記録ID: 7064251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日本オートルート北部(立山薬師縦走)
2024年07月19日(金) 〜
2024年07月22日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:04
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 3,279m
コースタイム
2日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:26
距離 5.3km
登り 446m
下り 649m
3日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:54
距離 6.1km
登り 651m
下り 874m
4日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:18
距離 15.0km
登り 823m
下り 1,737m
15:13
ゴール地点
GPSログはスマホアプリ(スーパー地形)で取得。
立山では雄山まで散歩したがログからは除外。
立山では雄山まで散歩したがログからは除外。
天候 | 霧、雨、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅からケーブルカーとバスで室堂へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼岳と獅子岳の中間辺りの雪渓のトラバースが滑落注意 |
その他周辺情報 | 立山カルデラ砂防博物館。一部有料だが無料展示内容も充実している。SABO(砂防)は世界共通語! |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
長年の念願だった日本オートルート。なかなか歩きごたえのあるルートでした。雪渓のトラバース以外には危険な箇所は無いので、脚力に応じて山小屋泊を増減しながら誰でも楽しめるコースだと思います。
前半は悪天候(けっこう暴風雨)で、日程変更を余儀なくされ五色ヶ原山荘にも追加で泊まることに。脚力が不安だったのでこれはこれで良かった。
薬師岳は初登頂。百名山が久しぶりに1つ増えました。山頂の北側と南側で登山道の雰囲気が全然違うのですね。これは驚きました。カールは壮大で美しかった。
それと、クマを一匹目撃しました。谷底の離れたところにいたので危険は感じなかったのですが、やっぱりクマの生息域なのだなあと実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する