記録ID: 7067884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
🌸ワタスゲ咲き誇る天狗ノ庭😊「火打山」
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:08
距離 20.8km
登り 1,424m
下り 1,425m
5:09
34分
笹ヶ峰登山口
12:17
笹ヶ峰登山口
天候 | 曇り時々晴れ 登山口の気温:24度(下山時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場が2箇所あり、計100台以上駐車可能 ・登山ポストや公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3〜4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2〜4(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の人数:約30人】 ◆登山道の状況(笹ヶ峰〜高谷池ヒュッテ〜火打山) ・登山口から山頂までの標高差は1200m弱、歩行距離は片道9kmとロング。 ・全般に木道や木製階段等が良く整備され歩きやすい。 ・急登も少なく、鎖場的な危険性を感じる箇所もないため、初心者やファミリー登山にも適した人気のルート。 ・山頂からの眺めも最高だが、高谷池や天狗の庭周辺の湿原や池塘は美しく一見の価値あり。 ◆登山道の状況(高谷池ヒュッテ〜高谷池ヒュッテ〜富士見平分岐) ・高谷池ヒュッテから茶臼山を越え、高谷池ヒュッテに至るルートは、本線の登山道に比べて整備はイマイチ。危険性を感じる箇所はないが、粘土質で滑りやすい箇所も多いので、下りはスリップに要注意。 ・黒沢池周辺は木道が整備され歩きやすい。その後は富士見平分岐まで標高差60mを登り返していく。 ◆花の開花状況 ・花の百名山だけあって、この時期でも花の種類、量は多い。 ・春の花々は終盤若しくは終わっているが、夏の花々が見頃を迎えている。 ・開花状況 満開…ワタスゲ、シナノオトギリ、モミジカラマツ等 |
写真
感想
なかなか新潟県は梅雨明けしませんね〜
この週末は近隣県も含め、スッキリしない空模様、それでもお花は楽しめるだろうと火打山に行ってみました。
春の花は終盤戦で夏の花が元気よく咲き始めていました。
また、天狗ノ庭のワタスゲは最高‼
火打山の山容にも映え、同じような写真を何枚も撮影してしまいました(笑)
標高が低い樹林帯は蒸し暑く汗びっしょりになりましたが、標高2000m以上は風も涼しく、先週の猛暑に比べれば天国のようでした♪♪
やっぱり、真夏は北海道や北アルプスに逃げたいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ライチョウ
ガス
ミヤマキンポウゲ
急登
鎖場
イワカガミ
マルバダケブキ
渡渉
テン
ハクサンフウロ
ギンリョウソウ
累積標高
ブナ
リンドウ
ホタルブクロ
外輪山
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
モミジ
ウサギギク
オンタデ
祠
ウソ
ニガナ
ウメバチソウ
カラマツ
木道
モミ
笹
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
ヤマブキ
カラマツソウ
ソバナ
橋
縦走
シラビソ
見頃
ピークハント
標高
三山
池塘
ハクサンコザクラ
ヤマハハコ
クルマユリ
オタカラコウ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ
ヤマブキショウマ
シナノオトギリ
テガタチドリ
ミゾホオズキ
トリアシショウマ
モミジカラマツ
ミヤマホツツジ
ミヤマキンバイ
オオシラビソ
イチヤクソウ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する