前半快晴北岳✨後半爆風 テントの破壊危機!


- GPS
- 16:55
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,560m
- 下り
- 3,283m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:48
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:57
天候 | 4日 朝から晴れ 晩爆風 5日 爆風時々雹❄️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース案内のマーキングやピンクテープは充実していました それでも2度間違う、、 |
写真
感想
最高の天気の中、北岳の登頂が出来ました!⛰️
日本の標高1,2,3を一度に見られるなんて、最高です
月曜日の1:00AMに奈良田駐車場に到着。やはり平日、余裕で駐車出来ました。
朝は5:00過ぎにバス停へ。バス3台。登山者は70〜80人位いたのかな?皆さん着席出来たようです☺️
とにかくマーキングが充実していて助かりました。それでも2度ヤマレコのルート逸脱アラームのお世話になります笑。2日目の暴風濃霧の中では本当に助かりました
北岳、さすがは日本第2位の標高。お隣に見える鳳凰三山のオベリスクを少し見下ろす立ち位置で、その高さに驚き。
北岳山荘に着き、テント場の端、人の少なそうな場所でテント張って一眠り。うつらうつら韓流ドラマの夢の中かと目覚めたら韓国人グループのテントに囲まれていて焦る焦る。聞くと彼らも私と同じ広河原〜奈良田ルートでした。別の方のヤマレコで韓国人が多い〜との書込みを見ていたので、韓国で白峰三山が流行ってる?富士山行けなくてこっちなのかな、、
、、その日の晩から天候が荒れ始め、テントポールがへし折れるんかくらいの暴風が明け方まで病むことはなく、、日の出前の出発は避けました、が1時間待っても風は収まらず。前日に談笑したお兄さんは既に出発した模様
さて、明るくなってきたのでテントを秒で畳んでとりあえず中白根山まで行って考えよう、と濃霧暴風の中出発
あー、行けるなーと思い間ノ岳へ、、では次農鳥小屋に行こう、とその先へ
噂の農鳥小屋は息子さんが継がれたんですね。宿泊スペースの一部をお借りすることができました。ご主人に感謝です。自分と同じルートの方が数名いてこれまでと今後の天気など情報交換をして、さらに開放的なトイレで大の用を足したら体が軽く感じ(本当に笑)元気が出たので出発です
農鳥岳ももちろん真っ白
大門沢降下点以降は風も止み、長い長い下山開始です。降るたびに暑く、その暑さもさっきまでの雹に打たれるくらいの寒さを思うと苦ではなく、しかし最後のロードはクソ暑かった。北岳山荘で補充した天然水を頭から被って旅の締めくくりとしました
一つ前の武尊山に比べ歩きやすく、マーキングか多い登山道でした。アブがいなくて何より笑
記憶に残る山行でした✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する