ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

羊蹄山・大雪山・十勝岳 4年ぶりの飛行機8年ぶりの北海道そして10ヶ月ぶりの百名山

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月25日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

1日目
山行
8:51
休憩
0:19
合計
9:10
2日目
山行
4:04
休憩
1:16
合計
5:20
6:10
20
6:30
6:40
110
8:30
9:00
84
10:24
11:00
30
11:30
宿泊地
3日目
山行
5:58
休憩
0:25
合計
6:23
5:10
24
5:34
37
6:11
149
8:40
9:05
99
10:53
40
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 22日 曇り→晴れ→ガス 23日晴れ 24日ガス→時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
22日羊蹄山
 真狩自然公園の野営場に登山者用駐車場あり。20台程度駐車可
23日大雪山
 旭岳ロープウェイの乗り場前の駐車場は有料で500円
手前の橋を渡ったところに県営の無料駐車場あり。午後下山したときは満車でした。
24日十勝岳
望岳台駐車場20台程度
 
コース状況/
危険箇所等
22日羊蹄山(真狩登山口より)
 外輪山までは比較的なだらかで歩きやすいルートでした。ただし外輪山にでてから頂上までは岩場ルートとなっています。少し遠回りでも母釜・旧避難小屋まわりのほうが楽かもしれない。
23日大雪山
 火山礫の尾根道が延々と続いている。
24日十勝岳
 こちらも火山礫の中をひたすら歩くことになる。避難小屋から少し先と頂上の手前あたりがやや急な登りでした。
その他周辺情報 羊蹄山
道の駅真狩フラワーセンター
 こちらで車中泊
 22日は真狩村開基120周年記念細川たかしふるさとコンサートをやってました。
 温泉 真狩温泉(21:00まで月曜休)
バッジ
 避難小屋にて2種類いずれも700円

大雪山・十勝岳
 道の駅 東川みちくさ館
     こちらは立ち寄っただけですが、建物前の駐車場は小さいため少し裏にまわることになる。
 道の駅 美瑛
     こちらはほぼ駅に隣接駐車場も小さめ。
 花人公園駐車場
  やや広めの駐車場。トイレ完備。ローソンあり。そのためこちらで車中泊
 温泉
  白金温泉 国民保養センター(20:00まで300円月曜休み)
 バッジ
 大雪山 ロープウェイ姿見駅売店で入手
 十勝岳 白金温泉の土産物屋にて入手
 望岳台レストハウス
  2014年に営業終了で閉鎖。現在解体工事中

その他
 札幌周辺の温泉
  小金湯温泉(23:00まで750円)定山渓温泉の手前の日帰り温泉
伊丹空港にて4年ぶりの飛行機で8年ぶりの北海道そして10ヶ月ぶりの百名山に向けてスタートです。でもなぜかマイルがたまってラッキーなことに特典航空券をゲット。
2015年08月21日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/21 14:37
伊丹空港にて4年ぶりの飛行機で8年ぶりの北海道そして10ヶ月ぶりの百名山に向けてスタートです。でもなぜかマイルがたまってラッキーなことに特典航空券をゲット。
新千歳空港では虹がお出迎え。幸先のいい予感
2015年08月21日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 16:54
新千歳空港では虹がお出迎え。幸先のいい予感
すこしくらくなりましたが時計台
2015年08月21日 18:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 18:44
すこしくらくなりましたが時計台
そして大通公園です。すっかり暗くなってしまいました。
2015年08月21日 19:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/21 19:00
そして大通公園です。すっかり暗くなってしまいました。
この日は真狩村の道の駅で車中泊。天気は?ですが羊蹄山はみえております。
2015年08月22日 04:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 4:19
この日は真狩村の道の駅で車中泊。天気は?ですが羊蹄山はみえております。
真狩の登山口からスタートです。
2015年08月22日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 4:51
真狩の登山口からスタートです。
羊蹄山を眺めながらキャンプ場をぬけると
2015年08月22日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 4:54
羊蹄山を眺めながらキャンプ場をぬけると
登山口です。
2015年08月22日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 4:59
登山口です。
いよいよスタートだよ。また相棒も一緒です。今度は北海道まできてしまいました。そのうち百名山の旅にでてしまうかも。
2015年08月22日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:00
いよいよスタートだよ。また相棒も一緒です。今度は北海道まできてしまいました。そのうち百名山の旅にでてしまうかも。
一合目に到着
2015年08月22日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:16
一合目に到着
そんなに短くないよ
2015年08月22日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:16
そんなに短くないよ
そして二合目まだまだ先ですね。
2015年08月22日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:37
そして二合目まだまだ先ですね。
表示はこんな感じ。登りと下りでは違うのですね。
2015年08月22日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:38
表示はこんな感じ。登りと下りでは違うのですね。
え!二合目半。三合目じゃないの?だまされた。
2015年08月22日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:45
え!二合目半。三合目じゃないの?だまされた。
出だしは曇りでしたが少し青空が広がってきました。
2015年08月22日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:50
出だしは曇りでしたが少し青空が広がってきました。
見晴らしはいいです
2015年08月22日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:55
見晴らしはいいです
三合目に到着です。
2015年08月22日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 5:57
三合目に到着です。
今日の天気予報は曇りでしたが青空が
2015年08月22日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 6:08
今日の天気予報は曇りでしたが青空が
この先は洞爺湖かな
2015年08月22日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 6:09
この先は洞爺湖かな
青空のもとでわんショット
2015年08月22日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 6:10
青空のもとでわんショット
秋の空かな
