ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7061939
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

第77回富士登山競走山頂コース挑戦記

2024年07月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
04:29
距離
20.8km
登り
2,998m
下り
56m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:28
合計
4:27
距離 20.8km 登り 2,998m 下り 56m
7:18
20
7:38
6
8:11
15
8:26
9
8:35
10
8:45
8:46
6
8:59
9:00
7
9:06
9:09
1
9:10
9:13
10
9:47
9:52
1
9:53
6
9:58
10:02
5
10:12
12
10:24
4
10:28
13
10:41
10:43
0
10:43
10:47
8
11:03
11:08
5
11:29
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
上の方はガスが出ていて風が下からゆるく吹き上がる感じ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
https://fujimountainrace.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/course/
予約できる山小屋
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
スタート地点は富士吉田市役所
2024年07月26日 05:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
7/26 5:46
スタート地点は富士吉田市役所
よく晴れました
あの遠い頂へ4時間30分以内に
2024年07月26日 06:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
7/26 6:02
よく晴れました
あの遠い頂へ4時間30分以内に
スタートはCブロックから
2024年07月26日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/26 6:58
スタートはCブロックから
金鳥居
混んでいますが皆速いので流れに乗って
2024年07月26日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 7:07
金鳥居
混んでいますが皆速いので流れに乗って
5kmあたりの富士五湖道路高架下
2024年07月26日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 7:25
5kmあたりの富士五湖道路高架下
中の茶屋まではゆるい登り
2024年07月26日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/26 7:38
中の茶屋まではゆるい登り
馬返し手前の急坂区間
ペース落ちるが歩かずに粘る
2024年07月26日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
7/26 7:58
馬返し手前の急坂区間
ペース落ちるが歩かずに粘る
馬返しで給水
1時間5分弱
この時点では想定通り
2024年07月26日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/26 8:04
馬返しで給水
1時間5分弱
この時点では想定通り
1合目過ぎたあたりで渋滞で進まなくなります
このあとも道幅の狭いところで何度か渋滞あり
2024年07月26日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 8:13
1合目過ぎたあたりで渋滞で進まなくなります
このあとも道幅の狭いところで何度か渋滞あり
渋滞が解消されるたびにストップ&ゴーを何度か繰り返す
足にいつもとは違う負荷がかかった為か、少し足がつりかけてしんどい
2024年07月26日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 9:04
渋滞が解消されるたびにストップ&ゴーを何度か繰り返す
足にいつもとは違う負荷がかかった為か、少し足がつりかけてしんどい
5合目のチェックポイント手前
通過は2時間8分ほど
2024年07月26日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
7/26 9:07
5合目のチェックポイント手前
通過は2時間8分ほど
6合目から上の登山道
2024年07月26日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/26 9:23
6合目から上の登山道
8合目関門通過
3時間55分を過ぎています
想定より5分ほどの遅れ
2024年07月26日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 10:55
8合目関門通過
3時間55分を過ぎています
想定より5分ほどの遅れ
9合目通過
あと15分
全く余裕はありません
2024年07月26日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
7/26 11:15
9合目通過
あと15分
全く余裕はありません
最後はダッシュして
なんとか時間内にゴールできました
2024年07月26日 21:09撮影
21
7/26 21:09
最後はダッシュして
なんとか時間内にゴールできました
ゴールの写真は無し
力出し切ったので15分くらい放心状態でぐったりしていました
2024年07月26日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
7/26 11:45
ゴールの写真は無し
力出し切ったので15分くらい放心状態でぐったりしていました
なんとかやり切りました
お鉢巡りは体力的にも時間的にも全く余裕がないので見送りで
2024年07月26日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
7/26 11:45
なんとかやり切りました
お鉢巡りは体力的にも時間的にも全く余裕がないので見送りで
下山します
2024年07月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/26 11:49
下山します
ガスってます
両足がつっているのでごくゆっくりペースで
富士下山競走だったら関門アウト間違い無しです
2024年07月26日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
7/26 12:04
ガスってます
両足がつっているのでごくゆっくりペースで
富士下山競走だったら関門アウト間違い無しです
上の方
2024年07月26日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
7/26 12:18
上の方
6合目超えて
2024年07月26日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/26 13:09
6合目超えて
着替えを受け取って5合目まで戻ってきました
本当にお疲れ様でした
2024年07月26日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
7/26 13:40
着替えを受け取って5合目まで戻ってきました
本当にお疲れ様でした

