屋久島宮之浦岳縦走


- GPS
- 12:17
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 3:36
- 合計
- 12:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
淀川登山口まではタクシーで移動
早朝5時到着で車が2台あり、登山者が3名いらっしゃいました。
駐車スペースが少しだけありますが、5台くらいが限界。
宮之浦岳ピストンされる方は早めに出発された方が良いです。
登山口からしばらくはアップダウンがあり、楽しく走れる斜度。
2kmくらいから登り始めますが、急登はありません。
ロープ場もありますが、なくても登れるくらい。
森林限界を超えた1800m付近から日差しを遮りものがなくなり、真夏の登山はかなり暑いです。
ただ湧水が豊富にあり、タオルを濡らしたり直接水を浴びたりしてしのげます。
また、水分は1リットル持って登り始めましたが、水場が至る所にあって心配はあまりありません。
宮之浦岳の取りつきくらいから少し登りますが、距離は短いためキツさは無し。
九州最高峰の宮之浦岳はさすがの絶景でした。
宮之浦岳から縄文杉方面への下りは、傾斜が強くあまり走れるところはなかったです。
木段の整備も行き届いており、登山道は美しいですが、ヤクサルが道を塞いで通せんぼしてきます。
タクシーの運ちゃん情報で、「人を恐れないため、サルがよけるまで待つと良い。無理に刺激すると攻撃するサルもいる」と聞いていたのでしばらく目を合わせずに待っていたら、よけてくれました。
その後は白谷雲水峡から登ってきた家族と縄文杉で待ち合わせ。
そこからは初登山の妻が足フラフラになりながらの下山ですので、ハイカーさんペースよりもゆっくりですので、コースタイムはあてにしないでください。
ちなみに淀川登山口から縄文杉まで、3人しかすれ違いませんでした。
縄文杉からは観光登山ルートで多くの人たちがいらっしゃいました。
ウィルソン杉で家族と💕写真も撮れた。
トロッコ道は本当に長くて飽きます。
荒川登山口へのルートだと8kmほどトロッコ道らしく、トレイルランナーは全部走っていけると思います。
今回は、途中から白谷雲水峡方面へ分岐し、苔むす森を通ってコダマを感じました。
途中、もののけ姫に出てくるモロとサンの岩も見ることができました。
白谷雲水峡の駐車場手前1kmくらいのところの沢で水浴びして、汗を流して帰れます。
駐車場に停めた家族の車で宿へ下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する