2015年08月22日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 6:11
秋の空かな
4合目です。
2015年08月22日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 6:26
4合目です。
五合目ここで半分まできたのですね。一休みです。
2015年08月22日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 6:58
五合目ここで半分まできたのですね。一休みです。
もうすっかり青空。洞爺湖を望む
2015年08月22日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 7:09
もうすっかり青空。洞爺湖を望む
またまた登場。
2015年08月22日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 7:16
またまた登場。
六合目だよ。
2015年08月22日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 7:30
六合目だよ。
そして七合目
2015年08月22日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 7:51
そして七合目
こちらにも
2015年08月22日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 7:55
こちらにも
こんなに天気にめぐまれるなんて
2015年08月22日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 7:55
こんなに天気にめぐまれるなんて
八合目まできてしまいました。
2015年08月22日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:14
八合目まできてしまいました。
天気については文句なし。
2015年08月22日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:31
天気については文句なし。
ニセコアンヌプリかな
2015年08月22日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:35
ニセコアンヌプリかな
そして9合目。あと少し?
2015年08月22日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:39
そして9合目。あと少し?
このあたりでやっと外輪山がみえてきました。
2015年08月22日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:42
このあたりでやっと外輪山がみえてきました。
ということで記念写真。
2015年08月22日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:43
ということで記念写真。
下に見えるのは避難小屋
2015年08月22日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:45
下に見えるのは避難小屋
お花
2015年08月22日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:46
お花
避難小屋ですが少しガスがわいてきております。
2015年08月22日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:51
避難小屋ですが少しガスがわいてきております。
またお花
2015年08月22日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 8:51
またお花
いよいよここから外輪山の周遊スタートです。
2015年08月22日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:03
いよいよここから外輪山の周遊スタートです。
いくぞー
2015年08月22日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:04
いくぞー
すごい。麓のイメージとは大違い
2015年08月22日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 9:04
すごい。麓のイメージとは大違い
ガスがわいてきております。しかも岩場
2015年08月22日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:15
ガスがわいてきております。しかも岩場
見た目迫力ありそうですね
2015年08月22日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:18
見た目迫力ありそうですね
こんなところも。
2015年08月22日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:20
こんなところも。
さっきとはイメージ違うぞ
2015年08月22日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:24
さっきとはイメージ違うぞ
ここを行くの?。巻道がありました。
2015年08月22日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:26
ここを行くの?。巻道がありました。
ときどき晴れてます。
2015年08月22日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 9:29
ときどき晴れてます。
まだまだ
2015年08月22日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:37
まだまだ
あと少しかな
2015年08月22日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 9:39
あと少しかな
ということでまた一休みショット
2015年08月22日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:40
ということでまた一休みショット
やっと頂上につきました。記念ショット。北海道初の頂上。そして久々の百名山の頂上です。
2015年08月22日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/22 9:51
やっと頂上につきました。記念ショット。北海道初の頂上。そして久々の百名山の頂上です。
青空がでてきたところでやり直し記念撮影
2015年08月22日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/22 9:57
青空がでてきたところでやり直し記念撮影
下に後方羊蹄山という看板が落ちている。
2015年08月22日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 9:57
下に後方羊蹄山という看板が落ちている。
帰りは違うルートを進みます。
2015年08月22日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 9:58
帰りは違うルートを進みます。
ところどころに
2015年08月22日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:05
ところどころに
さきほどの頂上を振り返ります。
2015年08月22日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:06
さきほどの頂上を振り返ります。
三角点に到着です。
2015年08月22日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 10:07
三角点に到着です。
そして三角点タッチ?
