赤岳~白雲岳~黒岳


- GPS
- 08:11
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
現金のみ920円用意していた方が◯ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓あるも軽アイゼンなしでOK |
写真
感想
相方の大好きな大雪山へ
去年は赤、白、緑でした
今年は赤、白、黒のワンウェイ!!
層雲峡ターミナルからのバスで銀泉台へ
ほぼ満員!!
乗れない人がいたら増便するのかな?
乗鞍岳でバス利用したのでハードル下がりました
マイカーの方が楽だと思っていたので(^^;;
道外でもレンタカー借りずに山へ行けるな
銀泉台に到着後はトイレと入山届が混雑
バスで来るとそうなるよね
急いでいないから、まあいいか
トイレを済ませてしゅっぱーつ!
空が青いから気持ちが良い
昨年と違いお花がたくさん
写真を撮るたびに脚が止まります
相方は先行して待ちくたびれていました(^^;;
昨年、残雪に苦労した所も
今年は雪がなく助かりました
赤岳山頂に着くと風がビュンビュン
相方はウィンドシェルを
小泉岳までは風が強くて大変でした
白雲岳の最後のガレ場はやや渋滞気味
そして山頂へ
ゼブラの線が細い気もしますが
やはり、これを見ると気持ちが上がる
来て良かった \(^^)/
お昼のカップ麺を食べたら次の北海岳へ
ここからが疲れも出始め苦労しました
私は脚がもつれて転び膝から出血
途中で応急処置
幸い痛みがなく助かりました
お花の写真を撮る時に膝がつけず
辛かった〜 (>_<)
北海岳まで登れば、後はほぼ降り
ザレ場なので転ばぬように慎重に
雪解けの川の音が心地良かったなー
石室でトイレ休憩
実は小泉岳辺りから怪しくなっていて
早足が転倒の原因だったかも!?
バイオトイレを初めて利用しました
排泄前後の自転車漕ぎ
これで分解されていくのね
そして本日最後の登りで黒岳アタック
私はウキウキ、相方はなんとか登頂
けっこう賑わっていました
登山口までは相方が蘇ってスイスイ
降りは強いな〜
リフト、ロープウェイを乗り継いで山麓へ
あとはのんびりと温泉につかるぞ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する