記録ID: 7065668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳(観音平から時計回り。↑編笠山↓三ツ頭)
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:23
距離 14.5km
登り 1,559m
下り 1,558m
12:14
ゴール地点
押手川付近は広く、どこでも歩けそうで若干コースが分かりづらかったです。ピンクテープ、ガイドロープを探しながら進みました。
ギボシ付近はクサリ場を含む岩場があります。念のため、慎重に進みました。
三ツ頭から下りた八ヶ岳横断歩道から観音平に向かったのですが、「横断歩道」というからには平坦路だと思っていて、すっかり気を抜いていましたが、そこそこアップダウンがありました。最後の観音平への登りは心が折れかけました。短いんですけどね。。
ギボシ付近はクサリ場を含む岩場があります。念のため、慎重に進みました。
三ツ頭から下りた八ヶ岳横断歩道から観音平に向かったのですが、「横断歩道」というからには平坦路だと思っていて、すっかり気を抜いていましたが、そこそこアップダウンがありました。最後の観音平への登りは心が折れかけました。短いんですけどね。。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ギボシの岩場は慎重に通過しました。 |
その他周辺情報 | 麓は小淵沢ですが、テンホウのぎょうざが食べたくて、富士見まで移動。その後、原村のもみの湯へ。650円。サウナもあります。 |
写真
感想
梅雨は明けたものの天候不順。泊りの山行はあきらめ、日帰り先をさがしてみたところ、八ヶ岳(赤岳)の天気予報は朝のうち晴れ、昼前から曇りということで、未踏だった権現岳へ。
編笠山は安定の大パノラマで、奥秩父〜富士山〜南・中央・北アルプスの主要どころが見渡せました。晴れててよかった!
ギボシ〜権現岳〜三ツ頭の稜線歩きは距離は短いものの、気持ち良かったですね。途中からガスが上がってきましたが、これも夏山と思いながら、主稜脈を眺めながら歩きました。
登山中はたくさんの花を見つけました。花を見つけるのも楽しかったのですが、不勉強なため草花の名前は良くわかっていません。GoogleLensなどで調べていますので、不正確な記述があるかもしれません。ご容赦ください。
下山後、原村のもみの湯に寄り、帰り際に八ヶ岳を見上げたら、雨が降りそうな感じでした。自分は昼頃に下山していたので良かったのですが、テントを担いで縦走に向かった方もおられたようで、無事を祈りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する