ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8520414
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

ライチョウの楽園 中央アルプスで7つのお山印を巡る

2025年08月03日(日) 〜 2025年08月05日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:09
距離
52.3km
登り
4,927m
下り
4,205m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:33
休憩
0:42
合計
10:15
距離 23.4km 登り 2,961m 下り 726m
5:19
98
スタート地点
6:57
6:59
22
7:29
23
8:40
8:41
57
9:38
9:50
42
10:32
10:40
42
11:22
11:24
74
12:38
12:40
7
12:47
12:48
4
12:52
53
13:51
14:00
30
14:30
14:32
47
15:19
15:20
14
2日目
山行
10:57
休憩
2:13
合計
13:10
距離 20.6km 登り 1,834m 下り 1,765m
4:06
4:12
85
5:37
5:39
24
6:03
6:04
77
7:21
64
8:25
8:32
15
8:47
8:53
4
8:57
9:21
7
9:28
9:40
51
10:31
10:37
54
11:31
13
11:44
18
12:02
12:05
7
12:12
12:24
3
12:27
38
13:05
13:06
4
13:10
13:19
1
13:20
13:26
7
13:33
13:41
3
13:52
34
14:26
14:27
11
14:47
14:50
11
15:01
15:08
9
15:28
8
15:36
40
16:16
8
16:24
16:40
9
16:49
7
16:56
16:59
9
17:08
3日目
山行
4:18
休憩
0:16
合計
4:34
距離 8.3km 登り 132m 下り 1,714m
2:56
4
3:00
3:01
11
3:12
3:13
8
3:35
3:36
17
3:53
58
4:51
4:56
43
6:26
19
7:13
17
7:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
西駒山荘
須原駅からスタートします
2025年08月03日 05:21撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 5:21
須原駅からスタートします
ロードが長い
2025年08月03日 06:01撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 6:01
ロードが長い
1時間半ほど9km、800m↑でザックのデポ地点到着
2025年08月03日 06:53撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 6:53
1時間半ほど9km、800m↑でザックのデポ地点到着
30Lザックになんとかテントと2-3日分の食料を詰め込みました
2025年08月03日 06:53撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 6:53
30Lザックになんとかテントと2-3日分の食料を詰め込みました
ゲートからリスタート
2025年08月03日 06:58撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 6:58
ゲートからリスタート
越百小屋の車が止まってました。ロゴかわいい
2025年08月03日 07:51撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 7:51
越百小屋の車が止まってました。ロゴかわいい
水場で給水、ここから翌日の檜尾小屋まで最悪給水できない可能性あるので4L背負ってリスタート
2025年08月03日 09:46撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 9:46
水場で給水、ここから翌日の檜尾小屋まで最悪給水できない可能性あるので4L背負ってリスタート
今回最初の小屋立ち寄り、越百小屋です
2025年08月03日 10:31撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 10:31
今回最初の小屋立ち寄り、越百小屋です
越百山のお山印とお山印帳を無事に入手しました。これは難易度が高かった
2025年08月03日 10:35撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 10:35
越百山のお山印とお山印帳を無事に入手しました。これは難易度が高かった
ハイマツ藪がなかなか手ごわくて水も重いのでスピード上がりませんが、天気が持っているうちに進みます
2025年08月03日 11:20撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 11:20
ハイマツ藪がなかなか手ごわくて水も重いのでスピード上がりませんが、天気が持っているうちに進みます
イワツメクサを見る余裕が少し出てきた
2025年08月03日 11:24撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 11:24
イワツメクサを見る余裕が少し出てきた
越百山頂
2025年08月03日 11:25撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/3 11:25
越百山頂
通る人が少ないのでライチョウがころころと歩いています
2025年08月03日 11:37撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 11:37
通る人が少ないのでライチョウがころころと歩いています
南駒ヶ岳方面
2025年08月03日 11:43撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 11:43
南駒ヶ岳方面
日向ぼっこライチョウ
2025年08月03日 12:10撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 12:10
日向ぼっこライチョウ
なかなか距離ありましたが仙涯嶺
2025年08月03日 12:42撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 12:42
なかなか距離ありましたが仙涯嶺
よい
2025年08月03日 13:19撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 13:19
よい
チングルマはすっかり綿毛
2025年08月03日 13:31撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 13:31
チングルマはすっかり綿毛
行く手は雲が増えてくるので先を急ぎます
2025年08月03日 13:39撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 13:39
行く手は雲が増えてくるので先を急ぎます
南駒ヶ岳、全然余裕ない
2025年08月03日 13:52撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 13:52
