記録ID: 6984808
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
過去レコ「空木岳」
2013年08月17日(土) 〜
2013年08月18日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,268m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇擂鉢窪避難小屋 登山道崩落により、20年11月現在、飯島町からの入下山禁止 |
写真
撮影機器:
感想
数年前、たまたま台風で登山道が崩れて登れなかった空木岳、リベンジ登山だ。 折角遠くまで行くのだから避難小屋泊で南駒ヶ岳も登ってこよう。
夜行で出発。最後の林道は真夜中で真っ暗、悪路で心細かった。仮眠から目が覚めると駐車場は満車状態。 殆んどの人は日帰りのようだ。 登山道は良く整備されハシゴ、階段、鎖と飽きさせない面白いコースだ。
空木平避難小屋の周りは花畑で、花が沢山咲いていた。
白っぽい岩が目立つ空木山頂を見ながら登っていく。 空木ヒュッテで水を購入(この先、水場なし)
南駒ヶ岳のコースに入った途端、全く人がいない。岩とハイマツの尾根歩きが続く。振り返ると空木岳が格好イイ。
南駒ヶ岳に着くと山頂に仙人そっくりの人がビバークしていた。
今日の宿、摺鉢窪避難小屋への下りは急坂で大変だったが、斜面いっぱいの花畑には感激してしまった。
避難小屋、そのうち誰か来るかなぁって思ったがなぜか・・私一人でお泊りのようだ。(*_*)
夜中、風の音で戸がバタバタして怖かった(泣く)
翌朝4:00出発。朝日に染まる空木を撮ろうと思ったが尾根はガスガス。期待は破られてしまった。
朝日は見られなかったが、空木から超静かな山歩きが楽しめた予想外の山旅になった。
※摺鉢窪避難小屋、私が泊まった前日は混んだらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人