2015年08月22日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 10:07
そして三角点タッチ?
さっきとは違うおだやかな外輪山
2015年08月22日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:09
さっきとは違うおだやかな外輪山
これはピークそれとも????
2015年08月22日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:11
これはピークそれとも????
さっきの岩場とは違って歩きやすい
2015年08月22日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:19
さっきの岩場とは違って歩きやすい
ガスわいちゃった。ガスわいちゃった。
2015年08月22日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:22
ガスわいちゃった。ガスわいちゃった。
こちらにも小さい釜が
2015年08月22日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:23
こちらにも小さい釜が
ガスがさらに充満してます。
2015年08月22日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:24
ガスがさらに充満してます。
ところどころに
2015年08月22日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 10:28
ところどころに
旧避難小屋です。
2015年08月22日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:38
旧避難小屋です。
外輪山を一周しました。ここから下山です。
2015年08月22日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:45
外輪山を一周しました。ここから下山です。
すっかりガスの世界です。
2015年08月22日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 10:48
すっかりガスの世界です。
避難小屋です。こちらは管理人さん常駐です。バッチを入手
2015年08月22日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 11:06
避難小屋です。こちらは管理人さん常駐です。バッチを入手
ガスの中の幻想的な世界。帰りだからそう思える。涼しくて気持ちいい。
2015年08月22日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 12:42
ガスの中の幻想的な世界。帰りだからそう思える。涼しくて気持ちいい。
いよいよガスの結界を抜けたか。暑くなりそう。
2015年08月22日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 12:50
いよいよガスの結界を抜けたか。暑くなりそう。
麓から太鼓の音とかきこえてくる。
2015年08月22日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 12:53
麓から太鼓の音とかきこえてくる。
あとすこし
2015年08月22日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 13:41
あとすこし
ここまできました。
2015年08月22日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 13:54
ここまできました。
結構つかれたぞー
2015年08月22日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 13:54
結構つかれたぞー
羊蹄山のほうを望むと。黒い雲
2015年08月22日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 14:02
羊蹄山のほうを望むと。黒い雲
北海道らしい
2015年08月22日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 14:21
北海道らしい
細川たかしの生歌にさそわれてコンサート会場に。でもあのお方は見えない。別のお弟子さんが。羊蹄山もみえてまい
2015年08月22日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 14:44
細川たかしの生歌にさそわれてコンサート会場に。でもあのお方は見えない。別のお弟子さんが。羊蹄山もみえてまい
そうなんです。コンサートはあの方だけではないのです。ここでうちわをくばってます。
2015年08月22日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 14:46
そうなんです。コンサートはあの方だけではないのです。ここでうちわをくばってます。
そのうちわは。これ。北岳というところがなぜか惹かれてしまう。また北岳登りたい。
2015年08月22日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 14:56
そのうちわは。これ。北岳というところがなぜか惹かれてしまう。また北岳登りたい。
ひまわり
2015年08月22日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 14:55
ひまわり
真狩温泉です。
2015年08月22日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 15:13
真狩温泉です。
ふたたび羊蹄山がそのお姿をみせてくれました。この車(レンタカー)が4泊の宿でした。
2015年08月22日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 16:15
ふたたび羊蹄山がそのお姿をみせてくれました。この車(レンタカー)が4泊の宿でした。
真狩温泉の駐車場から羊蹄山です。この姿がみたかった。
2015年08月22日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 16:23
真狩温泉の駐車場から羊蹄山です。この姿がみたかった。
歌う細川たかし像。ここで真狩とはひとまずお別れ。大雪山へ向かいます。
2015年08月22日 16:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 16:46
歌う細川たかし像。ここで真狩とはひとまずお別れ。大雪山へ向かいます。
途中札幌の藻岩山にて。夜景がきれい
2015年08月22日 19:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/22 19:04
途中札幌の藻岩山にて。夜景がきれい
このキャラは?
