記録ID: 7122510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:11
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,869m
- 下り
- 2,872m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:51
距離 9.9km
登り 1,359m
下り 407m
7:45
16分
第二駐車場
14:00
14:05
25分
水場
14:36
2日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:06
距離 21.8km
登り 1,510m
下り 2,465m
15:55
第二駐車場
車を停めた第二駐車場から登山口までは徒歩約1時間。長い。
特に帰りは疲れている上に、暑くて辛い。
特に帰りは疲れている上に、暑くて辛い。
天候 | 晴れ時々曇り、にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス8:13→8:30登山口 ¥370 にぜひ乗ることを勧める。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートと登山口にポストあり。 危険箇所、三伏峠小屋までで、何カ所か有り。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
テントマット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ポール
テント
|
感想
南アルプスらしい森林の中を登り、三伏峠小屋へ。
盆休みなのでテン場は超混み混み。水汲みに往復20分、煮沸しなくても飲めた。
マツムシソウ全盛の花畑を散歩し時間潰すが、翌日に備えて早めに就寝。
3時過ぎに出発するはずが、結局4時前に出発(これが後々に響く)。
8時頃に山頂到達でき、周りぜ〜んぶの山を眺める至福の時を過ごす。
悪沢岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍ヶ岳、仙丈岳、
蓼科山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・
これぞアルプスという感じを味わった、楽しい山旅でした。、
<<初日>>
・駐車場から登山口まで歩く。バスに抜かれて後悔...
・久々のテント泊、昼過ぎで何とか普通に張れたが14時頃はエリアない
・水場は少し下る。小屋からは水は自己責任とのことだがそのまま飲めた
<<二日目>>
・2時起床、朝食摂り、テント撤収し、サブザックで4時前に出発
・塩見小屋からヘルメットを被り、ストックを置いて、アタック
・快晴の山頂では、360°の絶景!
・下山は、本谷山と三伏山の登り返しは辛い
・帰りの14:25バスに乗らなかったことを後悔しながら駐車場まで歩く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人