記録ID: 69649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2010年06月25日(金) 〜
2010年06月26日(土)


- GPS
- 30:22
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 2,136m
- 下り
- 2,124m
コースタイム
25日 6:38広河原山荘-6:50二俣・白根御池小屋分岐-8:30白根御池小屋9:05-11:15小太郎尾根分岐-11:50北岳肩の小屋13:50-14:25北岳山頂14:35-15:05北岳山荘へのトラバース(キタダケソウ)15:17-北岳山頂-北岳肩の小屋
26日 6:40北岳肩の小屋-7:15北岳山頂-肩の小屋8:20-8:50小太郎尾根分岐-10:45白根御池小屋-13:10広河原
26日 6:40北岳肩の小屋-7:15北岳山頂-肩の小屋8:20-8:50小太郎尾根分岐-10:45白根御池小屋-13:10広河原
天候 | 25日 晴れのち曇り 26日 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
http://www.minamialps-net.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原山荘で、最終の登山情報をとり、登山計画書をポストに入れる。 白根御池小屋までは、危険箇所はないが、白根御池小屋の手前にある沢を渡る時は、増水時通行注意。 ぐいぐい高度を上げるが、途中ベンチが2か所ある。 白根御池小屋はトイレがきれい。水も豊富で、水分補給も十分できる。 休憩するには景色も良く、最高の場所。 二俣と白根御池小屋コースの合流地点から、小太郎尾根分岐まで、残雪があり、系アイゼン装着。肩の小屋のスタッフの方がステップを切ってくれたため、歩きやすいが、今後融雪が進むと滑りやすくなるため注意。 ここから山頂までは登山道に残雪なし。肩の小屋まではお花が多く、楽しませてくれる。 八本歯側から、北岳山荘へのトラバースは、キタダケソウの群生地までは通行可能。 2日目下山後はアルペンプラザでバスやタクシーの時間を待つと良い。 芦安市営駐車場を少し下ると金山沢温泉がある。おそばなどの軽食あり。 |
写真
感想
キタダケソウと、北岳肩の小屋のスタッフに逢いに行く山行でした。
残雪が多いと聞いており、一時は行くことをあきらめなければならないかなと思っていましたが、お天気も良く、最高の2日間を過ごすことができました。
小屋のスタッフの方も温かく迎えてくださり、祝い酒のビールをいただきました。でも、お酒の飲めない私は、半分で足元がふらついてしまいました・・・。
1時間ほど休憩し、雨降る前にキタダケソウに逢え、本当に良かったです。
1年前、北岳でお会いした方が偶然いて、驚きの再会もありました。
山ってホントにいいですね。
今年また、北岳に行きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する