2015年08月22日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/22 19:28
このキャラは?
道の駅東川みちくさ館にて曇りです。
2015年08月23日 04:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 4:44
道の駅東川みちくさ館にて曇りです。
しかし旭岳温泉に到着するとみてのとおり晴天。今日もラッキー
2015年08月23日 05:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 5:36
しかし旭岳温泉に到着するとみてのとおり晴天。今日もラッキー
ロープウェイで登ります。
2015年08月23日 06:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 6:03
ロープウェイで登ります。
まだ太陽はかくれておりますが。今日も天気は大丈夫そうだ。
2015年08月23日 06:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 6:08
まだ太陽はかくれておりますが。今日も天気は大丈夫そうだ。
姿見の駅にて。初めて大雪山のお姿を見ることができた。
2015年08月23日 06:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 6:11
姿見の駅にて。初めて大雪山のお姿を見ることができた。
太陽が顔を出してきました。これもご来光というのでしょうか?それともダイヤモンド大雪
2015年08月23日 06:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 6:15
太陽が顔を出してきました。これもご来光というのでしょうか?それともダイヤモンド大雪
いよいよスタートです。
2015年08月23日 06:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 6:16
いよいよスタートです。
麓が曇りだから雲海です。
2015年08月23日 06:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 6:31
麓が曇りだから雲海です。
姿見の池にて
2015年08月23日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/23 6:33
姿見の池にて
大雪山旭岳とともに
2015年08月23日 06:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 6:39
大雪山旭岳とともに
いつまでガスなしでいけるかな。でも火山ガスはでてるよ。
2015年08月23日 06:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 6:41
いつまでガスなしでいけるかな。でも火山ガスはでてるよ。
天気がいいから喜んでます。
2015年08月23日 06:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 6:41
天気がいいから喜んでます。
太陽に向かって登っている感じです。
2015年08月23日 06:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 6:54
太陽に向かって登っている感じです。
ひたすら火山礫を
2015年08月23日 06:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 6:55
ひたすら火山礫を
地球のエネルギー
2015年08月23日 07:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:02
地球のエネルギー
すこし姿が変わってきてます。
2015年08月23日 07:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:14
すこし姿が変わってきてます。
これはトムラウシかな。今回はあきらめたがいつかはチャレンジするぞ
2015年08月23日 07:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:20
これはトムラウシかな。今回はあきらめたがいつかはチャレンジするぞ
振り返ると雲海が
2015年08月23日 07:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 7:22
振り返ると雲海が
さらにトムラウシかな。
2015年08月23日 07:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 7:23
さらにトムラウシかな。
こちらも雲がいいかんじ
2015年08月23日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 7:25
こちらも雲がいいかんじ
七合目
2015年08月23日 07:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:26
七合目
雲が増えてきたような
2015年08月23日 07:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:35
雲が増えてきたような
ひたすらこんな感じ
2015年08月23日 07:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:40
ひたすらこんな感じ
その先には十勝連峰かな?それとも?
2015年08月23日 07:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:43
その先には十勝連峰かな?それとも?
組み合わせてみるとわかるのかな
2015年08月23日 07:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 7:48
組み合わせてみるとわかるのかな
あと少しかな
2015年08月23日 07:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 7:50
あと少しかな
雲海がいい感じ。でも山の名前には自信がない。
2015年08月23日 07:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
8/23 7:52
雲海がいい感じ。でも山の名前には自信がない。
感じがいいからつい見とれてしまう。
2015年08月23日 07:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
8/23 7:53
感じがいいからつい見とれてしまう。
ちょっとアップで
2015年08月23日 08:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 8:03
ちょっとアップで
空は青い
2015年08月23日 08:16撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:16
空は青い
あとすこしがんばるぞー
2015年08月23日 08:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:20
あとすこしがんばるぞー
こちらは大雪山の縦走ルート
2015年08月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:30
こちらは大雪山の縦走ルート
旭岳の頂上に到着です。
2015年08月23日 08:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
8/23 8:32
旭岳の頂上に到着です。
広々とした頂上で
2015年08月23日 08:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 8:33
広々とした頂上で
一休みです。
2015年08月23日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 8:35
一休みです。
頂上ショット
2015年08月23日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 8:36
頂上ショット
縦走ルートにはガスがでてきている
2015年08月23日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 8:36
縦走ルートにはガスがでてきている
別方向から
2015年08月23日 08:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 8:39
別方向から
見事な雲海と思ってましたが。雲が姿見まで・・・
2015年08月23日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 8:43
見事な雲海と思ってましたが。雲が姿見まで・・・
雲の上で???
2015年08月23日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/23 8:44
雲の上で???
なかなかいい頂上です。
2015年08月23日 08:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:44
なかなかいい頂上です。
見事な雲海
2015年08月23日 08:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:45
見事な雲海
こちらも
2015年08月23日 08:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 8:48
こちらも
雲を眺めて一休み
2015年08月23日 08:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:49
雲を眺めて一休み
こちらも見事
2015年08月23日 08:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:51
こちらも見事
またまた記念撮影
2015年08月23日 08:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:52
またまた記念撮影
かくれちゃった
2015年08月23日 08:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 8:56
かくれちゃった
山だけがみえている
2015年08月23日 09:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 9:07
山だけがみえている
下山途中で旭岳はかくれてましたがやっとみえてきた。
2015年08月23日 09:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 9:34
下山途中で旭岳はかくれてましたがやっとみえてきた。
姿見の池に到着。ふたたび旭岳がその姿をみせてくれました。またまたラッキー
2015年08月23日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 10:19
姿見の池に到着。ふたたび旭岳がその姿をみせてくれました。またまたラッキー
また記念ショット
2015年08月23日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/23 10:20
また記念ショット
姿見の池の逆さ旭岳。この光景が見たかった。
2015年08月23日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/23 10:23
姿見の池の逆さ旭岳。この光景が見たかった。
だから何度でも
2015年08月23日 10:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 10:24
だから何度でも
何度でも
2015年08月23日 10:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 10:32
何度でも
空も青いし
2015年08月23日 10:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 10:37
空も青いし
また別の場所で
2015年08月23日 10:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 10:48
また別の場所で
なんとなくカール
2015年08月23日 10:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 10:54
なんとなくカール
別の池で逆さ旭岳
2015年08月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/23 10:59
別の池で逆さ旭岳
今日も天気にめぐまれました。
2015年08月23日 11:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 11:03
