ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705224
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

晴れ予報の唐松岳はガッスガスだった

2015年08月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
genchan123 その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
11.6km
登り
931m
下り
1,249m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:27
合計
7:53
距離 11.6km 登り 931m 下り 1,265m
7:51
41
8:32
8:33
21
8:54
51
9:45
10:03
17
10:20
10:28
58
11:26
11:27
16
11:43
12:22
15
12:37
12:52
37
13:29
13:30
14
13:44
13:45
55
14:40
37
15:17
15:19
22
15:41
15:42
2
15:44
ゴール地点
天候 ガッスガスの真っ白/小雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱から
コース状況/
危険箇所等
特になし
(!o!)オオ! 青空が、、、期待できるかな
(!o!)オオ! 青空が、、、期待できるかな
ありゃ  白い
リフト まだ動いてない  7時30分から
早めに並んだら2番 (^^)v
リフト まだ動いてない  7時30分から
早めに並んだら2番 (^^)v
車が増えてきた
本日の天気  晴れるみたい、、、、、このときはそう思ってた
本日の天気  晴れるみたい、、、、、このときはそう思ってた
グラートクワッドはまだ動いてない  待ち
グラートクワッドはまだ動いてない  待ち
リフト降りたところ  (∩.∩)
リフト降りたところ  (∩.∩)
ここからGo
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
ウツボグサ
オトギリソウ
コゴメグサ
マツムシソウ
ウメバチソウ
時おり 青空
チャボゼキショウ
チャボゼキショウ
行く手は白い
タムラソウ
コゴメグサ
マママ まが3つ  ええとええと ミヤマママコナ
マママ まが3つ  ええとええと ミヤマママコナ
ミヤマママコナ
クモマミミナグサ
クモマミミナグサ
リンドウ
八方ケルン前にてパチリ
八方ケルン前にてパチリ
こんな展望が 見えるはず・・・
こんな展望が 見えるはず・・・
現実はなかなか
ダイモンジソウ
ワレモコウ
この辺から樹林帯
この辺から樹林帯
シモツケソウ
(o^-')b  花花花華華華〜 
(o^-')b  花花花華華華〜 
ホタルブクロ
マルバダケブキ
トリカブト
タイゲキ
ヨツバシオガマ
バイケイソウ
ムギュっとしてみた  なかなか固め
ムギュっとしてみた  なかなか固め
これは ムギュっとできず  イタタタタ・・・オニアザミ
これは ムギュっとできず  イタタタタ・・・オニアザミ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
キヌガサソウ
オオヒョウタンボクの実かな
オオヒョウタンボクの実かな
扇雪渓でひと休み
扇雪渓でひと休み
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
チングルマ
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
ネバリノギラン
ウサギギク
丸山ケルン  
ここから 白馬岳などが見える〜〜はずなんだけど・・・
ここから 白馬岳などが見える〜〜はずなんだけど・・・
真ん中のだけ白いぞ  のリンドウ
真ん中のだけ白いぞ  のリンドウ
タテヤマリンドウ
1
タテヤマリンドウ
この辺だけ少し気をつけて・・・
この辺だけ少し気をつけて・・・
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
小屋に着いた
人がいっぱい
時おり見える山頂
時おり見える山頂
いまだ 山頂へ〜
いまだ 山頂へ〜
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
頭の上が青空に
(!o!)オオ! 山頂には人がいっぱい  お昼食べる場所はあるか?
(!o!)オオ! 山頂には人がいっぱい  お昼食べる場所はあるか?
白馬が見えない カエラズが少々
白馬が見えない カエラズが少々
イエーイ ! (^O^)g
1
イエーイ ! (^O^)g
いつもの
前を歩いてた他パーティの山ガールさんが高度感あまり出ないと言ってたのでやってみた  
前を歩いてた他パーティの山ガールさんが高度感あまり出ないと言ってたのでやってみた  
チシマギキョウ?
チシマギキョウ?
コマクサ
コマクサ
高度感を出すために  _(^^;)
高度感を出すために  _(^^;)
唐松のテン場  水は自販機 500ccで300円です
1
唐松のテン場  水は自販機 500ccで300円です
ラズベリー?
ホツツジ?
一応  クサリも有りますということで、、、あまり使いませんが
一応  クサリも有りますということで、、、あまり使いませんが
リンドウ
ヤマハハコ?
シシウド
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
オニアザミ
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
第三ケルン  下山はずっと真っ白
第三ケルン  下山はずっと真っ白
こんな感じで。。。。(( T_T)トボトボ
こんな感じで。。。。(( T_T)トボトボ
岩は滑る〜
ウメバチソウ
やっぱり買ってしまった  300円
1
やっぱり買ってしまった  300円
黒菱ラインの温泉セットで買うと、リフト券とこの温泉券が渡されます(両方で1400円)
使える温泉は 八方の湯、郷の湯、みみずくの湯、おびなたの湯、 ですが、、、
八方の湯だけは料金が高いので差額の200円を温泉のフロントで払う必要があります
なので八方の湯へ入る場合はリフトと温泉で1600円かかる計算になります・・・それでも別々に買うよりは安い
*追記 この券では北尾根の湯は利用できないようです
黒菱ラインの温泉セットで買うと、リフト券とこの温泉券が渡されます(両方で1400円)
使える温泉は 八方の湯、郷の湯、みみずくの湯、おびなたの湯、 ですが、、、
八方の湯だけは料金が高いので差額の200円を温泉のフロントで払う必要があります
なので八方の湯へ入る場合はリフトと温泉で1600円かかる計算になります・・・それでも別々に買うよりは安い
*追記 この券では北尾根の湯は利用できないようです

