記録ID: 7045053
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
ニッコウキスゲ咲く志賀高原・東館山と池巡り
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 425m
- 下り
- 426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:38
距離 5.3km
登り 425m
下り 426m
10:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料で100台くらい停められます。トイレありませんが 東館山ゴンドラの山頂トイレはすごく綺麗でいいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東館山までは高天ヶ原のゲレンデを直登します。 |
その他周辺情報 | ニッコウキスゲは終盤ですが、それでも黄色の絨毯は続いています。 |
写真
感想
今年はニッコウキスゲの当たり年のようでどこも素晴らしいようだ。
先日、霧ヶ峰に行ったばかりだが、今年最後のニッコウキスゲを見に
志賀高原・東館山を登って来た。
高天ヶ原スキー場のゲレンデを直登すると
そこにはニッコウキスゲの大群生が広がっていた。
東館山から寺子屋峰まであたりはニッコウキスゲの黄色い絨毯状態。
高山植物園も色々な花が咲き誇り、まさに夏の志賀高原と言う感じだった。
ゲレンデを下っていくと何とNimaさんご夫妻とバッタリ!!
涼しい風が吹き渡る高天ヶ原でウクレレの音色を聞かせて頂きました。
Nimaさん、ありがとうございました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は2回目のバッタリ嬉しかったですぅ😄!やはり、東館山の山頂まで行かれたんですね!自分たちはゴンドラの山頂駅まで行ってピストンで帰ってきてしまいましたが、それでも十分ニッコウキスゲを満喫出来ました!
コマクサやオオヤマレンゲ、グンナイフウロなんかも咲いてたんですね!自分は見つけられませんでしたが😅💦
志賀高原には久しぶりに行きましたが実に素晴らしい所でしたね!今度はまたゆっくりと山登りに行きたいなぁと思いました!大変お疲れ様でした!また、どこかでお逢い出来るといいですね〜😄!
ではまた〜😊
河津桜の頃から早数か月、高天ヶ原での再会は本当に嬉しかったです。
そして登りの最中にも関わらず足を止めてウクレレを弾いて頂き本当にありがとうございました。
ニッコウキスゲの名所はいろいろありますが、ここ東館山は昨年まで全く気づきませんでした。
ここへ来てレコが出始め、すごい事になっているということで行ってみましたが
たしかに見事な群生でしたね。
志賀高原は途中の景色も良いし、池や湿原も多く良いところですね!!
また、三回目のバッタリ楽しみにしております。
足を止めて頂いた奥さまにもよろしくお伝えください。
東館山のニッコウキスゲも素晴らしいですね。
タイミング的にもドンピシャで、正に全山ニッコウキスゲと言う感じですね。さすがです。
去年私達も行きましたがこんなには咲いていませんでした。
志賀はキスゲだけでなく花の種類が多くて楽しめますね。
今回は前日に福島ですか。群馬は暑いですもんね。
お疲れ様でした。
昨年のkazumakoさんのレコを見て、志賀高原もニッコウキスゲが咲くんだな・・・と
思って気になっていましたが、今年はどこも当たり年とのことでやや遅いとは思いましたが
行ってみました。
流石に場所によっては終盤でしたが、裏のゲレンデの方はまだまだ充分綺麗で
見応えがありました。
前日は久しぶりに福島へ遊びに行きましたが、やはりちょっとは涼しいですね・・・
今日も群馬は暑かったですね・・・
東館山のニッコウキスゲは凄いことになっていましたね、ゲレンデの下から上まで黄色一色、凄いよ。
黄色い川のようですね。
RW山頂駅周りにある植物園だけかなと思っていましたけど予想外の花景色、又ウクレレも聞きながら眺めるキスゲの川もいいもんですね。
お疲れ様でした。
私も東館山のニッコウキスゲがこれほどまで凄いとは思いませんでした。
大袈裟ですが、東館山全体がニッコウキスゲに覆われているようでした。
特に東館山ゲレンデは下までびっしりと黄色に染まって川のようになっていました。
東館山は岩菅山の通過点、植物園かと思っていましたが、
キスゲの名所としてこれから益々人気がでるのでは?と思っています。
そして、涼しい風に打たれながら聞くウクレレの音色は格別でした・・・
前々回のキスゲも凄かったですが、今回も黄色に染まった斜面は青空に映えて素晴らしいです🌼これでやや終盤とは!
今年は当たり年とありますが来年は微妙でしょうか‥ 来年の楽しみにしようと思いましたが。
前日は東北と北へ西へと楽しまれましたね♪
お疲れ様でした。
前々回に続くニッコウキスゲハイクとなりましたが、
ゲレンデが黄色の川になっている写真を見たら行きたくなってしまい行ってしまいました。
前日の夜まで別な場所(キスゲじゃないところ)も考えていたのですが
やっぱりキスゲにしてしまいました。
色々な場所で鹿対策とかしており、どんどん復活しているようなので
来年も期待できるのではないでしょうか。
前日は、福島へ散策に行きましたが、今度は山登りで行ってみたいですね・・・
キスゲ 今年は当たり年のようですが
それにしても見ごたえありましたね
しかもキスゲ園地があちこちにありびっくりでした。
ここ、毎年行っちゃいそうです。
実は先日のkazuさんのレコを拝見して、自分も行くことに決めました。
東館山はニッコウキスゲのイメージがあまり無く完全ノーマークでしたが
kazuさん始めたくさんの方のレコを見たらこりゃすごい!ってことになりました。
行ってみると本当にすごく、大袈裟ですが東館山全体がキスゲに覆われているようでした。
私も夏になると通ってしまうかもしれません。
今回は事前情報、ありがとうございました。
私も志賀高原はニッコウキスゲの山っという印象は無かったんですが、
最近のレコを見たらこりゃすごい!ってことで行ってみましたが、たしかにすごかったです。
山頂は植物園になっているので他の花も見ることができましたが、
いろいろ歩いていると珍しい花もあるみたいですね〜
東館山は以前行った岩菅山の通過点だったのですが、考えが変わりました・・・
ニッコウキスゲ スンゴイことになってますね
毎週のようにこのお花畑を見ていても飽きないのではないですか
Nimaさんとのバッタリ再開 ウクレレ演奏までも羨ましいですよ
奥武蔵住人でもなかなかお会いできないのに・・
前日は福島まで・・〜!
あれ!何処ぞやかで見たことあるアンブレラスカイ
我が家からほど近いテーマパークで数年前から行っているのと同じですね
そうなんです、志賀高原でこれほどのキスゲの群生があるとは知りませんでした。
東館山山頂付近はあちこちのゲレンデが黄色の絨毯で埋め尽くされていました。
Nimaさんとは2回目のバッタリでしたが、今回はウクレレを弾いて頂き本当に嬉しかったです。
爽やかな高原でウクレレの音色がすごく良かったです。
アンブレラスカイ、最近はあちこちでやっているようですね。
でも猪苗代ハーブ園は圧巻の規模でした!!
同じ日に志賀高原、しかもお隣山にいらしたんですね。焼額山はキスゲはありませんでしたが期待以上の花々に癒されました^_^ 東館山のキスゲがこんなに凄い事になっているのは知りませんでした✨早速お気に入りに登録させて頂き、来年は是非訪れたいと思います。
同じ志賀の山、涼しい風が心地よかったですね。
東館山のキスゲ、初めて訪れましたが完全にノーマークでした。
見事な群生が見られますので、一見の価値はありそうです。
来年は是非出かけてみてください・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する