大岳山-御岳山【海沢三滝と最終盤のレンゲショウマ】


- GPS
- 08:27
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【海沢探勝路】 破線ルートになっていますが、大滝までは良く整備されています。 大滝〜大岳山は破線ルートらしくやや荒れたところもあります。ご注意を。 【御岳山のレンゲショウマ】 今週で終わりでしょう。また来年です。 |
写真
感想
以前から気になっていた海沢探勝路からの大岳山に行ってきました。
ついでに最終盤の御岳山のレンゲショウマに駆け込もうというプランです。
このルートの魅力はいうまでもなく海沢三滝。
でも、近郊の滝は立派な名前がついていてもパッとしないものもありますよね〜
最近降水量が多いので、今なら見応えバッチリだろういう狙いです。
実物を見ると、海沢三滝はどれも立派な滝でした。
極端な渇水のとき以外はいつでも楽しめそうです。
計画時にわかっていましたが、駅からのアプローチは結構長いです。
大滝に到着したときはすでに腹ペコ。。
滝から吹いてくる風が涼しくてとても気持ちいいし、ちょっとした広場にもなっているので、腰をおろして早めの昼食にしました。
それにしても山に登る前に昼食休憩とは想定外です・・(笑)
結果的には大岳山山頂はとても賑わっていたので、ここでの昼食は正解だったのですけど。
大滝から先は案内板に「悪路」と書かれています。
ちょびっと緊張していたのですが、それほどではありません。
少し荒れ気味という感じでしょうか。
杉林がメインだったのはちょっと残念という印象です。
御岳山には何度か来ていますが、レンゲショウマの季節は初めてです。
とても可憐な花ですね。人気の理由が良くわかりました。
もう最終盤で残っている花は少なかったのですが、少しでも写真映えする花を求めてウロウロするのもまた一興。
混雑が苦手な私にはちょうどよかったのかもしれません。
御岳山、大岳山はとても人気の山ですが、メジャーなルートをなるべく避けて、全体としては静かな山歩きを楽しむことができました。
目的の海沢三滝とレンゲショウマはイイ感じに見ることができ、また、予想外にたくさんの花を楽しむことができて満足のハイクでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

doppo634さん、こんばんは
最近、新しいルートの開拓に余念がありませんね
滝に花と魅力的なルートです。
海沢三滝、これは行ってみなくては、という感じです。
この辺の滝を熟知しているdoppo634さんがお勧めということで、
楽しみができました
花も多いルートですね。
旬の花を逃さずgetしてますね
きれいなレンゲショウマにも会えて良かったです。
シュウウカイドウも2週連続で会えるとは、
それなりに咲いている花ということでしょうか。
いかに夏にこの辺りを歩いていないかが、バレてしまいます
hirokさん こんばんは
歩き出しから色々な花を見かけたので、柄にもなく花レコを綴ってみました
花の名前を全然知らないので、調べるのが大変です
シュウカイドウは今の季節は奥多摩・奥武蔵では良く見かけます。
山ではなく里に咲く花(野生ではなく、人が持ち込んだ帰化植物です)なので、御岳山で見かけたときは意外に感じましたが、集落があるので咲いていたのでしょう。
海沢園地の滝めぐりは素晴らしいところです。
でも林道のアプローチが少々長く、大岳山に登るのは杉林主体で、前後に難アリです
再訪したいのですが、いいアイデアがあったら教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する