今日も天気にめぐまれました。
今度は正面から
2015年08月23日 11:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 11:19
今度は正面から
お別れショット
2015年08月23日 11:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 11:35
お別れショット
大雪山いろいろありがとうございました。
2015年08月23日 11:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 11:48
大雪山いろいろありがとうございました。
途中大雪の湧水。この水結構おいしかったです。
2015年08月23日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 12:32
途中大雪の湧水。この水結構おいしかったです。
美瑛駅にて。駅はそのままですが周辺は以前とかわってしまったような感じがした。
2015年08月23日 13:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:27
美瑛駅にて。駅はそのままですが周辺は以前とかわってしまったような感じがした。
こちらでも祭りがどかんと農業祭り
2015年08月23日 13:28撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:28
こちらでも祭りがどかんと農業祭り
かんのファームにて。この時期にラベンダーが見れるなんて
2015年08月23日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:43
かんのファームにて。この時期にラベンダーが見れるなんて
こんな光景は7月でないと見れないと思ってましたが。またまたラッキー
2015年08月23日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:43
こんな光景は7月でないと見れないと思ってましたが。またまたラッキー
ラベンダーです。
2015年08月23日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:43
ラベンダーです。
いろいろな色の組み合わせもいいですね。
2015年08月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:44
いろいろな色の組み合わせもいいですね。
また違う色
2015年08月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 13:44
また違う色
青空も
2015年08月23日 13:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 13:45
青空も
深山峠。この光景は昔のままですが
2015年08月23日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 13:57
深山峠。この光景は昔のままですが
麓郷です。石の家。北の国からってドラマ今の人は知らないかもしれない。
2015年08月23日 15:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 15:07
麓郷です。石の家。北の国からってドラマ今の人は知らないかもしれない。
この家ももう10年以上前ですよね
2015年08月23日 15:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 15:09
この家ももう10年以上前ですよね
こちらも北の国から
2015年08月23日 15:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 15:33
こちらも北の国から
こちらも
2015年08月23日 15:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/23 15:34
こちらも
「気がつけば五郎の生き方」ってどんな生き方かな?
2015年08月23日 15:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 15:44
「気がつけば五郎の生き方」ってどんな生き方かな?
この家は前にいったときはなかったような
2015年08月23日 15:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 15:58
この家は前にいったときはなかったような
これはバス?今日は北の国からの世界にふれてみました。
2015年08月23日 16:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/23 16:05
これはバス?今日は北の国からの世界にふれてみました。
今日の温泉は白金温泉の国民保養センター。みつけるのに苦労しました。そして美瑛で車中泊
2015年08月23日 19:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 19:43
今日の温泉は白金温泉の国民保養センター。みつけるのに苦労しました。そして美瑛で車中泊
そして次は十勝岳です。望岳台。かなりのガス
2015年08月24日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 4:46
そして次は十勝岳です。望岳台。かなりのガス
これだとテンションさがる
2015年08月24日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 5:02
これだとテンションさがる
登山届はこんな感じでノートに記載。個人情報が他人にも見られてしまう。
2015年08月24日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 5:03
登山届はこんな感じでノートに記載。個人情報が他人にも見られてしまう。
ガスの中あきらめて進みます。
2015年08月24日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 5:32
ガスの中あきらめて進みます。
なぜか晴れてきた。
2015年08月24日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 5:43
なぜか晴れてきた。
だから喜んで記念ショット
2015年08月24日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 6:07
だから喜んで記念ショット
避難小屋についた。なにげに噴煙も見えている
2015年08月24日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 6:10
避難小屋についた。なにげに噴煙も見えている
またガス
2015年08月24日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 6:34
またガス
諦めモード
2015年08月24日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 7:17
諦めモード
でも雲海みたいに見える。本日は二重の雲海????
2015年08月24日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 7:18
でも雲海みたいに見える。本日は二重の雲海????