南駒ヶ岳、全然余裕ない
避難小屋が見えますが、
2025年08月03日 14:09撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/3 14:09
避難小屋が見えますが、
ヤマレコのルート上表示のとおりルート立ち入り禁止なので実質使えなさそうです。本当の非常時には使う人居るのかもしれませんが鍵しまってるかも?
2025年08月03日 14:14撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 14:14
ヤマレコのルート上表示のとおりルート立ち入り禁止なので実質使えなさそうです。本当の非常時には使う人居るのかもしれませんが鍵しまってるかも?
雨が降り始めました。ライチョウも岩場でぷるぷるしています
2025年08月03日 14:37撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 14:37
雨が降り始めました。ライチョウも岩場でぷるぷるしています
ゴロゴロ鳴り始めて非常に嫌な状況ですが空木岳の山頂を通過しないと安全エリアへ抜けられないので山名板もスルーして最速通過。なんとか落雷の始まる前に駒峰ヒュッテ到着
2025年08月03日 15:24撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/3 15:24
ゴロゴロ鳴り始めて非常に嫌な状況ですが空木岳の山頂を通過しないと安全エリアへ抜けられないので山名板もスルーして最速通過。なんとか落雷の始まる前に駒峰ヒュッテ到着
17時半には寝て翌朝は1時半起床、ゆっくり準備して4時出発
2025年08月04日 03:59撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 3:59
17時半には寝て翌朝は1時半起床、ゆっくり準備して4時出発
もちろん何も見えませんがかっこいい山名板ですね
2025年08月04日 04:07撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 4:07
もちろん何も見えませんがかっこいい山名板ですね
ナイトハイクなので慎重にゴーロを行きます。途中「ほんとに一般登山道か?」と怪しんだ箇所は案の定バリエーションに踏み込んでいました
2025年08月04日 04:12撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 4:12
ナイトハイクなので慎重にゴーロを行きます。途中「ほんとに一般登山道か?」と怪しんだ箇所は案の定バリエーションに踏み込んでいました
木曽殿小屋、みえました
2025年08月04日 04:51撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 4:51
木曽殿小屋、みえました
太陽が上がってくる
2025年08月04日 05:02撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 5:02
太陽が上がってくる
空木岳の影がきれい
2025年08月04日 05:14撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 5:14
空木岳の影がきれい
朝日
2025年08月04日 05:24撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 5:24
朝日
2,000m超は南アルプスまで晴れ渡りました
2025年08月04日 07:13撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 7:13
2,000m超は南アルプスまで晴れ渡りました
富士山もしっかり見えている
2025年08月04日 07:13撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 7:13
富士山もしっかり見えている
空木岳かっこいい
2025年08月04日 07:15撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 7:15
空木岳かっこいい
けっこう歩いてきましたね
2025年08月04日 07:17撮影 by  SC-54B, samsung
4
8/4 7:17
けっこう歩いてきましたね
中央右奥に鋭い宝剣岳がうっすら見えてきて迫力ある
2025年08月04日 07:22撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 7:22
中央右奥に鋭い宝剣岳がうっすら見えてきて迫力ある
今日はブロッケン現象がよく見えます
2025年08月04日 07:31撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 7:31
今日はブロッケン現象がよく見えます
なんとなく剱岳の早月尾根を思い出して慎重に
2025年08月04日 07:49撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 7:49
なんとなく剱岳の早月尾根を思い出して慎重に
きれい
2025年08月04日 08:21撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 8:21
きれい
よい
2025年08月04日 08:22撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 8:22
よい
ライチョウの食事タイム
2025年08月04日 08:25撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 8:25
ライチョウの食事タイム
小屋とハイマツと私
2025年08月04日 08:28撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 8:28
小屋とハイマツと私
檜尾小屋!
2025年08月04日 08:47撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 8:47
檜尾小屋!
もう4Lかつぐ必要はなし。1Lだけ給水させてもらって約2.2L残でリスタート
2025年08月04日 09:14撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 9:14
もう4Lかつぐ必要はなし。1Lだけ給水させてもらって約2.2L残でリスタート
檜尾小屋、陽気な小屋番さんと素敵な小屋でした
2025年08月04日 09:19撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 9:19
檜尾小屋、陽気な小屋番さんと素敵な小屋でした
先はまだまだあります
2025年08月04日 09:21撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 9:21
先はまだまだあります
やはり迫力ある宝剣岳
2025年08月04日 09:22撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 9:22
やはり迫力ある宝剣岳
給水ありがとうございました!
2025年08月04日 09:28撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 9:28
給水ありがとうございました!
雪のない御嶽山もかっこいいですね
2025年08月04日 09:28撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 9:28
雪のない御嶽山もかっこいいですね
