
6:55
休憩
1:45
合計
8:40
6:05
60
鏡平山荘
7:05
7:15
35
7:50
8:00
100
9:40
10:00
90
11:30
11:55
100
13:35
14:00
15
笠ヶ岳山荘
14:15
14:30
15
14:45
笠ヶ岳山荘
3日目
山行
6:05
休憩
0:30
合計
6:35
5:05
85
笠ヶ岳山荘
6:30
6:35
60
抜戸岳
7:35
7:45
165
10:30
10:45
10
10:55
45
11:40
新穂高
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)八王子(あづさ)〜松本〜新平湯温泉へバス(前泊)
 翌日、新平湯温泉〜新穂高までバス

(復路)新穂高温泉〜平湯温泉(バス)平湯温泉〜松本(バス)〜八王子(あづさ)

コース状況/
危険箇所等
所々雪渓が残っているが問題はないと思う。
笠ヶ岳山荘下に一部雪渓を横断する箇所があるが(1、2メートル)朝方はアイスバーンになっているので慎重に横断。私は転びそうになった
(^_^;)
その他周辺情報 新穂高センターで登山届を提出。
周辺に立ち寄り湯あり。
中継地になっている平湯温泉に入浴、食事、土産物店あり。
松本から新平湯温泉までバス。今日はこの近くの宿に泊まる。源泉かけ流しでいい湯でした。
2015年08月06日 17:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 17:12
松本から新平湯温泉までバス。今日はこの近くの宿に泊まる。源泉かけ流しでいい湯でした。
翌日一番のバスで到着。
ここで登山届を提出。
2015年08月07日 07:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:55
翌日一番のバスで到着。
ここで登山届を提出。
いいところです。北アルプスに来たという感じです!
2015年08月07日 07:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 7:55
いいところです。北アルプスに来たという感じです!
車止めの脇を通って、淡々とした舗装道路歩きが続きます。
2015年08月07日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:06
車止めの脇を通って、淡々とした舗装道路歩きが続きます。
お助け風。岩の隙間から涼しい風が吹いてきて、本当に涼しいです。
2015年08月07日 08:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:29
お助け風。岩の隙間から涼しい風が吹いてきて、本当に涼しいです。
笠新道の登山口。明後日はここに降りてきますが、無事に降りてこれますように・・・・。
2015年08月07日 08:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:59
笠新道の登山口。明後日はここに降りてきますが、無事に降りてこれますように・・・・。
間もなくわさび平小屋。冷やしたとまと、キュウリが美味しいそうでしたが、私はいつもは飲まないコーラを注文しました。暑くて暑くて、たまりません!
2015年08月07日 09:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 9:23
間もなくわさび平小屋。冷やしたとまと、キュウリが美味しいそうでしたが、私はいつもは飲まないコーラを注文しました。暑くて暑くて、たまりません!
道端にはミツバヒヨドリ
2015年08月07日 09:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:43
道端にはミツバヒヨドリ
ここが登山口。
2015年08月07日 09:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:44
ここが登山口。
クガイソウ
2015年08月07日 09:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 9:47
クガイソウ
シシウドを見ると、山に来た感じがします。)^o^(
2015年08月07日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 9:52
シシウドを見ると、山に来た感じがします。)^o^(
秩父沢に到着。
2015年08月07日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:48
秩父沢に到着。
雪解け水がジャンジャン流れています。ここで一息。
2015年08月07日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:48
雪解け水がジャンジャン流れています。ここで一息。
ココはチボ岩、大きい岩がゴロンゴロンしています。
2015年08月07日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:20
ココはチボ岩、大きい岩がゴロンゴロンしています。
ミソガワソウ
2015年08月07日 11:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 11:32
ミソガワソウ
ここはイタドリヶ原、鏡平まで後1時間45分、ハア〜〜。(^_^;)
2015年08月07日 11:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:46
ここはイタドリヶ原、鏡平まで後1時間45分、ハア〜〜。(^_^;)
だいぶ、上がってきました。♪
2015年08月07日 12:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 12:39
だいぶ、上がってきました。♪
シシウドが原、上部に雪渓が残っているので、少しは涼しいかな〜!?
2015年08月07日 12:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:41
シシウドが原、上部に雪渓が残っているので、少しは涼しいかな〜!?
キヌガサソウ
2015年08月07日 13:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 13:12
キヌガサソウ
クルマユリ
2015年08月07日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 13:14
クルマユリ
まもなく鏡平池に到着。雲がかかって槍は見えません!(>_<)
2015年08月07日 13:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 13:40
まもなく鏡平池に到着。雲がかかって槍は見えません!(>_<)
池の淵に仲良く並んだオンダテ
2015年08月07日 13:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 13:40
池の淵に仲良く並んだオンダテ
今日は、ここにお世話になります。
2015年08月07日 14:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 14:31
今日は、ここにお世話になります。
雲も取れて日暮れ時に槍のシルエット。右横の灯は小屋の明かりのようです。
2015年08月07日 19:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 19:21
雲も取れて日暮れ時に槍のシルエット。右横の灯は小屋の明かりのようです。
二日目。
皆さん、続々と出発していく。
2015年08月08日 06:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:02
二日目。
皆さん、続々と出発していく。
もう一度池を見に行きます。やはり青空が映えてきれいです。♥♥
2015年08月08日 06:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 6:04
もう一度池を見に行きます。やはり青空が映えてきれいです。♥♥
6時5分に山荘を出発。だいぶ上がってきました。
2015年08月08日 06:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:49
6時5分に山荘を出発。だいぶ上がってきました。
この辺りはお花畑になっています。
2015年08月08日 06:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:50
この辺りはお花畑になっています。
タカネニガナ
2015年08月08日 06:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:52
タカネニガナ
?調べておきます。
2015年08月08日 06:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:54
?調べておきます。
2015年08月08日 06:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:54
弓折乗り越し、ここは笠ヶ岳と双六へ向かう分岐。
2015年08月08日 07:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 7:09
弓折乗り越し、ここは笠ヶ岳と双六へ向かう分岐。
随分、高度を上げてきました。
2015年08月08日 07:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:10
随分、高度を上げてきました。
ハクサンイチゲ
2015年08月08日 07:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 7:12
ハクサンイチゲ
ウサギキク
2015年08月08日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:20
ウサギキク
槍とオンタデ (^_^;)
2015年08月08日 07:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:22
槍とオンタデ (^_^;)
ミヤマリンドウ
2015年08月08日 07:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 7:23
ミヤマリンドウ
イワカガミ
2015年08月08日 07:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:27
イワカガミ
ハクサンフウロ
2015年08月08日 07:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:29
ハクサンフウロ
これから歩く稜線。
2015年08月08日 07:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:30
これから歩く稜線。
ヨツバシオガマ
2015年08月08日 07:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:31
ヨツバシオガマ
乗鞍岳と御嶽山
2015年08月08日 07:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:32
乗鞍岳と御嶽山
あの一番先は抜戸岳?
2015年08月08日 07:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:34
あの一番先は抜戸岳?
一旦下って、登り返し。(>_<)
2015年08月08日 07:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:37
一旦下って、登り返し。(>_<)
ミヤマコゴメグサ
2015年08月08日 07:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:37
ミヤマコゴメグサ
ヤマハハコ
2015年08月08日 07:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:39
ヤマハハコ
2015年08月08日 07:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:46
エゾシオガマ
2015年08月08日 07:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:48
エゾシオガマ
ダイモンジソウ
2015年08月08日 07:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:49
ダイモンジソウ
ウサギキク
2015年08月08日 07:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:49
ウサギキク
トリカブトと?と遠望の山。
2015年08月08日 07:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 7:54
トリカブトと?と遠望の山。
チングルマと槍 (^_^;)
2015年08月08日 08:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:14
チングルマと槍 (^_^;)
アオノツガザクラの群生
2015年08月08日 08:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:21
アオノツガザクラの群生
アップ!
2015年08月08日 08:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:22
アップ!
この辺りもお花畑。
2015年08月08日 08:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:22
この辺りもお花畑。
2015年08月08日 08:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:25
ミヤマキンポウゲ
2015年08月08日 08:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 8:50
ミヤマキンポウゲ
まだまだ先は長い。あの稜線に乗らないと。(>_<)
2015年08月08日 09:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:02
まだまだ先は長い。あの稜線に乗らないと。(>_<)
振り返れば、鷲羽岳と双六小屋
2015年08月08日 09:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:09
振り返れば、鷲羽岳と双六小屋
ミヤマリンドウ
2015年08月08日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:29
ミヤマリンドウ
ゴゼンタチバナ
2015年08月08日 09:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:43
ゴゼンタチバナ
秩父平、青空と白のコントラストがきれいです!
雪渓の間に水場があります。コップあり。美味しかったです!
2015年08月08日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 10:10
秩父平、青空と白のコントラストがきれいです!
雪渓の間に水場があります。コップあり。美味しかったです!
ここもお花畑。
2015年08月08日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:15
ここもお花畑。
穂高の稜線。
2015年08月08日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:12
穂高の稜線。
秩父平から一登り。笠ヶ岳へ
2015年08月08日 10:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:29
秩父平から一登り。笠ヶ岳へ
秩父平から一登り。歩いて来たトレイルが見えます。
2015年08月08日 10:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:29
秩父平から一登り。歩いて来たトレイルが見えます。
秩父岩を過ぎるといきなり笠ヶ岳が視野に入ってくる。
2015年08月08日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:51
秩父岩を過ぎるといきなり笠ヶ岳が視野に入ってくる。
遠くに加賀白山♪
2015年08月08日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:10
遠くに加賀白山♪
