記録ID: 7044951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日本二番目の北岳
2024年07月20日(土) 〜
2024年07月21日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,834m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 4:09
- 合計
- 9:17
距離 6.6km
登り 1,772m
下り 271m
15:17
2日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 4:58
距離 5.5km
登り 64m
下り 1,563m
10:38
ゴール地点
天候 | 初日:曇り、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
今回は前日乗込みで芦安駐車場からのスタート。皆さんの気転の良さでタクシーをゲット、バスだったら1時間の立ちっぱなしもありとのことで寝ながら現地着。
天候は曇り小屋まで1500mの上げということで、暑くなく軽快に登る事が出来ました(^^)/・・・しかし2500m位からはガスと風でカッパを装着。こりゃあ北岳山頂の景色は真っ白だな〜〜と山小屋にて待機、するとガスが晴れてきたではありませんか、いざ山頂へということで快晴の景色を拝むことができました。
肩の小屋では夕食が豚のロースが有名だそうな、美味かった〜〜、隊長は「北岳もり」で爆食してました。
翌日はご来光を拝むはずでしたがガスと風のため中止、(しかし鉄人の同行者は見事に登頂、スゴーイです)下山途中に小太郎山へ寄っていく行程でしたが、自分は断念し池の小屋でみんなを待つことに1時間ほどで合流、なんてスピードだと驚きました。
帰りは急坂をゆっくり下山、下に到着した時には膝が大笑いしていましたが、バスセンターでお風呂に入ってリフレッシュ、桃を買って帰りました。
今回も楽しい山行をありがどうございました(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する