記録ID: 7075344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳、悪沢岳
2024年07月25日(木) 〜
2024年07月28日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:35
- 距離
- 53.3km
- 登り
- 4,969m
- 下り
- 4,987m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:38
距離 6.2km
登り 1,062m
下り 142m
15:45
2日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:37
距離 16.4km
登り 1,500m
下り 1,304m
15:55
3日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:42
距離 15.3km
登り 1,418m
下り 1,797m
4日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:06
距離 15.3km
登り 989m
下り 1,744m
12:59
天候 | ほぼ晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見岳、荒川岳の山頂近くはガレ場状だったり岩場だったりするので注意は必要。 歩きやすい道もあるが、比較的入山者が少ない部分は歩き辛く転ばないように神経、体力を使う。 山体崩壊に近い部分もあり、疲れていたり、天候不良の場合は要注意。 |
その他周辺情報 | 宿泊した避難小屋には管理人がいて、高山裏はテント場もある。 予約は無しだが、小河内岳は先行2名計4名泊。 高山裏は我々2名のみ、あとはテントだった。 どちらも朝晩にカップ飯向けに熱湯の提供があり、小河内岳では水場がないため、天水の湯冷しを分けていただけた。 高山裏から荒川岳方面に歩いた樹林巻道の沢筋に水場がある。小屋から20分はかかる。また水量は少なく、我々の場合550mlに3分かかった。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
第一駐車場に停めることが出来たが、下山時は第三迄ほぼ埋まっていた。車に自転車を積んできて、登山口までの何キロかを自転車で往復する手法を取る人たちもいた。
帰途に登山口までのマイクロバスにも出会ったし、鳥倉ゲートに上がってくるバスとも出会った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する