ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高岳

2015年08月09日(日) 〜 2015年08月11日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
16.3km
登り
1,687m
下り
3m

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
0:50
合計
6:20
5:30
70
上高地BT
6:40
7:00
60
8:00
60
9:00
9:20
70
10:30
10:40
70
2日目
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
5:30
140
7:50
8:00
40
8:40
9:00
50
9:50
70
穂高岳山荘
11:00
涸沢ヒュッテ
3日目
山行
5:40
休憩
1:20
合計
7:00
7:30
90
涸沢ヒュッテ
9:00
9:10
50
本谷橋
10:00
90
横尾(横尾山荘)
11:30
12:00
60
徳沢園
13:00
13:10
30
明神館
13:40
14:10
20
小梨平
14:30
上高地BT
3日目はアバウトです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名鉄バス利用
名古屋駅⇔上高地BT
コース状況/
危険箇所等
普通
ザイテンより上は危険箇所あり
その他周辺情報 携帯電波は徳沢までと穂高山荘より上
小梨平に風呂あり
予約できる山小屋
横尾山荘
深夜バスです。
水曜どうでしょう…?
2015年08月08日 23:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 23:13
深夜バスです。
水曜どうでしょう…?
おなじみの河童橋
2015年08月09日 05:46撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:46
おなじみの河童橋
そして明神
2015年08月09日 06:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 6:39
そして明神
徳沢もスルー
2015年08月09日 08:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:08
徳沢もスルー
横尾到着
のんびり歩いて4時間
2015年08月09日 09:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:09
横尾到着
のんびり歩いて4時間
本谷橋
ここまではよかった…
直後の急登にノックダウン
2015年08月09日 10:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:34
本谷橋
ここまではよかった…
直後の急登にノックダウン
遠くにヒュッテの吹流しが!!!
2015年08月09日 12:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:25
遠くにヒュッテの吹流しが!!!
雪渓脇を登れば…
2015年08月09日 12:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 12:43
雪渓脇を登れば…
ビール!
しまった。写真より先にくつろいでしまった
2015年08月09日 13:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 13:35
ビール!
しまった。写真より先にくつろいでしまった
テント場から見るヒュッテはこんな感じ
2015年08月11日 06:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:13
テント場から見るヒュッテはこんな感じ
美しいモルゲンロート
2015年08月10日 05:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 5:27
美しいモルゲンロート
今日は奥穂に登ります
これはザイテン手前の写真
2015年08月10日 06:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:47
今日は奥穂に登ります
これはザイテン手前の写真
写真では伝わらない急な岩場
最近スリップ事故もあったそうです。
2015年08月10日 06:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:58
写真では伝わらない急な岩場
最近スリップ事故もあったそうです。
穂高山荘です。
携帯で電話してる人がいました。
ツナガルンデスネ…
2015年08月10日 07:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:55
穂高山荘です。
携帯で電話してる人がいました。
ツナガルンデスネ…
奥穂への取り付きはこんな壁です。
めちゃくちゃ怖いです。
2015年08月10日 08:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:00
奥穂への取り付きはこんな壁です。
めちゃくちゃ怖いです。
きれいな花。きれいな景色。
さいこーです。
2015年08月10日 08:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:20
きれいな花。きれいな景色。
さいこーです。
山頂到着!
2015年08月10日 08:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:36
山頂到着!
参拝して
2015年08月10日 08:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:38
参拝して
記録とって
2015年08月10日 08:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:39
記録とって
記念撮影!
地鶏棒じゃないや自撮棒があればよかった。
2015年08月10日 08:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:40
記念撮影!
地鶏棒じゃないや自撮棒があればよかった。
一服です。
バナナチップスにはまりました。
2015年08月10日 08:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:54
一服です。
バナナチップスにはまりました。
帰りはパノラマルートです。
(たぶん)イワヒバリがお出迎え。
カメラと腕がしょぼくてピンボケになりました。
2015年08月10日 11:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:07
帰りはパノラマルートです。
(たぶん)イワヒバリがお出迎え。
カメラと腕がしょぼくてピンボケになりました。
ハクサンイチゲかな?
2015年08月10日 11:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:36
ハクサンイチゲかな?
ビール!

と、おでん。
幸せです。
2015年08月10日 11:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:53
ビール!

と、おでん。
幸せです。
この後雨が降ってきました。
20年物のポンコツテントはかろうじて持ちこたえてくれました。
2015年08月10日 17:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 17:40
この後雨が降ってきました。
20年物のポンコツテントはかろうじて持ちこたえてくれました。
別れの朝。
2015年08月11日 05:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 5:23
別れの朝。
さよならマイホーム。
さよなら涸沢。
また着ます。
2015年08月11日 05:25撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 5:25
さよならマイホーム。
さよなら涸沢。
また着ます。

装備

備考 あってよかった
・ファーストエイド
・息子が入れた洗濯ばさみ(癒し)
・雨具(防寒着兼用)
あるとよかった
・一人用装備(テント、コッヘルは2人用サイズで無駄にデカイ)
・食料(食欲旺盛で何も余らなかった)

感想

去年は天候に阻まれて断念した奥穂高。
今年は天気にも恵まれ、最高の山行となりました。
凄くもないのですが、これで日本の最高峰三座を制覇しました。
目標が達成されていく様は楽しいです。

こういう登山はいつも一人で行くのですが
テント場でほかの皆さんがわいわいしているの見ると、
とても楽しそうで、グループでも着てみたくなりました。
家族連れの最年少は5歳の少女。
思わず声をかけてしまった。ナンパじゃないです。
2年後長男が5歳になるので、それに向けて今のうちに鍛えておこう…
父(50代以上)と娘(成人)という組み合わせも何組かお見受けしました。
娘は…ちょっと無理かな(^^;

夜の星空もきれいなことこの上なし。
ゆっくり夜空を見上げたのは本当に久しぶりです。
星の天井に手が届くのではないかと感じました。
モルゲンロートは山小屋に「5時ごろ」と案内が出ており
2日ともしっかりと拝んできました。
夜明け前、平面に感じる穂高の岸壁が、
日が昇るとともに立体身を帯びてくる様子は
どこか不思議で神秘的でした。

山頂からの景色も格別でした。
本(主に新田次郎)で読んだ舞台がそこらじゅうに
広がっていると思うと感激も一入です。
ところで山頂の社の隣においてある展望図指示板は
誰かが荷揚げしたのでしょうか?
白馬岳のそれは強力伝にもあるように人力で運んだそうですが・・・

怖かったのが事前調査もしていたザイテンと奥穂の急登部です。
これまで登ってきた山にはなかった登りでした。
一挙一動の狂いで落石を招いたり滑落したりする危険を身を持って感じました。

直前にザイテンで亡くなられた方がいるとの情報もあり、
また私の下山後に北穂で落石があった様です。
登山者の多くの方がヘルメットを持っていたのですが、
あって損なしどころか、必須と認識するべきでしょう。

多くの人が足を運ぶだけのことはあって
さすが日本を代表する山岳であると肌身を通じて感じられました。
冒頭にも書いたのですが、今度は一人で登るのではなく、
友人たちとわいわいしながら楽しみたいです。

余談ですが、
下山後温泉で足の小指の爪の根元で内出血していました。
正直見るんじゃなかったと思いました(笑)
見てしまうと痛さ5倍増しですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら