記録ID: 7000717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺と小金沢連嶺の縦走
2024年07月06日(土) 〜
2024年07月07日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 2,790m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 3:10
距離 6.4km
登り 516m
下り 387m
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:01
距離 24.0km
登り 1,154m
下り 2,403m
12:28
天候 | 1日目:曇り時々晴れ、14時半過ぎに一時雨 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は初狩駅まで歩きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛奥ノ雁ヶ摺山からの分岐がわかりづらいくらいで 倒木も予想より少なく歩きやすかった 樹林帯も多いので日陰を多く歩くことが出来ました |
その他周辺情報 | 福ちゃん荘のテン場は500円 トイレもペーパー付きで嬉しい |
写真
撮影機器:
感想
GWの富士山ロングトレイルで加重が加わると動きが悪い事に気づき、15kg→18kgと背負う重さを増やし、片足2kgのアンクルウエイトを付けて5km歩くのを増やしてきた。
まぁそのお陰で、今回10キロ弱のザックも6キロ程度にしか感じず、上り下りでも全く足元に不安なく動け、思った以上にジョギング出来た区間も多かった♪
あとはザックをRUSH30に変えたのも効果大だった
背中とザックの一体感がなんとも言えない
逆台形のパッキングにはまだ慣れてないけど、今年はこれを背負って縦走するスタイルに決めた
実はRUSH30は少し改良していて、ウエストベルトはゴッサマのポケット付きウエストベルトに交換し、ちょっと緩いけどエクスペドのフラッシュパックポケットを追加しているので使いやすい♪
ただ足元(シューズ)がイマイチ決まらない…
それとCT12時間のコースなので、それなりの脚力が無いと日帰りはやめた方が良いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
今回も距離歩いてる〜(走ってる)と思いながら拝見しました。最近初めたトレーニングって何だ?聞くしかない!と思ったら感想欄で納得です。
山で死にかけない為にはいかなる形であれ、日頃の積み重ね。自分にはズーンっと響きます。テント泊で10kg弱…素晴らしいです。
お疲れ様でした!
軽いと本当楽に動けるし疲労軽減や怪我防止にも繋がりますからね
1度味わうと更に軽さを求めてしまいます💦
私が神奈川
BARUさん山梨
入れ違いでしたね😅
私もここ歩いた事がありますよ。
今度は逆からも歩いてみたいです。
ここは良いルートですね
上日川峠から雷岩経由で一気になら、日帰りでも行けそうだけど、逆は嫌だなぁ😅
まぁ滝子山までの登りが辛いけど、その先はそんなに長い登りはないもんね
でもやらない(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する