笠の下に小屋が見えてきた。
2015年08月08日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:10
笠の下に小屋が見えてきた。
あのどっしりした山は薬師岳。さすが貫禄あります!
2015年08月08日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:57
あのどっしりした山は薬師岳。さすが貫禄あります!
双六小屋と上には鷲羽岳、左に水晶岳。
2015年08月08日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:57
双六小屋と上には鷲羽岳、左に水晶岳。
2015年08月08日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:57
やっと抜戸岳に到着です。
2015年08月08日 11:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:59
やっと抜戸岳に到着です。
明日、降りる予定の笠新道。
2015年08月08日 12:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:07
明日、降りる予定の笠新道。
ガスがかかってきました。小屋までもう少しで頑張ろう!(^^)v
2015年08月08日 12:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:54
ガスがかかってきました。小屋までもう少しで頑張ろう!(^^)v
この辺はテン場になっています。
小屋に水はないそうな、水場で汲んできてくださいと書いてあります。
2015年08月08日 13:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:22
この辺はテン場になっています。
小屋に水はないそうな、水場で汲んできてくださいと書いてあります。
ガンバレ!とハイ!頑張ります。
2015年08月08日 13:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:30
ガンバレ!とハイ!頑張ります。
小屋が見えてきた〜〜。ワーイ
2015年08月08日 13:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:36
小屋が見えてきた〜〜。ワーイ
小屋で休憩をしてから頂上へ。祠あり。
2015年08月08日 14:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 14:19
小屋で休憩をしてから頂上へ。祠あり。
頂上へは左側へいく。すでに2名の登山者が来ていました。周囲はガスっています。
その間にもクリヤ谷からテン泊の大きいザックを背負った登山者が数名上がってきます!下を見れば、すごい登りになっています!驚き!!
2015年08月08日 14:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:21
頂上へは左側へいく。すでに2名の登山者が来ていました。周囲はガスっています。
その間にもクリヤ谷からテン泊の大きいザックを背負った登山者が数名上がってきます!下を見れば、すごい登りになっています!驚き!!
テン場と抜戸岳からの稜線が見えます。
2015年08月08日 14:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:26
テン場と抜戸岳からの稜線が見えます。
中央は霞沢岳かな?
2015年08月08日 14:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:27
中央は霞沢岳かな?
三日目。
槍方面から赤く染まってきた。
2015年08月09日 04:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 4:31
三日目。
槍方面から赤く染まってきた。
空にはお月様。♪
2015年08月09日 04:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 4:36
空にはお月様。♪
朝焼けと雲海。
2015年08月09日 05:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 5:09
朝焼けと雲海。
続々とご来光を見に頂上を目指しています。
私は昨日行ってきたので、ここでご来光です。(笑)
2015年08月09日 05:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 5:09
続々とご来光を見に頂上を目指しています。
私は昨日行ってきたので、ここでご来光です。(笑)
お世話になりました。そろそろ下山します。
2015年08月09日 05:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:11
お世話になりました。そろそろ下山します。
乗鞍岳、御嶽山
2015年08月09日 05:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:25
乗鞍岳、御嶽山
雲海の中に浮かぶ山々。木曽駒方面
2015年08月09日 05:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:26
雲海の中に浮かぶ山々。木曽駒方面
北西方面
2015年08月09日 05:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:32
北西方面
朝日に照らされた笠ヶ岳と山荘
2015年08月09日 05:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:35
朝日に照らされた笠ヶ岳と山荘
ミヤマシャジン
2015年08月09日 06:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:22
ミヤマシャジン
抜戸岳に到着。これから笠新道を降りていきます。笠ヶ岳は貫禄十分です!
2015年08月09日 06:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 6:34
抜戸岳に到着。これから笠新道を降りていきます。笠ヶ岳は貫禄十分です!
杓子平へ向かう途中の展望。
2015年08月09日 07:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:35
杓子平へ向かう途中の展望。
絶景です!
2015年08月09日 07:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:35
絶景です!
杓子平に到着。これから下るのでこの景色も見納めです。
2015年08月09日 07:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:49
杓子平に到着。これから下るのでこの景色も見納めです。
シモツケソウ
2015年08月09日 07:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:52
シモツケソウ
下が見えてきたけど、まだまだ遠い。(>_<)
2015年08月09日 08:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:18
下が見えてきたけど、まだまだ遠い。(>_<)
面白い形の木です。中に仏様が入っているように見えます!?
2015年08月09日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:57
面白い形の木です。中に仏様が入っているように見えます!?
登山口に到着です。ヤレヤレ・・・・
2015年08月09日 10:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:34
登山口に到着です。ヤレヤレ・・・・
サヨウナラ・・・またいつか会いましょう・・・・
2015年08月09日 11:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:58
サヨウナラ・・・またいつか会いましょう・・・・
ここからバスに乗って中湯温泉へ
2015年08月09日 11:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:58
ここからバスに乗って中湯温泉へ
撮影機器:

