記録ID: 703935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳の予定が奥穂高岳
2015年08月16日(日) 〜
2015年08月19日(水)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,129m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:35
3日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:05
天候 | 16日 晴れ 17日 雨 18日 晴れ(稜線は曇り) 19日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 アルピコ交通上高地→平湯温泉バス 濃飛バス平湯温泉→中央道日野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
17日は横尾〜涸沢を雨の中移動しましたが、幾つもの沢が登山道を横切っていました。 18日の北穂から涸沢岳の稜線は十分気をつけて。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉の「ひらゆの森」は入湯料500円で、様々な種類の露天風呂があり、おすすめ。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
当初の予定は槍沢から槍ヶ岳。ところが17日の大雨で、横尾から槍ヶ岳まで歩く気にはなれず、涸沢までの行程に急遽変更。3時間ほどの行程でしたが、全身びっしょり。途中、休憩のため止まった途端、寒くなる始末。行き先変更してよかった。
翌日、稜線はガスが多く、展望はなかったものの、北穂から奥穂までの稜線をなんとか歩くことができました。
それにしても、北穂高小屋のコーヒーの美味しかったこと!今回の山行の一番の収穫でした。また飲みに行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する