天狗岳・硫黄岳 白駒池から往復


- GPS
- 10:49
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 10:41
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日600円。早朝で係員が不在の時は封筒に車のナンバーを書いてお金を入れてポストに入れる仕組みでした。下山するとフロントのワイパーに領収書が挟んでありました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
休みの予定がなかなか決まりませんでしたが、1日フリーの時間がもらえたので、涼を求めて八ヶ岳へ。猛暑を避けるべく、スタートの標高が高い白駒池から天狗岳へのコースにしました。天候と時間と疲労具合も考慮し、硫黄岳まで足をのばしてみました。
天気も良くて山行としては大満足だった一方で、後半は疲労で思うように足が進まなくなってしまい、反省点も多くありました。
スタート時の白駒池の気温は15℃。涼しいというより、じっとしてると肌寒いくらいでした。早朝の白駒池は静かで幻想的でした。
白駒池から1時間ほどでにゅうに到着。ここは360°の大展望。富士山まで望むことができました。
にゅうから中山峠までは標高2000mを軽く超えている尾根道なのに、樹林帯が広がっています。気持ちよく歩くことができました。
天狗岳は双耳峰で、西天狗岳のほうが6mほど標高が高いですが、山頂付近が切り立った岩場になっている東天狗岳のほうが眺めが良かったです。北アルプスまで、槍の穂先もバッチリ見えました。
しばらくは天気も崩れなそうですし、ペース的にも余裕がありそうだったので、硫黄岳まで行く判断をしました。天狗岳から硫黄岳はそれほど遠くないように見えますが、夏沢峠までそこそこ下って登り返す必要があります。わかってはいたけれど、なかなか大変でした。
硫黄岳に着く頃には下から雲が沸いてきてガスってしまいました。南八ヶ岳の主峰を間近に見ることを楽しみにしていたので少し残念でした。赤岳から硫黄岳は去年歩きましたが、今回歩いた北八ヶ岳と、荒々しい南八ヶ岳とでは、同じ山域なのにこれほどまでに雰囲気が違うのを身をもって感じることができました。
東天狗岳までは来た道をもどり、東天狗岳からは天狗の奥庭を経て黒百合ヒュッテに寄ってみることに。この天狗の奥庭が大変でした…"庭"というくらいだから大丈夫だろう、と天狗になっていると痛い目を見ます。ゴロゴロとした岩が黒百合ヒュッテまでひたすら続きます。ずっと足に力を入れないいけないので、相当な体力を消耗しました。ここは下調べ不足でした。黒百合ヒュッテに立ち寄る場合は中山峠から行くのが無難だと思います。
中山峠からは中山から高見石小屋を経て白駒池まで下山しました。ここもゴロゴロとした岩が続き、さらに樹林帯で岩が滑りやすいので神経を使います。等高線を見ると勾配は緩やかなので下山は楽かと思っていましたが、全くそんなことはありませんでした…
疲労困憊になりながらも何とか白駒池まで下山。時刻は16時になろうとしていました。日帰り登山でこれほど下山が遅くなるのは初めてでした。天気には恵まれましたが、これがもし途中で雨に降られていたらと思うとゾッとします。日帰りでは過去一番タフな山行でした。
【今回の反省】
・体力を過信しない。
天狗岳から硫黄岳へ向かう途中の根石岳で、足が攣りそうな感じがあった。今思うと、そこで引き返す判断をしても良かった。
・コースの下調べが不十分だった。
天狗の奥庭が大変な道だと知っていたらこのコースは通らなかっただろうし、中山から高見石小屋も岩がゴロゴロして歩きにくい道だと知っていたら無理して硫黄岳まで行くという判断はしなかったかもしれない。
・体力度、コース定数を鵜呑みにしてはいけない。
過去の山行と比べると、YAMAPのコース定数では鴨沢から雲取山ピストンのほうが上回っていたが、今回のほうが断然キツかった。雲取山は確かに行程は長いものの歩きやすい道が続くので、それほど大変ではなかった。一方で今回は歩きにくい道が多かった。コース定数は距離、コースタイム、標高差で決まるので、歩きやすい道なのか?、岩が転がっている道なのか?といった登山道の状況は考慮されていない。体力度、コース定数はあくまでも目安として捉え、どんなコースなのかを事前に調べるのが大切。
・余裕あるプランニングを。
今回、標準コースタイムx0.8ならば無理なく下山できるだろうと計画を立てた。しかし、結果的には疲労もあって計画よりもかなり遅れてしまった。コースタイムx0.8を前提とした計画は甘かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する