感想

新穂高は十年ぶりです。新しく登山センターもできて、様子も変わりました。
こんなところ歩いたかしら?と当時の事はすっかり忘れています。
連日猛暑日が続いていますが、新穂高も暑くて都会とあまり変わりません。
わさび平小屋ではとまと、キュウリが冷水に浮かんでいかにも美味しいそうです。ちょっと迷いましたが、普段飲まないコーラーを頼んでいました。よほど暑かったんだと思います。

秩父沢の水場で大休止です。冷たい水を飲んで、少しは生き返ったようです。
鏡平池はあいにく槍、穂高はガスがかかっています。

ほどなく鏡平山荘に到着。結構な賑わいでしたが、どうにか一人一枚の布団に寝られそうです。

二日目
秩父岩辺りで、急に視界が開けて稜線の先に山が見えた時は一瞬どこの山かと思いましたが、周りを見渡しても笠としか思えず、(^_^;)くっきりと見えたのには感動しました!

抜戸岳で明日下る予定の笠新道もルートがはっきりと確認できます。
小屋は天水に頼っているようで、雨も降らず深刻な水不足になっていました。
キャンプ場の下の雪渓の水を汲んできてくださいとなっていましたが、私は秩父沢で1リットルの水を汲んできたので、大丈夫そうです。
それにしても、トイレも水も出ないのですから本当に深刻ですね。

三日目
抜戸岳から笠ヶ岳まで地図では1時間10分になっていたけど、私は1時間30分かかってしまったので、早めに出発することにしました。
とは言ってもしっかり朝食はいただきましたけど。(笑)
5時からの朝食で並んだ順と言うことで、早くも列ができていました。
でも、5時前には準備してくれたようで、私も一番にいただき5時過ぎに小屋を出ることができました。

心配していた、笠新道も10時30分には登山口に到着できて、ホットしました。
登りは敬遠していたけど、結構登ってくる人もいるんですね!?
途中多くの人と交差しました。

予定より早く中湯温泉に到着して、2時間以上も時間があったので温泉に入ってゆっくりすることができました。
でも、温泉から見えた山が笠ヶ岳とは意外でしたよ!(^.^)

帰りの松本からの電車は混雑していましたが、指定席を買っていたので、
座って帰ることができました。

★人身事故があったらしく、高尾辺りで20分くらい電車が停車しましたが、無事に帰宅。

















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら