蓮華温泉より、朝日岳‐雪倉岳‐白馬岳縦走。


- GPS
- 54:53
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,931m
- 下り
- 2,932m
コースタイム
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:32
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 8:22
天候 | 晴れ、曇り、小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
0日目
昼に出てちょこちょこ観光しながら登山口へ向かう。
19時ごろ着。
登山口の確認と夕飯食べて車中泊。
1日目
まだ暗い中歩き出す。
ヘッドライトの灯りが頼もしい。
白高地沢橋で休憩。ここからが登りの始まりだ。
これから向かう朝日岳がズドンと見えているのがいい。
水場が多くあり都度休憩を入れていく。冷たくてうまく癒されますね。
雪渓や足場の悪いところもあるが慎重にいけば問題なかった。
朝日岳では展望なくて小屋へ。テントは暑くて小蔭がとてもありがたかった。
虫と戦いながら朝日岳や先の景色を眺め一日が終わる。
2日目
朝日岳が月明かりに浮かぶ。
水平道から。昨日もそうだったが高層湿原の美しさについ見とれてしまう。尾瀬効果か?
雪渓を2か所通るがスノーブリッジが怖くて脇をまいた。
登りで早くも足が鈍りだした。
雪倉岳からの景色はたまらなく、避難小屋までは立ち止まる頻度がおおかった気がします。
避難小屋前で休憩。中をのぞくときれいでトイレ付。
ここから三国境までがきつく、暑さにやられながらたどり着く。
休憩後最後の登りへ。
まさか2年続けて山頂に立つとは思わなかったな。
頂上宿舎でテントを張る。やけに腹が減ったので食堂でパスタを、曇り空でテントに潜り込み本を読んでまったりと過ごす。
3日目
目覚ましより早く目が覚めた。
もう少し寝ていたかったが、あまりの強風に暴れるテントをさっさと撤収。
白馬の山頂へ立つと高曇りだがいい景色が広がっていた。
時折雨がぱらつくが、後は下るだけなのでのんびりと。小蓮華の稜線をまた歩けた喜びにひたりながら。
白馬大池で休憩後蓮華温泉へ向けて。
特別急な道でもなく朝日岳や雪倉岳の景色を見ながらはいいものですね。
天狗の庭で休憩した後は温泉へ向けて下るのみ。
このたびもいい山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する