記録ID: 7058343
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山 半分は雨でした。
2024年07月24日(水) 〜
2024年07月26日(金)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:38
距離 1.5km
登り 25m
下り 76m
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:31
距離 6.4km
登り 359m
下り 367m
3日目
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:17
距離 9.6km
登り 723m
下り 669m
雨で予定していた計画はすべて変わってしまった。でも、快適に過ごすことのできたのは、雷鳥荘のおかげだと思う。
天候 | 1日目、2日目は雨、3日目は晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルートの時刻表などは次のサイトで確認できます。 https://www.alpen-route.com/index.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂ターミナルで登山届を提出できます。 雷鳥荘〜室堂山荘〜一ノ越山荘 舗装された遊歩道が整備されています。雪渓が3箇所残っていましたが、そろそろなくなるかもしれません。 一ノ越山荘〜雄山 岩場の急登です。細かい九十九折りの登山道を落石に注意しながら上り下りします。登り道と下り道が別なので登りや下りを待つ必要はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘の温泉は山小屋に泊まっているとは思えない快適さでした。日帰り湯もできます。ほかにもいくつかの温泉がありました。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めての立山で、分からないことばかりでしたが、山小屋の様子など何度も来たくなるわけが分かりました。でも、手前の乗り換えが大変ので何度も来るのは難しいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ライチョウ
ザック
チングルマ
カール
ガス
ミヤマキンポウゲ
急登
イワカガミ
ナナカマド
三角点
雪渓
バイケイソウ
リンドウ
シャクナゲ
ザックカバー
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
祠
ニガナ
山小屋
チング
落石
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
トンネル
温泉
合
ハイキング
ヤマハハコ
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマタンポポ
コイワカガミ
ミツバ
タテヤマリンドウ
ウツボグサ
タテヤマウツボグサ
ハクサンシャクナゲ
エゾシオガマ
タカネヤハズハハコ
タカネツメクサ
クモマスミレ
ウラジロナナカマド
ヤマガラ
ミヤマキンバイ
ミツバオウレン
イワオウギ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する