記録ID: 7073374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 〜大暑(避暑!?)〜
2024年07月27日(土) 〜
2024年07月28日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:22
距離 4.8km
登り 849m
下り 59m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 9:12
距離 17.7km
登り 953m
下り 1,996m
14:14
天候 | 7/27(土)晴れのちくもりのち雷鳴 7/28(日)快晴のち晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/20240401_Hiking-Okutama.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。最近登山道でもクマの目撃情報があるようです。用心してください。 |
その他周辺情報 | ■七ツ石小屋 http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ ・コロナ対策として、完全予約制(小屋泊10名、テント泊20名) ・混雑状況や注意書き等があるホームページを、事前にご確認ください。 ・小屋泊の場合、インナーシーツやシュラフをお持ちください。 ■山の休憩所かゑる https://www.yama-kaeru.com/ ・鴨沢バス停から徒歩1分。バス待ちに最適。もちろんマイカーのお客様も! ■温泉 ・丹波山村 のめこい湯 https://nomekoiyu.com/ ・奥多摩 もえぎの湯 (←今春リニューアルオープン!) https://www.okutamas.co.jp/moegi/ ・奥多摩 玉翠荘 https://www.gyokusuisou.com/ ・河辺温泉 梅の湯 (←今回はこちら) http://kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
鴨沢。アスファルトの上を歩くだけで、空気がもわっとし、ミンミンゼミとアブラゼミの鳴き声が耳に残る。。。
汗が引かないままバスに乗り込み、車内のエアコンで背中がひんやり…。これも夏…。
汗が引かないままバスに乗り込み、車内のエアコンで背中がひんやり…。これも夏…。
感想
■梅雨明け
正直、他の山に比べれば奥多摩は間違いなく暑い! とはいえ木陰は涼しいし、夕立でも気温は下がる。また雷鳴は一気に雰囲気を暗くさせるけど、雨上がりに虹が出るなら言うことなし! 紫色っぽい夕暮れもまた、夏!
■意外や意外!?
2日目は余裕ができたので、噂の五十人平を偵察がてら、雲取山へ! Tシャツ一枚で出かけたが、意外や意外!? 早朝の登山道はほぼ日陰で、風もそこそこ吹いていたので、両腕は常にひんやり。むしろ長袖を忍ばせておけばよかったと思えるくらいの涼感。真夏の奥多摩でもこれを味わえるのだから、やっぱり山は朝がいちばん♪ (ちなみにブナ坂から雲取山は、午後で好天なら西日が射しまくり…。冬は暖かいんだけどね。)
そして我ながら、今回はお花を見つけた方だと思う。数十年前のお花に溢れた雲取山を知る人は、シカの食害を嘆いているけど、今の自分にはちょうどいいくらいの咲き加減かもしれない。それとシカさえ食わないマルバタケブキは、ようやく咲き出した! かわいらしい高山植物とは言い難いけどヒマワリのようで夏を感じる。見頃はこれからかな。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する