感想

2年越しで憧れの富士登山競走への挑戦
昨年5合目コースに出場し山頂コースへの挑戦権を獲得

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5762091.html

今回初の山頂コースへの参戦となります
事前に山頂までの試走を行いましたが自分のペースで行ったら5時間くらいかかることがわかりました

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6996187.html

山頂コースの制限時間は4時間30分
本番は給水があることはプラスに働きますが自分の実力以上を出すことが求められます

事前に想定した完走へのペース配分は希望も込めて
馬返し1:05
5合目2:05(関門2:15)
8合目3:50(関門4:00)
ゴール4:28

スタート時の天候は晴れ
時間が早いので昨年の5合目コース(9時スタート)よりは涼しく感じる

スタートはAからEまである中のCブロック
7時に号砲、スタートロスは30秒ほど
スタートからしばらくは渋滞するが山頂コースの出場者はレベルが高いので最初からそこそこのペースで巡航できた
7キロ地点の中の茶屋の通過まではキロ5分台でキープ、そこから傾斜がきつくなってくる
ここはペースを落としても良いので歩かずに
馬返しの通過は1時間5分弱、ここまでは事前の想定通り

ここから1合目~2合目あたりで渋滞が発生、シングルトラックで無理に抜くことは難しい
渋滞が解消すると瞬間的に全体のペースが上がるのでそれについていく感じ
力のある人はこの機に乗じてぐんぐん前に行くのですが自分はそこまでの余力は無し
練習では淡々とパワーウォークで進む感じだったところで出力を上げて走る動きが何回か繰り返されたためか両足のふくらはぎにつりそうな感覚が
だましだまし5合目までは集団の流れに乗り進むがこの辺でペース感覚がよくわからなくなる

5合目のポイント通過は2時間8分ほど
この区間は練習より時間がかかって想定ペースを3分ほどオーバー
事前の計画から余裕がなくなってきます
6合目手前の星観荘でヘルメットを受け取り装着
ここは特に予習はしていませんでしたが流れでなんとかなりました

つりかけた足をだましだましで砂礫の6~7合目を進む
この先はほぼ全て歩き
7合目花小屋(標高2700m)あたりから岩場の急な登りが増えてくる
大きな段差でイレギュラーな動きが多くふくらはぎに続けて両足のハムストリングスもつってきたようだ

万全でも制限時間ギリギリ狙いのペースだったためこの時点で完走は難しいかもと弱気になる

それでも岩場で前が詰まった時は短くでも休憩を入れたり、手を積極的に使って少しでも足を休めながら高度を上げていこうと工夫しながら歩を進める

8合目の関門(標高3400m)通過は3時間55分を回っている
4時間の足切りには間に合ったが事前に想定していたここから山頂までの見込み38分に対して残り時間は34分半
いよいよ余裕がなくなってきました

岩場のゾーンが終わって大きな動きがなくなったので足はつりながらもなんとか進むことはできていました
練習よりだいぶ早いペースで残りの区間をいく必要があるのでとにかく周りに遅れを取らないように必死で動かし続ける

9合目(標高3600m)通過で残り時間は15分
ところどころ軽い渋滞があったりして本当にギリギリの様相
山頂は見えているがなかなか高度を上げられない
そうこうしているうちに上の方から制限時間まであと3分、あと2分といったアナウンスが

ほどなくして少し上の方から"残り走れば間に合うよ"という声が聞こえてくる
幸い前方は混雑していない
ここまできて走れとは酷なと思いながらもここで出し切らないと後悔するなと思い最後の区間は必死でダッシュ
なんとか30秒あまり時間を残してゴール

今持てる力を出し切った上で完走することができましたが想像以上にキツい展開でした
足がつった時点であきらめないで良かったです

給水ポイントでは毎回水2杯くらい補給
レモンやバナナも
その他に自家製ジェル用粉末(粉飴とパラチノース、蜂蜜にアミノ酸、塩分、クエン酸、にがりを混ぜたもの)入りフラスク持参
3合目以降の給水ポイントで水に溶かして補給

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

10410410n10nさま

富士登山山頂コース心から心からお疲れ様でした。私は足の不調があり、ランニングも控えていたので悩んだのですが、
五合目コーストライしてきました。

その後富士山登ってきました🤣
精鋭人が下山してくる様、皆様とっても格好良かった。本当に日本一過酷なレースだと思います。最後の粘り、日々の練習と気持ちの強さの賜物だと思います。
本当に心から心からお疲れ様でした。

PS
去年の大会ペースを参考にさせて頂きました。
ロードは走り込めてないので全く及びませんでしたが、トレイルで少し巻き返しができました。ありがとうございました😊
2024/7/26 23:17
いいねいいね
1
haru2nさん

コメントありがとうございます
トレランレースやロングコースで非常に強い方からそういっていただけるのは光栄です

以前試走している様子があったのでもしやと思っていましたが5合目コース参加されていたのですね
足を負傷されていたようなので無理がないと良いのですが

レース後に山頂までとは来年を見据えてでしょうか
山岳区間は自分より強いと思うので渋滞にはまらず5合目をクリアできれば充分好タイム狙えると思います
2024/7/27 0:01
いいねいいね
1
10410410n10nさま

レース後に富士山は、ただ富士山が好きで登りたいからです。🤣
飲み物ににがりを入れるんですね?
どんな効果があるのかしら。。作ってみようかな(^^)
2024/7/27 8:44
いいねいいね
1
haru2nさん

にがりの目的は熱中症と足つり予防のミネラル補給です
主成分は塩化マグネシウム
補給開始が遅かったので足はしっかりつってしまいましたが
2024/7/27 11:43
いいねいいね
1
すごいです!!おめでとうございます!!制限タイムに滑り込む、本当にドキドキものだし、諦めずに最後出し切った様子がすごく伝わってきました。自分を思いっきり褒めて下さいね〜。
2024/7/27 13:12
いいねいいね
1
yukkirateさん

ありがとうございます
この日の為に計画的に練習や山行積んできたので完走出来て本当に良かったです

事前シミュレーションでいろいろなパターンを想定してはいましたが最後は自分の力以上のものを発揮できたように思います
2024/7/27 14:40
いいねいいね
2
10410410n10nさん、おはようございます。
時間差のコメントで申し訳ないです。

完走おめでとうございます。
凄いです。

自分はいつか馬返しから山頂往復(もちろん歩き)ができればと思っています。
(現在膝の滑膜炎を患い今年の富士登山は無理っぽいです。)

富士山競走の試走(練習)をされている皆様が好きで昨年から7月中旬に馬返しから6合目まで往復しています。頑張るお姿を拝見すると元気がでてきて「自分も馬返しから山頂まで行ける」と妄想状態になれます

今後の10410410n10nさんのご活躍を願っています。
2024/8/3 7:30
いいねいいね
1
fujikitaさん

コメントありがとうございます
本当にギリギリだったのですがなんとか完走することができました

馬返しからのルート、練習の時も含め周りの登山者の方から気持ちの良い応援の声かけをいただくことが多く本当にありがたいなと思っています

fujikitaさんもいつか膝の状態よくなり馬返しからの山頂往復ができるようになると良いですね
2024/8/3 9:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら