北岳 間ノ岳 農鳥岳 日帰り 白峰三山?白根三山?


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 3,045m
コースタイム
- 山行
- 12:18
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 13:26
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5.6年前に間ノ岳から見た、農鳥岳への稜線がたまらなくて。
泊まりは無理なので、日帰りで三山縦走です。
ずーっと計画はしてましたが、奈良田〜広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田は朝のバスの時刻が微妙で平日休みの僕はチャンスが1ヶ月半位しかなく、先週も試みましたが、天気が微妙で光岳へ。
土砂崩落で通行止め。
無意味なドライブになってしまいました。
1ヶ月半振りの登山はドキドキ、ワクワク。
駐車場でも仮眠できなかった。
奈良田の駐車場。
蚊に5.6箇所刺されました。
広河原〜北岳へのコースタイムは8本歯の方が短いですが、三山縦走してる方のコース見ると、御池〜草滑りが多く、僕も登りでは使ったことがなかったので、歩いて見ました。
一言、しんどいです 笑
個人的には八本歯の方が楽だと思います。
草滑りは、お花畑のように花が沢山あってとても楽しかったです。
北岳山頂には、小さいお子さんもいました。
北岳山荘、トイレ内鍵二つあって、パニックになって、ちょい閉じ込められました!
本当注意!!
間ノ岳から見た農鳥岳への稜線は相変わらず、カッコ良く、農鳥岳小屋の中から見た間ノ岳は偉大です。
農鳥小屋のおじさんと話したかったなぁ。
時間に限りがあるで急ぎました。
未知の景色、間ノ岳〜農鳥岳の稜線は思ってた以上に素敵でした。
只、僕的に下りが地獄です。
登った方が楽だと思います!
農鳥岳以降、人とすれ違う事はありませんでした。
最後に色々な方のコースタイムを参考にさせて頂いて、自分なりに計画しましたが、1時間オーバーしました。
誤算は大門沢下降点からの長い下りです。
僕は下りが弱いので、予定タイムをオーバーしました。
日が暮れてしまいヘッデンのみだと八丁坂近くの大きな岩辺りは、コースが少し分かりづらいと思います。
僕は走らないし、荷物も登山の荷物だし、靴も重い登山靴です。
このコースはトレランの方、また、かなりの健脚じゃないとしんどいと思います。
いつか、奈良田〜日帰りしてみたいなぁ。
Junichiro-さんはじめまして。
自分も先月同様のルートを歩きました。
眺望に恵まれていたようで羨ましいです。自分が通った道と照らし合わせて
楽しませていただきました。ありがとうございます。
今でも行ったことをよく思い出します。本当にいい所ですよね。
また行きたいです。
alsoさん、はじめまして。
レコ、参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
僕は1ヶ月間、ずーっと晴天待ちしてました。水曜日が今シーズンのラストチャンスだったので、晴れて良かったです!
alsoさんは登山スタイルなのに、かなりの健脚ですね。
羨ましいです!
自分は今度は農鳥小屋でテント泊したいです!
こんにちは。私も2年前に同じコースで歩きました!日帰りする人、びっくりです。私は1泊でしたがそれでもあの奈良田までの下りが辛かったです。長すぎです。(涙)
草滑りはまさに、どしゃ降りでしたが花を楽しみながら歩けました。
間の岳からの農鳥岳の稜線、ほんとに素敵ですよね!私も好きです!もう一度みに行きたいと思ってます。
keichan0039さん、はじめまして。
農鳥岳への稜線が見たくて、三山縦走しました。やっぱり、素敵な稜線で、未踏の山を歩くのはワクワク感がすごいです!
色んな方のコースタイムを参考にして、自分なりに計画しましたが、甘かった⤵︎
おそらく皆さん、走ってますよ 笑
ぼくも白根三山、次はのんびり歩きたいです。
Junさん、ばんは。
行ってきましたか〜
平日だとスタート時間が遅くなるから、チャンスは限られますよね〜
Junさんでもこの時間ですか
奈良田から登るのも考えたけど、バスの時間が気になるってのがありますね
何年前でしたっけ?
私も初めて北岳から稜線を見たときから縦走したいな〜と思ってます
いつになったら行けるのかな〜
miyucchiさん、こんばん わー!
ずーっと我慢して、先週も我慢…
ついにやってやりました 笑
んー、多分6年前ですかね〜
大きい休憩とってなくて、このタイムですからね。トレランの人、1人以外は抜かれてないですよ。
レコ、楽しみにしてますね〜🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する