濁沢大峰へ向けて先を急ぎます
2025年08月04日 09:41撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 9:41
濁沢大峰へ向けて先を急ぎます
もし三ノ沢岳へ行くなら11時極楽平がリミットだなと思っていましたが、届きません
2025年08月04日 10:58撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 10:58
もし三ノ沢岳へ行くなら11時極楽平がリミットだなと思っていましたが、届きません
振り返ると今日ここまでの稜線が全部見えます
2025年08月04日 11:21撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 11:21
振り返ると今日ここまでの稜線が全部見えます
もうちょっとで一区切り
2025年08月04日 11:35撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 11:35
もうちょっとで一区切り
さて、ここから、、
2025年08月04日 11:43撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 11:43
さて、ここから、、
都合により一旦千畳敷カールへ降ります。急に人が増えます
2025年08月04日 11:52撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 11:52
都合により一旦千畳敷カールへ降ります。急に人が増えます
夏のカールは数年ぶり
2025年08月04日 12:02撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 12:02
夏のカールは数年ぶり
ホテル千畳敷でお山印を頂き、登り返して宝剣山荘です
2025年08月04日 13:06撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 13:06
ホテル千畳敷でお山印を頂き、登り返して宝剣山荘です
将棊頭山へ向かいますがまだ遠い
2025年08月04日 13:34撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/4 13:34
将棊頭山へ向かいますがまだ遠い
15時を引き返しリミットに設定していました。西駒山荘到着
2025年08月04日 14:45撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 14:45
15時を引き返しリミットに設定していました。西駒山荘到着
コマクサ再生の地という立て看板がありました
2025年08月04日 14:53撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 14:53
コマクサ再生の地という立て看板がありました
将棊頭山、もうちょっとです
2025年08月04日 14:57撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 14:57
将棊頭山、もうちょっとです
山頂には何やら説明書きが
2025年08月04日 15:01撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 15:01
山頂には何やら説明書きが
あっちが麓から見える「将棊の頭」なのですね
2025年08月04日 15:01撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 15:01
あっちが麓から見える「将棊の頭」なのですね
西駒山荘で購入したコーラで乾杯
2025年08月04日 15:03撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 15:03
西駒山荘で購入したコーラで乾杯
宝剣山荘でテント泊するので早々に引き返します。北東方面見納めショット
2025年08月04日 16:02撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 16:02
宝剣山荘でテント泊するので早々に引き返します。北東方面見納めショット
途中で他パーティーへのお節介などしつつ、テントを立てる前にまずは腹ごしらえ
2025年08月04日 17:05撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 17:05
途中で他パーティーへのお節介などしつつ、テントを立てる前にまずは腹ごしらえ
今夜は風速12-15m予報、宝剣山荘テント場はそこそこ風が通るので倒壊が心配
2025年08月04日 17:56撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 17:56
今夜は風速12-15m予報、宝剣山荘テント場はそこそこ風が通るので倒壊が心配
最終的に今夜の安全はこのワンポールに委ねられます
2025年08月04日 17:59撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/4 17:59
最終的に今夜の安全はこのワンポールに委ねられます
そして晩ご飯
2025年08月04日 18:22撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/4 18:22
そして晩ご飯
翌朝、強風の中で撤収して攻撃力高めのガスの中をひたすら下山、8.5合目あたりまで降りてきました
2025年08月05日 05:05撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/5 5:05
翌朝、強風の中で撤収して攻撃力高めのガスの中をひたすら下山、8.5合目あたりまで降りてきました
おそらく最後のゴーロ
2025年08月05日 05:15撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/5 5:15
おそらく最後のゴーロ
遭対協の方は檜尾小屋で遭遇しました。お疲れ様です
2025年08月05日 05:18撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/5 5:18
遭対協の方は檜尾小屋で遭遇しました。お疲れ様です
7合目の避難小屋。かなり新しい作りで整備されていますがトイレはオーバーフロー中とのこと
2025年08月05日 05:40撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/5 5:40
7合目の避難小屋。かなり新しい作りで整備されていますがトイレはオーバーフロー中とのこと
福島Bの北側回りよりも渡渉点が降雨後も安定していそうというのも西側から下山した理由です。
2025年08月05日 06:47撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/5 6:47
福島Bの北側回りよりも渡渉点が降雨後も安定していそうというのも西側から下山した理由です。
下山完了。お疲れ様でした
2025年08月05日 08:04撮影 by  SC-54B, samsung
1
8/5 8:04
下山完了。お疲れ様でした
あさごはん
2025年08月05日 11:36撮影 by  SC-54B, samsung
2
8/5 11:36
あさごはん
駒ヶ根ファームスの観光協会へ立ち寄り、お山印のコンプリート記念品を頂きました
2025年08月05日 12:09撮影 by  SC-54B, samsung
3
8/5 12:09
駒ヶ根ファームスの観光協会へ立ち寄り、お山印のコンプリート記念品を頂きました
撮影機器:

感想

中央アルプスがライチョウの楽園と化しているのは本当でした

◆ 計画
直前に日月火休めることになったので、以前ざっくり立てていた計画を大急ぎで完成させて準備しました。

当初想定は木曽福島駅を出発してバスを使ってアプローチして福島Bルートから入山、将棊頭山を経由して初日は宝剣山荘、二日目は檜尾小屋か木曽殿小屋、三日目に越百小屋を経由して須原まで下山というものです

しかし調べてみると越百小屋は8/4-6に休業、それならば逆ルートをとって8/3に越百小屋宿泊で組み直してみようか?と越百小屋へ宿泊予約打診するもあいにく8/3は予約受けられないということで、南側から出発する方針のまま初日駒峰ヒュッテを予約。

2日目について、宝剣山荘にテント場が出来たのは知っていたのですがこれまでなかなか宿泊チャンスがありませんでした。月曜泊で天気もおそらくイマイチなので直前でも予約できると踏んで電話するとOKの返答。

また、越百小屋のFacebookで中央アルプスお山印なる企画をやっていることを知り、せっかくなら全部回ることにしました。普段はあまり小屋の売店営業タイミングに合わせた山行をしないのですが今回はちょっと意識して時間調整を入れます

◆ 山行
ライチョウは初日に14羽、2日目に3羽遭遇しました。ルートを北へ進むほどに人がよく歩いているので登山道での遭遇は少ないように思います

初日は3時半スタートを見込んでいましたが準備の都合で2時間遅れの5時半スタート。ルートの事前工作として須原駅から伊那川ダム手前ゲートまで車で荷物をデポしに行ってから一度引き返して空身で登っています。
2時間遅れスタートの影響がそのまま着時間に響いて1時半頃着イメージが実際には3時半、雨からも逃げ切れませんでした。
これは主に荷物重量と越百山〜南駒ヶ岳区間のハイマツ藪が手強くてスピード上がらなかったためです

全体を振り返ってみても荷物重量の影響が大きくて一昨年行った鹿島槍〜五竜あたりのしんどさがずっと続くような初日〜二日目でした。
とりわけ、越百小屋手前の水場から翌日檜尾小屋の水場までざっくり24時間の山行と食事と予備の水をかついでいくという局面がやはりプレッシャー大きかったです。
実際には駒峰ヒュッテで水購入出来たのですが、これは運次第(小屋番さん不在の可能性・渇水傾向ゆえ荷揚げしたものが完売している可能性)。
普段からテント泊装備と食料・水を含めた重量を背負って歩いたり走ったりトレーニングしていないと全然スピードが乗らないことを実感しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

お疲れさまでした。越百小屋を出発して程なく雨がパラパラ来たので心配していました。無事に縦走完了おめでとうございます。
2025/8/7 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら