記録ID: 7121175
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ピストン)
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,462m
- 下り
- 2,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:54
距離 18.1km
登り 2,462m
下り 2,470m
14:39
天候 | 晴れ 雲が多くて頂上からの展望はイマイチだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は上の駐車場はいっぱいだったが下の駐車場はガラガラだった。 帰りは下の駐車場もいっぱいで数台順番待ちをしていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五号目から上はハシゴや岩場が出てくる。 |
その他周辺情報 | 帰りに尾白の湯に寄ろうとしたが、お盆のせいかいっぱいで武川の湯へ。 武川の湯も混んでいた。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
連休なので日帰りで山に行こうと思い、黒戸尾根から甲斐駒をピストンすることにした。
12年前に同じルートを1泊で登り、その時の記録を読むと、自分には日帰りは無理だと書いてあったが、行けそうな気がしたのでチャレンジしてみることに。
念のため早めにスタートすることにし、暗いうちから登り始めようと思っていたが、少し明るくなっていた。
七丈小屋まではほぼ樹林帯で展望がない中をひたすら登る。
七丈小屋から上は傾斜がキツくなり、岩場も多くてつらかった。
頂上は北沢峠から登ってきた登山者も合流して人が多かったが、広いのでストレスを感じることなく休憩することができた。
頂上に着いた頃には雲が多くなり、周りの山が隠れてしまい展望はイマイチだった。
下山はひたすら下りで足が痛くなったが、ほぼ登り返しがないのでペース良く下山することができた。
連休なので混雑を心配したが、黒戸尾根から登る人はそれほど多くなくて良かった。
ほとんどが日帰りだったと思う。
長くて疲れたが、無事に日帰りで行けて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する