記録ID: 695322
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(地蔵尾根→文三郎尾根)
2015年08月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りに小淵沢ICに乗る前に、「延命の湯」の温泉で汗を流した。 |
写真
撮影機器:
感想
今回もやまのこ村まで車を進めた。
道は相変わらずダートでしたが、以前よりは、凹凸が少なくなった気がします。
天気は朝から快晴でした。最初から涼しくて、気持ちのいい汗でした。
赤岳山頂の木標は大分破損が進んでますね。赤岳の看板は落ちてるし、
もう一つの石の標がりっぱでしたが、赤岳と書いているわけでないし、
何かを祀っているのか何なのか知りたいです。
文三郎尾根は、初めて使いましたが、ガレ場が多く非常に滑り易かった。
気を付けていても3,4回滑りました。私のような初心者に下りは難しいですね。
ここは登りで今回と逆のコースもいいかもと思った。
(花の名前はネット上で調べた名前なので、
自信はあまりなく間違いあれば教えて下さい)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
初めまして。
同日、ちょうど逆コースをたどりました。shigeyanさんの時間帯はいいお天気で羨ましいです。私はもう少し遅かったんで、山頂はガスで景色は全くでした😓お花はきれいでしたね!
文三郎尾根と地蔵尾根は確かに前者が登り、後者が下りが良さげでした。地蔵尾根はかなり急で登りはきついだろうなぁと思いました。
私のクルマは車高が低いので八ヶ岳山荘に駐車しました。林道歩きがきつかったです😆
初めまして、コメントありがとうございます。
Wallmanさんのコースは、私と逆だったのですね、すれ違うことはなかったようです。
地蔵尾根のスリルを取り、文三郎の下りの滑りやすさを選んだ形になりました。
どちらがいいとは私にはわかりませんが、次回は逆コースで行こうと思います。
八ヶ岳山荘から登ったのですね、お疲れ様です。
私は往復2時間分を短縮したく、車の底を擦ってでも、楽な方を選んでおり、
歩いている人を追い越すときはご迷惑だったと思いますが、
ゆっくり気を付けて進んだつもりです(ほんとにそうだったかは?)。
底はそれほど擦らずに済んだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する