記録ID: 695038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山縦走
2015年08月09日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:17
距離 18.2km
登り 2,341m
下り 2,349m
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓はチェーンスパイクで特に危険なく登れた。よく整備されて登りやすいが、下山時に転落事故があったらしい。途中に道標はほとんどないが迷うことはない。しかし、ペース配分が少しわかりにくかった。 |
写真
撮影機器:
感想
北陸新幹線の糸魚川駅に夜の八時半に着く。大糸線の最終は20分前とのことで接続は全く考えられていないようだ。駅の南は驚くほど閑散としていた。白馬までの国道はトンネルと洞門が多く登り基調で、交通量もまずまず多く気を使った。白馬駅から猿倉までの間にコンビニがあり、補給できた。白馬から猿倉までは1時間弱。
猿倉荘のベンチですこし休んで白んでくる前に出発した。白馬尻小屋までは危険もないので、夜でも歩けると思う。そのような方もいた。
大雪渓はチェーンスパイクで問題なく登れた。白馬岳の登りは雪渓も含めて視界をさえぎるものがあまりなく、非常に登りやすく感じた。頂上からの眺めもよかった。
このコースは最後がつらいと感じた。いままで行き先が見えていた分、どこまで歩けばよいのかわからなくなってしまう。猿倉に着いたときにはほっとした気持ちが強かった。
白馬の町は昼間予想以上に暑く、雪渓がなくなるのではないかと心配するほどだった。ペダルは思いのほか重かったが充実した一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する