ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳・蓮華岳〜雪渓登ってテント泊

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月06日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
marucu その他2人
GPS
17:14
距離
17.0km
登り
1,919m
下り
1,884m

コースタイム

1日目
山行
8:17
休憩
2:18
合計
10:35
距離 8.6km 登り 1,597m 下り 469m
5:38
108
7:26
7:50
262
12:12
13:22
76
14:38
15:22
51
2日目
山行
5:30
休憩
1:43
合計
7:13
距離 8.3km 登り 328m 下り 1,440m
5:27
82
6:49
7:04
58
8:02
9:22
131
11:33
11:41
59
12:40
0
12:40
ゴール地点
雪渓は8:50〜10:04(うち休憩一回)
天候 5日晴れ 6日くもり時々小雨 のち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢無料駐車場にはAM2時半すぎに到着。空きはあと数台といったところ。
コース状況/
危険箇所等
大沢小屋から雪渓まで、一枚岩や崩壊地などの数か所に古いロープあり慎重に行きました。
そのほか渡渉点がいくつかあるので増水時には注意。
扇沢駅のトイレ入口手前に、破砕帯の美味しい水があります
1
扇沢駅のトイレ入口手前に、破砕帯の美味しい水があります
山恋しくて来ました♪1年ぶりの場所に感慨深いです。
1
山恋しくて来ました♪1年ぶりの場所に感慨深いです。
今日の荷物は18kgくらい
ヽ(;´Д`)ノガンバルヨ〜
今日の荷物は18kgくらい
ヽ(;´Д`)ノガンバルヨ〜
テンニンソウがたくさん
テンニンソウがたくさん
ゴロゴロ〜
すごい〜こんなになるんだ!シシウドの実かな?
すごい〜こんなになるんだ!シシウドの実かな?
お米みたい〜
樹木のように立派に育ったイタドリ
樹木のように立派に育ったイタドリ
なんの実だろう
セリ科は葉っぱを撮らないと同定できないなー
セリ科は葉っぱを撮らないと同定できないなー
キンミズヒキ
先に小さな紫の花がついていてかわゆい
先に小さな紫の花がついていてかわゆい
サラシナショウマ
サラシナショウマ
ツルキケマン
キツリフネ
青空!なんとか天気はもちそう♪
青空!なんとか天気はもちそう♪
アジサイ
アジサイ
ブナ林の緑が朝の光でまぶしいです♪
ブナ林の緑が朝の光でまぶしいです♪
湧水 苔がきれい♪
湧水 苔がきれい♪
オオカニコウモリ
オオカニコウモリ
オオカメノキ
シナノナデシコ
ハナニガナもたくさん
ハナニガナもたくさん
きもちがいい景色♪
きもちがいい景色♪
ミヤマバイケイソウ
ミヤマバイケイソウ
大沢小屋にようやく到着!
大沢小屋にようやく到着!
ここから4キロCT3時間半
p(^-^)q ファイト!
ここから4キロCT3時間半
p(^-^)q ファイト!
タケシマランの赤い実 かわゆい
タケシマランの赤い実 かわゆい
ツクバネソウの実
ツクバネソウの実
アカモノの実
サンカヨウの実 花を見たいなー
濡れると透明でキレイなのだとか。
サンカヨウの実 花を見たいなー
濡れると透明でキレイなのだとか。
大きな岩も よっこらせー!
大きな岩も よっこらせー!
崩壊地点もよっこらせー!
崩壊地点もよっこらせー!
ベニバナイチゴ
もうすぐ雪渓だぞ〜!
もうすぐ雪渓だぞ〜!
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
