ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉ー白馬山荘ー栂池)

2015年08月12日(水) 〜 2015年08月13日(木)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
y2tk その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:21
距離
17.9km
登り
2,192m
下り
1,576m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:11
合計
6:56
距離 7.9km 登り 1,828m 下り 237m
6:55
55
7:50
5
7:55
8:05
109
9:54
202
13:16
13:17
34
13:51
2日目
山行
7:06
休憩
1:20
合計
8:26
距離 9.9km 登り 357m 下り 1,345m
6:36
23
宿泊地
6:59
7:04
43
7:47
7:48
64
8:52
9:10
54
10:04
10:09
45
10:54
11:43
58
12:41
78
13:59
58
14:57
0
14:57
1
15:02
ゴール地点
天候 1日目 晴れのち曇り 2日目くもり時々雨(ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行き:白馬八方駐車場(無料)からタクシー3000円。
(バスだと930円だったけど、時間が合わず)
帰り:栂池自然園から栂池高原までゴンドラリフト1920円。栂池高原から白馬八方までバス520円。
コース状況/
危険箇所等
猿倉ー白馬大雪渓:林道歩き
白馬大雪渓:軽アイゼンとストック要。
葱平ー山頂:急登です。お花畑満開。
山頂−小蓮華山ー白馬大池山荘:ゆるやかな尾根歩き
白馬大池山荘ー天狗原:大きな岩がごろごろした下り(足にきます)
天狗原ー栂池自然園:樹林帯の中の下り(虫多い)
猿倉荘前を出発。この時点で6時半頃。始発のバスが到着したころ。
2015年08月12日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 6:56
猿倉荘前を出発。この時点で6時半頃。始発のバスが到着したころ。
林道を進むと・・・。
2015年08月12日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 7:15
林道を進むと・・・。
見えました。白馬岳。
2015年08月12日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 7:25
見えました。白馬岳。
滝。
2015年08月12日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 7:35
滝。
珍しそうな花、タマガワホトトギス?
2015年08月12日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 8:01
珍しそうな花、タマガワホトトギス?
オオカサモチ。
2015年08月12日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 7:32
オオカサモチ。
あっという間に白馬尻山荘に到着。
2015年08月12日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 8:13
あっという間に白馬尻山荘に到着。
この雪渓を登ると思うとワクワクします。
2015年08月12日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 8:15
この雪渓を登ると思うとワクワクします。
皆さん、軽アイゼン装着しています。
2015年08月12日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 8:41
皆さん、軽アイゼン装着しています。
最初はなだらかな雪渓。
2015年08月12日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 9:01
最初はなだらかな雪渓。
だんだん急になってきます。
2015年08月12日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 9:14
だんだん急になってきます。
ときどき休憩しながら、進みます。
2015年08月12日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 9:36
ときどき休憩しながら、進みます。
結構、暑い。風が吹けば涼しいです。
2015年08月12日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 10:16
結構、暑い。風が吹けば涼しいです。
霧が出たら、寒いくらいの時もあり。
2015年08月12日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 10:16
霧が出たら、寒いくらいの時もあり。
雪渓終わり。楽しかった。
2015年08月12日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 10:33
雪渓終わり。楽しかった。
雪渓上部。
2015年08月12日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 10:52
雪渓上部。
お花畑の始まり。
2015年08月12日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 10:57
お花畑の始まり。
花があちこちに。ハクサンフウロ。
2015年08月12日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 11:05
花があちこちに。ハクサンフウロ。
ミヤマトリカブト。
2015年08月12日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 11:05
ミヤマトリカブト。
シロウマタンポポ。
2015年08月12日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 11:07
シロウマタンポポ。
シナノキンバイ。
2015年08月12日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 12:13
シナノキンバイ。
雪渓終われば、岩稜帯の急登が始まります。
2015年08月12日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 12:03
雪渓終われば、岩稜帯の急登が始まります。
振り返れば、登ってきた雪渓。
2015年08月12日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 12:03
振り返れば、登ってきた雪渓。
クルマユリ。オレンジ色が鮮やかです。
2015年08月12日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 12:25
クルマユリ。オレンジ色が鮮やかです。
ヨツバシオガマ。
2015年08月12日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 13:50
ヨツバシオガマ。
杓子岳を横に見ながら登ります。
2015年08月12日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 12:26
杓子岳を横に見ながら登ります。
葱平のお花畑。
2015年08月12日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 12:42
葱平のお花畑。
頂上山荘に到着。
2015年08月12日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 13:31
頂上山荘に到着。
おお、見上げれば、白馬山荘。
2015年08月12日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 13:31
おお、見上げれば、白馬山荘。
剱岳。
2015年08月12日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 13:58
剱岳。
槍ヶ岳も見えます。
2015年08月12日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/12 13:58
槍ヶ岳も見えます。
2015年08月12日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 14:07
2015年08月12日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 14:58
白馬山荘泊。一泊二食で一人9,500円でした。
2015年08月13日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 6:55
白馬山荘泊。一泊二食で一人9,500円でした。
2号館3階、完全個室ではないですが、二人分スペースが仕切られてました。充分です。寝れます。
2015年08月13日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
8/13 6:14
2号館3階、完全個室ではないですが、二人分スペースが仕切られてました。充分です。寝れます。
2015年08月12日 18:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 18:43
富山湾まで見えます。
2015年08月12日 18:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/12 18:44
富山湾まで見えます。
2日目、山頂に向かいます。
2015年08月13日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 6:56
2日目、山頂に向かいます。
ガスで視界悪し。雨もポツポツ。
2015年08月13日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 7:20
ガスで視界悪し。雨もポツポツ。
山頂。ガスでなんも見えない。
2015年08月13日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 7:22
山頂。ガスでなんも見えない。
このお金はどうなるのだろう?
2015年08月13日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 7:19
このお金はどうなるのだろう?
山頂付近、イブキジャコウソウ。
2015年08月13日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 7:35
山頂付近、イブキジャコウソウ。
トウヤクリンドウ。これが咲き始めたら秋らしいです。
2015年08月13日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 7:15
トウヤクリンドウ。これが咲き始めたら秋らしいです。
コマクサも咲いてます、ちょっと小ぶり。
2015年08月13日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 7:50
コマクサも咲いてます、ちょっと小ぶり。
ダイモンジソウを見つけました。
2015年08月13日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 7:59
ダイモンジソウを見つけました。
イワヒバリです。ライチョウかと思ったけど、鳴き方も違うし、飛んでました。
2015年08月13日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 8:07
イワヒバリです。ライチョウかと思ったけど、鳴き方も違うし、飛んでました。
ガスが一瞬、消えてきた。
2015年08月13日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 8:11
ガスが一瞬、消えてきた。
晴れてきた?
2015年08月13日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 8:48
晴れてきた?
晴れ間。
2015年08月13日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 8:49
晴れ間。
稜線キレイ。
2015年08月13日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 8:57
稜線キレイ。
小蓮華山に到着。またガスってます。
2015年08月13日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 9:25
小蓮華山に到着。またガスってます。
小蓮華山少し降りたところ、本物のライチョウでした。
2015年08月13日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 9:32
小蓮華山少し降りたところ、本物のライチョウでした。
かわいい花。
2015年08月13日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 9:50
かわいい花。
2015年08月13日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 9:51
2015年08月13日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 9:53
2015年08月13日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 10:04
晴れてなくても楽しい稜線歩き。
2015年08月13日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 10:09
晴れてなくても楽しい稜線歩き。
白馬大池が見えました。ハイマツ帯を下って行きます。
2015年08月13日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 10:57
白馬大池が見えました。ハイマツ帯を下って行きます。
白馬大池山荘に到着です。
2015年08月13日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 11:04
白馬大池山荘に到着です。
チングルマが咲いていました。
2015年08月13日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 11:09
チングルマが咲いていました。
2015年08月13日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 12:07
ハイマツと岩の登山道を登っていきます。
2015年08月13日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 12:35
ハイマツと岩の登山道を登っていきます。
乗鞍岳に到着。
2015年08月13日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
8/13 13:00
乗鞍岳に到着。
2015年08月13日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 13:13
小さな雪渓。アイゼン必要なし。
2015年08月13日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 13:18
小さな雪渓。アイゼン必要なし。
木道が見えます。大きな岩の登山道を激下りします。
2015年08月13日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 13:50
木道が見えます。大きな岩の登山道を激下りします。
やっと歩きやすい木道につきました。
2015年08月13日 14:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 14:14
やっと歩きやすい木道につきました。
やっと栂池自然園の建物が見えました。遠かったあ。
2015年08月13日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 14:40
やっと栂池自然園の建物が見えました。遠かったあ。
無事、栂池自然園に到着です。
2015年08月13日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
8/13 15:23
無事、栂池自然園に到着です。

感想

初めての北アルプス、初めての山小屋泊。最盛期ですごい混んでいると覚悟して行ったので人は多かったけど小屋も快適。満杯ではなかったです。
白馬大雪渓を楽しみ、花もたくさんあり、登りは楽しめました。1日目はスカイプラザでゆっくりして山頂は翌日にとっておこうと思い、2日目いったけどガスでなーんも見えず。雨もぽろぽろと。結局、夕焼けも日の出もなしでした。
小蓮華山付近で一瞬、ガスがはれてもすぐにまたガスでした。でもライチョウに会えてからよかったのかも。
白馬大池、乗鞍岳、天狗原は岩のごろごろした登山道で歩きにくいし、標高が下がるにつれ暑くなり、虫も多くなります。
最後の下りがしんどかったけど、途中、花あり、ライチョウあり。一瞬晴れたときの山肌がきれいでした。楽しかった、また行きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

何度かご一緒させていただきました
こんにちは  
登山中や山小屋で何度かご一緒させていただきましたmotoneuronです。
レコにコメントありがとうございました。

2日目は雨でガスでしたし、少し危ないですが、
大雪渓から降りてしまおうかと悩んでおりました。
でも、朝食で隣になったy2tk様が「栂池まで行きますよ」と、
おっしゃっていたので、我々も「行ってみるか」となりました

結果的に途中で急に晴れて稜線を満喫できたり、
小蓮華山の近くではライチョウが出てきたり....本当に最高の山行になりました
今思えば、朝食時の会話がキッカケです。ありがとうございました。
また、どこかのお山で!
2015/8/17 11:14
Re: 何度かご一緒させていただきました
こちらこそ。栂池へはロングコースで岩の下りは辛かったし、パーフェクトな天候ではなかったですが、念願の白馬岳でしたしこんな出会いもあり、楽しめました。白馬岳は他のルートもあるし、温泉小屋もあり、また行きたいと思います。
私事ですが明日から仕事です。白馬岳のエネルギーでしばらくガンバれそうです。切れたらまた行くのでどこかでお会いできるかなと•••(^^)/
2015/8/17 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら