アルプスの展望〜爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 46:05
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,196m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:55
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:39
天候 | 3日間とも晴れ,夜は星がきれいでした. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシーで扇沢の登山口へ.週末のせいか駐車場はいっぱいでした. |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道,よく整備されていて歩きやすい.鹿島槍ヶ岳南峰から北峰に向かう下りは急斜面の岩場.赤岩尾根の下りはじめは崩壊している斜面が数か所あり. |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com/ 750円 設備故障で男湯のシャワーは4か所しか使えませんでした. |
写真
感想
アルプスエンタープライズのツアーに参加.
初日.群馬から車で3時間,集合の信濃大町駅へ向かいます.峠を越えると青空に鹿島槍ヶ岳の双耳峰が目の前に現われ,がぜんテンションが上がります.参加者は4名,ガイドさんとジャンボタクシーに乗り,扇沢の登山口へ.好天の週末で駐車場は満杯,大所帯の団体さんもいます.お昼前に出発,柏原新道を登っていきます.針ノ木岳やスバリ岳,途中幸運にも彩雲を見ることができました.道はきれいに整備されていますが急登で,木々の間からは夏の太陽が照りつけ,汗だくになりながら4時間弱で1100m上がって種池山荘に到着です.登山靴置き場には番号が振られていて,同じ番号の館内スリッパを使うというシステム,合理的だと思いました.携帯の電波はあまり入らず,水は1Lまでは無料でもらえます.小屋の前からは立山や剣岳,翌日登る爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳がくっきり.夜は天の川もきれいでした.
2日め.5時に朝食,6時前に出発.まずは爺ヶ岳を目指します.南峰,中峰と縦走、快晴の好天で立山,剱岳,薬師岳や遠く槍ヶ岳から穂高連峰がきれいに見えます.冷池山荘の稜線には滝雲がかかっており,その向こうには鹿島槍のどっしりとした双耳峰がそびえています.東と南には雲海が広がり,その上には南アルプス、八ヶ岳、富士山,浅間山や高妻山,妙高山まで望むことができました.この日泊まる冷池山荘で荷物を預け,布引山から鹿島槍ヶ岳に向かいます.稜線では西側から涼しい風があがってきますが,暑い暑い.高山植物に癒されながら11時前に鹿島槍南峰に登頂!72座目の百名山です.天気も良いので北峰にも向かいます.いきなりの急斜面,岩場の下りにびっくり.慎重に下って登って北峰も登頂.北側は雲がかかって見えませんが,一瞬雲が消えて白馬岳や五竜岳の頭,八峰キレットの稜線が姿を現します.ヘルメット装着してキレットから来た人,これから向かう人もけっこういました.午後になると雲が多くなり,遠くの眺望は得られなくなりました.稜線を境に富山側は晴れていて長野側は雲とガスという対照的な景色です.来た道を戻って冷池山荘に到着.前日はビールでまわってしまったため,この日はコーラを一気飲み.夕食までの待ち時間は展望台でガイドさんや同行の方と山談義.これもツアーの楽しみです.
3日め.最終日は赤岩尾根から一気に下山です.冷乗越から尾根に入ると崩壊の進んだ斜面が数か所あり,慎重に通過.天気は下り坂予想でしたが,なんと晴れ間が.鹿島槍と爺ヶ岳を拝めたのはよかったですが,蒸し暑さとの闘い.途中手と顔がしびれてきました.休憩したら戻りましたが,軽い熱中症だったのかもしれません.3時間下って西俣出合へ.砂防ダムの下のトンネルが涼しかった〜.最後は1時間の林道歩き,途中の沢で水を汲んで頭に水浴び,気持ちいい〜.なかなかハードでしたが一度も雨☂️に降られず、大満足の山行でした.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する