一枚岩もよっこらせ〜
一枚岩もよっこらせ〜
雪渓が近くになると、花がたくさん♪
遠くにニッコウキスゲ!
雪渓が近くになると、花がたくさん♪
遠くにニッコウキスゲ!
あたりは一気に初夏になった感じ♪
あたりは一気に初夏になった感じ♪
ウツボグサ
ギボウシもイキイキと
ギボウシもイキイキと
鯉のぼりが目印です。
鯉のぼりが目印です。
イワカガミも咲いてる♪
イワカガミも咲いてる♪
アカモノ
オヘビイチゴ?
テガタチドリ
鯉のぼりに導かれて雪渓へ降ります。いい青空♪
鯉のぼりに導かれて雪渓へ降ります。いい青空♪
すごい水の勢い!
すごい水の勢い!
軽アイゼンをつけます
軽アイゼンをつけます
狭いところは要注意
狭いところは要注意
ここにも鯉のぼり♪
ここにも鯉のぼり♪
9月に鯉のぼりと雪が楽しめますよ〜
(*´∀`*)
3
9月に鯉のぼりと雪が楽しめますよ〜
(*´∀`*)
夏道をクワで整備されていました
夏道をクワで整備されていました
雪渓終わり〜 アイゼンをはずします
雪渓終わり〜 アイゼンをはずします
夏道へ 鯉のぼりくんありがとう〜
夏道へ 鯉のぼりくんありがとう〜
タカネスイバ
ここを渡って向こう側へ
ここを渡って向こう側へ
ここからはお花畑!!
ここからはお花畑!!
振り返ると雲がかなり上がってきちゃいました
振り返ると雲がかなり上がってきちゃいました
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマシオガマ
イワツメクサ
モミジカラマツ
チングルマのお花が咲いてる!
チングルマのお花が咲いてる!
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
イワギキョウ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマホツツジ
ウメバチソウもたくさん♪
ウメバチソウもたくさん♪
イワオトギリ
オオレイジンソウっぽいけど 葉が違うようなー??
オオレイジンソウっぽいけど 葉が違うようなー??
このあたりまでお花ばっかりで、撮影スクワットが加算されるw
このあたりまでお花ばっかりで、撮影スクワットが加算されるw
山と高原地図の水場の印よりもっとずっと下だったけど、鯉のぼりがあるからここだろう
1
山と高原地図の水場の印よりもっとずっと下だったけど、鯉のぼりがあるからここだろう
くたびれて足が重くなっているのに、ここからはずっしりとザックがさらに重く・・・
くたびれて足が重くなっているのに、ここからはずっしりとザックがさらに重く・・・
クサイチゴ?
空が近くなってきた♪
空が近くなってきた♪
このつづら折れをまだまだ行かなくちゃならないのかorz
このつづら折れをまだまだ行かなくちゃならないのかorz
チングルマのふわふわに癒されながらがんばります
チングルマのふわふわに癒されながらがんばります
ミヤマリンドウ
ようやく峠に着いた〜やれやれやれ(>▽<) 
4
ようやく峠に着いた〜やれやれやれ(>▽<) 
まずはテントを準備。なんだか今日のテン場はカラフル!
3
まずはテントを準備。なんだか今日のテン場はカラフル!
オヤマリンドウ
クロトウヒレン
シラタマノキ
雲が多くてあまり山波が見えないなか、槍さまがぽっかり!
雲が多くてあまり山波が見えないなか、槍さまがぽっかり!
テントと立てたら針ノ木岳をめざします。
登り、また振り返り、景色を堪能〜♪
テントと立てたら針ノ木岳をめざします。
登り、また振り返り、景色を堪能〜♪
チングルマはいろんな変身するねー
チングルマはいろんな変身するねー
くるくる♪とまわっているチングルマ
くるくる♪とまわっているチングルマ
クルマバナ
タカネヨモギ?
オンタデ
ミヤマリンドウもたくさん
ミヤマリンドウもたくさん
岩いわイワ〜のところも