感想

今回、6人で唐松岳へ
ダブル台風接近というのもあってかあまり天気予報は良くないが長野には晴れマークが
展望も期待できるかな?
早起きして出発〜  午前2時半は眠いけど・・、、、
オリンピック道路の料金所も無事6時前にクリア  (^^)!
リフト料金節約のため黒菱ラインへ
八方からゴンドラ・リフトだと往復2900円かかるが、黒菱からだと往復で1120円
そして八方池山荘まで着くのも黒菱からのほうが少し早い  (o^-')b〜
午前6時40分、黒菱の無料駐車場へ着くとまだ車はそれほど多くない、駐車場の3割程度か
リフト待ちきれず歩いて登りだす人もちらほら居るが真似はできないな、疲れるしネ
今日のリフト運行開始は7時30分
少し早いが7時10分ころからチケット売り場に並ぶ
前から2番
これならほぼ先頭で八方尾根に登れるぞ
今回買ったチケットは黒菱ライン+温泉のセット
リフト往復と温泉が付いて1400円 (これには八方の湯のカラクリがあった、後で知ることになる)
リフト降りて歩き出す
。。。。(( T_T)トボトボ  天気ガスガス  白い〜
けどε〜ε〜ε〜(; T_T) テクテク
時おり青空もちょこっと
八方池、、、どこにあるんだ〜というくらい見えない
その先も、、、展望なし  真っ白
ただ 花はいっぱい、目の前の花だけは楽しめる
そろそろ小屋かな・・・
着いた  人がいっぱい  いっぱい
唐松山頂は時々ガスが切れて見える
シャッターチャンス  カシャ
見えたときに写しておかないと30秒後には真っ白
とりあえず山頂へ
こんな天気なのに雷鳥が出てこないぞ  ・・・( ̄  ̄;) うーん  人が多すぎるのかも
そろそろ山頂〜 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 頭の上だけ青空
いまだ  パチッ
数少ない青空の入った写真 (^^)V
山頂でお昼食べてると、、、、あたりは真っ白
少し待ってもガスのはれる気配なし
降りよう
C= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
この後、、、車にもどるまでずっとガスガス 時々小雨で晴れることはなかった
その後 車で下界へ降りていくと、、、、下のほうは道路が乾いてる
山は途中まで雲が降りてきていて上のほうは見えない
そうか、、、お昼ころからずっと雲の中に居たようだ

花の名前は後日記入予定

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

微妙な天気だにゃ(汗)
まあ、この日は微妙な天気でしたね。立山は晴れたらしいですよ。栃木は、曇りでした・・・。

天気は晴れでも、稜線だけガスガスって、良くありますからね。次は、きっと晴れますよ
2015/8/29 11:07
Re: 微妙な天気だにゃ(汗)
NYAA さん
(。。)(゜゜)ウンウン、リフト乗り場の掲示板では晴れの天気予報を出していたんですけどね・・
まあ山の天気は急に変るので仕方ないですね
山頂で青空が少し出たので良しとしましょうv(*'-^*)
次回に期待です
2015/8/29 18:09
芝草山
さては、にゃーのレコをまともに見てないにゃcatannoy

マジ切れする前に、4月の芝草山のレコを確認するんだにゃーcatannoyannoy
2015/8/31 7:53
Re: 芝草山
NYAAさん

(「・・)ン? 4月のレコ?見てませんよ
芝草山と言う名前を教えていただいたのでネット検索で調べました
若見山の近辺で同じような感じのところですね
送電鉄塔も同じです、同じ送電ラインで繋がってますね
2015/9/1 19:58
若見山
若見山のレコに書き込もうとして間違えたんだにゃーcatsweat02sweat02

4月に芝草山に行ってきました。そのレコを見てください

自然林の雰囲気、イワウチワの群落、若見山とは、ダンチです
2015/9/1 22:17
Re: 若見山
レコ見ましたよ
確かに若見山より花が多そう そしてデカイ
ででで  マダニ? それはちょっと・・・
マダニやヒルは嫌いじゃ〜
2015/9/1 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら