別山〜立山〜龍王岳など黒部ダム発着&TJAR応援



- GPS
- 30:18
- 距離
- 46.3km
- 登り
- 4,384m
- 下り
- 4,461m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:03
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:07
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:20
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉(日帰り温泉) |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
感想
Day1: 黒部ダムー池ノ平小屋
昨年はこのルートを下りで使用しハードと感じたけど、登りもとても大変でした。
数日前まで橋が流され通行できなかったところは橋が修理されていて問題なく渡れました。感謝です。
去年初めて行った池ノ平小屋。アットホームな感じで良い思い出で、今年も行くことが出来て嬉しい限り。今年は内湯でさっぱり出来ました!
テント場:金曜日とあって空いていました
Day2: 池ノ平小屋ー劔沢キャンプ場
今年はすでに雪渓がかなり溶けているので、例年この時期の雪渓の半分くらいが夏道らしい。
雪渓をびびりながらも無事通過。
チェンスパ使用せずでも問題なかったです。
テント場:かなりの混雑。11時頃に着いたので難なく程良い場所を確保。
Day3: 劔沢キャンプ場ー五色ヶ原キャンプ場
景色を楽しめるコースでした✨
そしてTJARのコースと被っているので応援登山になりました。
テント場:12時に到着。まだガラガラでしたが、夕方にはかなりの混雑。
水場(流れっぱなし)とトイレはテント場にあり
Day4: 五色ヶ原キャンプ場ー平乃小屋ー黒部ダム
下りやすいコースでした。平乃小屋からはアップダウンが続きます。
Day3夕方から急に寒気に襲われ、夜は着込んでいても寒く、朝起きても変わらず。食欲もないが、熱が出ている感覚はなし。暑がりの私なのに、日中も寒く感じ晴天の中レインを着て行動したが、それでも寒い😢
体力はまだあったので下山急ぎ、汗が出ないので水分不足か?と考え、水を沢山摂取してようやく下山。その後外界の暑さでも暑く感じず、、。
自分なりの結論で、きっと熱中症だったのかなぁ。前日、帽子も被らず炎天下の中歩いていたからな💧
最終日は久しぶりの弱りできつかった、、、。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する