岩いわイワ〜のところも
稜線を超えない雲で際立つライン
1
稜線を超えない雲で際立つライン
ミネウスユキソウ
ミネウスユキソウ
針ノ木岳なう!
槍さまもずいぶん顔を出してくれました
槍さまもずいぶん顔を出してくれました
たっち♪
立山や剱方向は雲に覆われて残念
立山や剱方向は雲に覆われて残念
吸い込まれそう! 
8
吸い込まれそう! 
スバリ岳、かっこいい!
4
スバリ岳、かっこいい!
いいねぇいいね〜
3
いいねぇいいね〜
蓮華も雲の中
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
雲がどきそうにないのでテントへ戻ります 
2
雲がどきそうにないのでテントへ戻ります 
チングルマいっぱい!
チングルマいっぱい!
秋の気配 ナナカマドの赤い実
秋の気配 ナナカマドの赤い実
テン場が良く見える
テン場が良く見える
槍をみながらビール♪
3
槍をみながらビール♪
朝。水は1L200円。昨日担ぎ上げた分で足りたので未購入。
1
朝。水は1L200円。昨日担ぎ上げた分で足りたので未購入。
朝方から小雨が降ったりやんだり。やんだので蓮華岳に向かいます。途中からレイン上下を着ました。風が吹くとさらに寒いね!
朝方から小雨が降ったりやんだり。やんだので蓮華岳に向かいます。途中からレイン上下を着ました。風が吹くとさらに寒いね!
雪渓あたりは初夏ですが稜線は秋です
雪渓あたりは初夏ですが稜線は秋です
ミヤマダイコンソウの葉も紅葉
ミヤマダイコンソウの葉も紅葉
雨に濡れた木々もキレイ♪
思っていたよりも山々が見れてうれしい
雨に濡れた木々もキレイ♪
思っていたよりも山々が見れてうれしい
ようやく立山と剱がお目見え
1
ようやく立山と剱がお目見え
蓮華岳の稜線にはコマクサがたくさん咲くようで。ほんのりピンクの花がまだ少し見られました♪
蓮華岳の稜線にはコマクサがたくさん咲くようで。ほんのりピンクの花がまだ少し見られました♪
ウラジロダテ?も赤く
1
ウラジロダテ?も赤く
祠。 山頂はまだあと少し先かー
祠。 山頂はまだあと少し先かー
小雨もやんで蓮華岳♪
1
小雨もやんで蓮華岳♪
タッチ♪
うっすらと朝焼け。そして天使のはしご。きれい!!
2
うっすらと朝焼け。そして天使のはしご。きれい!!
ここを下って裏銀座そして槍へ縦走する人も。がんばれ〜!
ここを下って裏銀座そして槍へ縦走する人も。がんばれ〜!
赤いじゅうたんはウラシマツツジかな。テント撤収して下山へ。
赤いじゅうたんはウラシマツツジかな。テント撤収して下山へ。
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
モミジカラマツ
ミヤマダイモンジソウ たくさん!
ミヤマダイモンジソウ たくさん!
さてと、雪渓をせっせと下ります〜
さてと、雪渓をせっせと下ります〜
カジイチゴの花?
カジイチゴの花?
シモツケソウ 桜でんぶみたい♪
シモツケソウ 桜でんぶみたい♪
雨が次第に本降りに ひゃ〜
雨が次第に本降りに ひゃ〜
ヤマブドウ
さっき見かけたヘリ。かっこいいなぁ
1
さっき見かけたヘリ。かっこいいなぁ

感想

雪渓を登りにいきたいとずっと温めていた針ノ木岳。
予定が合わずにもう9月になってしまったけど、まだ雪渓がありそうということで行ってきました!
雪渓歩きは一時間ほど楽しめ、前後の行程は思っていたよりたくさんの花に出会えてとっても良かったです♪
撮影スクワットで足の負担が加算されて、大変でしたが、可愛いお花があればなんのその!(笑)
稜線からの眺望もとてもよくて、いいお山でした♪

テント泊はもう寒かったので、次週はダウンパンツやら薄いフリースやらを追加決定!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら