晴れ予報の唐松岳はガッスガスだった



- GPS
- 07:53
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 931m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:53
天候 | ガッスガスの真っ白/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今回、6人で唐松岳へ
ダブル台風接近というのもあってかあまり天気予報は良くないが長野には晴れマークが
展望も期待できるかな?
早起きして出発〜 午前2時半は眠いけど・・、、、
オリンピック道路の料金所も無事6時前にクリア (^^)!
リフト料金節約のため黒菱ラインへ
八方からゴンドラ・リフトだと往復2900円かかるが、黒菱からだと往復で1120円
そして八方池山荘まで着くのも黒菱からのほうが少し早い (o^-')b〜
午前6時40分、黒菱の無料駐車場へ着くとまだ車はそれほど多くない、駐車場の3割程度か
リフト待ちきれず歩いて登りだす人もちらほら居るが真似はできないな、疲れるしネ
今日のリフト運行開始は7時30分
少し早いが7時10分ころからチケット売り場に並ぶ
前から2番
これならほぼ先頭で八方尾根に登れるぞ
今回買ったチケットは黒菱ライン+温泉のセット
リフト往復と温泉が付いて1400円 (これには八方の湯のカラクリがあった、後で知ることになる)
リフト降りて歩き出す
。。。。(( T_T)トボトボ 天気ガスガス 白い〜
けどε〜ε〜ε〜(; T_T) テクテク
時おり青空もちょこっと
八方池、、、どこにあるんだ〜というくらい見えない
その先も、、、展望なし 真っ白
ただ 花はいっぱい、目の前の花だけは楽しめる
そろそろ小屋かな・・・
着いた 人がいっぱい いっぱい
唐松山頂は時々ガスが切れて見える
シャッターチャンス カシャ
見えたときに写しておかないと30秒後には真っ白
とりあえず山頂へ
こんな天気なのに雷鳥が出てこないぞ ・・・( ̄  ̄;) うーん 人が多すぎるのかも
そろそろ山頂〜 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 頭の上だけ青空
いまだ パチッ
数少ない青空の入った写真 (^^)V
山頂でお昼食べてると、、、、あたりは真っ白
少し待ってもガスのはれる気配なし
降りよう
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
この後、、、車にもどるまでずっとガスガス 時々小雨で晴れることはなかった
その後 車で下界へ降りていくと、、、、下のほうは道路が乾いてる
山は途中まで雲が降りてきていて上のほうは見えない
そうか、、、お昼ころからずっと雲の中に居たようだ
花の名前は後日記入予定
まあ、この日は微妙な天気でしたね。立山は晴れたらしいですよ。栃木は、曇りでした・・・。
天気は晴れでも、稜線だけガスガスって、良くありますからね。次は、きっと晴れますよ
NYAA さん
(。。)(゜゜)ウンウン、リフト乗り場の掲示板では晴れの天気予報を出していたんですけどね・・
まあ山の天気は急に変るので仕方ないですね
山頂で青空が少し出たので良しとしましょうv(*'-^*)
次回に期待です
さては、にゃーのレコをまともに見てないにゃ
マジ切れする前に、4月の芝草山のレコを確認するんだにゃー
NYAAさん
(「・・)ン? 4月のレコ?見てませんよ
芝草山と言う名前を教えていただいたのでネット検索で調べました
若見山の近辺で同じような感じのところですね
送電鉄塔も同じです、同じ送電ラインで繋がってますね
若見山のレコに書き込もうとして間違えたんだにゃー
4月に芝草山に行ってきました。そのレコを見てください
自然林の雰囲気、イワウチワの群落、若見山とは、ダンチです
レコ見ましたよ
確かに若見山より花が多そう そしてデカイ
ででで マダニ? それはちょっと・・・
マダニやヒルは嫌いじゃ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する