だってなにも見えない
2015年08月24日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 7:22
だってなにも見えない
どこが頂上????。まあこんなときもあるか
2015年08月24日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:02
どこが頂上????。まあこんなときもあるか
しかし頂上近くになるとガスが晴れてきた
2015年08月24日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:24
しかし頂上近くになるとガスが晴れてきた
ということでまたラッキー。喜びショット
2015年08月24日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:25
ということでまたラッキー。喜びショット
もうすっかり晴れてます。
2015年08月24日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:26
もうすっかり晴れてます。
頂上に到着です。すっかり青空。
2015年08月24日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/24 8:40
頂上に到着です。すっかり青空。
頂上ショット
2015年08月24日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/24 8:40
頂上ショット
こちらも雲海がきれい
2015年08月24日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:40
こちらも雲海がきれい
雲の広がりが見事です
2015年08月24日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:41
雲の広がりが見事です
雲の合間からも
2015年08月24日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:46
雲の合間からも
これはこれですばらしい光景
2015年08月24日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 8:47
これはこれですばらしい光景
でもしたのほうが
2015年08月24日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 9:07
でもしたのほうが
帰り一瞬ガスの合間から十勝岳の姿が
2015年08月24日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 9:48
帰り一瞬ガスの合間から十勝岳の姿が
十勝岳ショット
2015年08月24日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 9:50
十勝岳ショット
避難小屋。こちらももうガスの世界
2015年08月24日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 10:44
避難小屋。こちらももうガスの世界
望岳台というより望ガス台でし。
2015年08月24日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 11:32
望岳台というより望ガス台でし。
レストハウス。こちらは解体工事中です。
2015年08月24日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/24 11:33
レストハウス。こちらは解体工事中です。
そして下山あとは美瑛の丘めぐり
2015年08月24日 15:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
8/24 15:03
そして下山あとは美瑛の丘めぐり
ロールくん
2015年08月24日 15:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
8/24 15:11
ロールくん
翌日。洞爺湖にて羊蹄山もみえてます。
2015年08月25日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/25 7:55
翌日。洞爺湖にて羊蹄山もみえてます。
昭和新山。こちらも山です。
2015年08月25日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/25 8:19
昭和新山。こちらも山です。
そして今度は有珠山へ
2015年08月25日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/25 8:36
そして今度は有珠山へ
外輪山をひたすら進みました。これも登山というのかな。
2015年08月25日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/25 9:29
外輪山をひたすら進みました。これも登山というのかな。
洞爺湖と羊蹄山
2015年08月25日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/25 10:32
洞爺湖と羊蹄山
支笏湖と恵庭山
2015年08月25日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/25 13:03
支笏湖と恵庭山
支笏湖と樽前山など
2015年08月25日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/25 14:20
支笏湖と樽前山など
こちらは入手したバッジ
2015年08月25日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/25 19:25
こちらは入手したバッジ
札幌の夜はすすきの。すすきのといえば行くところは
2015年08月25日 20:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/25 20:39
札幌の夜はすすきの。すすきのといえば行くところは
ラーメンです。
2015年08月25日 21:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/25 21:18
ラーメンです。
ふたたび札幌の時計台
2015年08月26日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/26 6:26
ふたたび札幌の時計台
赤レンガの道庁
2015年08月26日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/26 6:34
赤レンガの道庁
札幌の路面電車も満喫
2015年08月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/26 8:52
札幌の路面電車も満喫
最後は札幌市内の大通公園ホテルにて。鍵が雪だるまです
2015年08月26日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/26 9:15
最後は札幌市内の大通公園ホテルにて。鍵が雪だるまです
帰りの飛行機にて能登半島
2015年08月26日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/26 13:05
帰りの飛行機にて能登半島
これは生駒山
2015年08月26日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/26 13:38
これは生駒山
伊丹空港に到着です。北海道来年もいければいいな。
2015年08月26日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/26 13:53
伊丹空港に到着です。北海道来年もいければいいな。

感想

 百名山からも遠ざかり、飛行機ででかける機会もなく、そして北海道もなかなかいけないという日々が続いてましたが、ようやっと久しぶりの機会ができました。
 いよいよ飛行機で北海道しかも特典航空券というなんという破格な条件。
ここまでいくときっと天候にめぐまれないかもという不安もありましたが、見事なタイミングラッキーなことがおこって、なんとも幸運が続くとはなんて思いました。
 きっと出発前にいい行いをしたのがよかったのかな?
 これで百名山90座目。最近はなかなか進みませんが、来年も北海道の百名山にチャレンジしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら