白馬三山から不帰ノ嶮へ


- GPS
- 15:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,373m
- 下り
- 2,432m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:26
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:28
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシー代3,200円くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたトレイル |
写真
感想
1日目は白馬大池まで
いつもの登山道だがウォーミングアップには丁度良いトレイル。でも、直ぐに滝汗😆
白馬乗鞍岳の雪渓はつぼ足で🆗でした。
白馬大池山荘前のテント場⛺️でゆっくりしてました。
テント場の混み具合はまだ十分余裕があるくらいでした。
お昼は山荘でチャーハン😊
塩気がよく美味しかったです♪
2日目は朝2時起きなんで早めに就寝。
夜空が綺麗だった✨
2日目は天狗山荘までのロングコース
小蓮華山で白馬岳のモルゲンロートを見たいので
3時30分に出発しました。
小蓮華山に丁度良いタイミングで登頂。
圧巻の眺望でした。
白馬岳のモルゲンは小蓮華山⛰️で見るのが1番☝️
白馬岳に登頂した後は、白馬山荘のレストランで
どん兵衛とコーヒーを頂きました。
休憩後、杓子岳、白馬鑓ヶ岳に向かいました。
杓子岳は確かに縦走路から外れてがれ場を登るので
ちょっとキツいかもしれません。
白馬鑓ヶ岳はゆっくり行けば行けます!
夏場は陽射しと水分補給、行動食に注意して下さい⚠️
白馬三山制覇した後は、天狗山荘へ。
天狗山荘のお水はただなんです。
でも、節水はしましょう😌
天狗山荘では不帰ノ嶮から来られた方と
お話をしてました。皆さん、よい顔されてました😊
僕は牛丼を食べて、ゆっくりしてました。
テント場は8張程度でした。
うるさくされず、皆さん、よく山をやってる方達なんだなぁって思いました。
天狗山荘、本当に居心地良かったです。
また、行きます⛺️
そして、夜空が綺麗でした。
3日目は唐松岳まで。
つまり、天狗の大下り、不帰ノ嶮に挑みます!
天狗の頭までは眺望がよく、最高でした!
このルートで1番の難所は天狗の大下りの最初だと思います。いきなり、ガレ場と鎖場⛓️の連続で、体が慣れてないのでちょっと気を引き締めて挑みました。
次は不帰ノ嶮突入します。
第一峰は巻いて行き、岩場ですが、すんなり登頂。
さて、最難関の第二峰北峰です。
予習してきたので、正直なところ、思っていた程では無いなって感じでした。でも鎖場⛓️や梯子などあり、また、日も昇り気温も上がって、体力は消耗しました。
でも、楽しかったです✊
第二峰南峰からは白馬乗鞍岳から今までのトレイルを眺めることができて感慨深い思いになりました。
その写真が代表写真です👍
第三峰は巻いて、唐松岳へ登頂しました💪
唐松岳から八方へは夏休みで土日休日という事もあり
観光客や登山者がめちゃくちゃ多くてゆっくり下りました。…というかスピード出せないくらいの人の多さでした。
総じて、3日目、天候にも恵まれ、自分としても計画通りに山を楽しめて最高でした👍
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する