ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立フェス!!!!

2015年09月04日(金) 〜 2015年09月06日(日)
 - 拍手
yakinasu その他1人
GPS
56:00
距離
9.4km
登り
936m
下り
933m

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
7:20
合計
13:10
5:30
120
雷鳥沢キャンプ場
7:30
7:40
20
剱御前小舎
8:00
9:40
0
別山
9:30
8:00
0
真砂岳
8:00
9:40
40
富士の折立
10:20
10:30
0
大汝山
10:30
11:00
40
雄山
11:40
12:00
80
一ノ越
13:20
15:00
30
室堂ターミナル
15:30
16:40
20
みくりが池温泉
17:00
雷鳥沢キャンプ場
天候 4日雨、5日晴れ、6日雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「立山黒部アルペンきっぷ ひだコース Bタイプ」を使用。名古屋→高山→富山→信濃大町→松本→名古屋で行きました。行き帰りに特急指定席が使えます。

9/4 名古屋8:43→JRワイドビューひだ→富山12:27→立山14:21→室堂16:10→雷鳥沢キャンプ場17:00
9/6 室堂9:45→信濃大町12:05→松本13:37→松本15:53→ワイドビューしなの→名古屋18:15
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。登山届は雷鳥沢キャンプ場で幕営届と一緒に書きました。
その他周辺情報 9/5立山三山下山後、みくりが池温泉で立フェス限定のジョッキパフェを食べて、お風呂に入ってきました。ジョッキパフェ(700円)はサイコーにグレイトです!お風呂も白濁湯で良かった。体が硫黄の匂いになるのが難点。
室堂に向かう途中、すごい傾斜をケーブルカーが登っていきます。
2015年09月04日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/4 14:38
室堂に向かう途中、すごい傾斜をケーブルカーが登っていきます。
雷鳥沢キャンプ場からの星空☆
2015年09月05日 04:04撮影
1
9/5 4:04
雷鳥沢キャンプ場からの星空☆
オリオン座〜☆
2015年09月05日 04:19撮影
1
9/5 4:19
オリオン座〜☆
立山三山登山開始です。
2015年09月05日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 6:07
立山三山登山開始です。
まだ雪渓が残っています。
2015年09月05日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 7:15
まだ雪渓が残っています。
キャンプ場方面。地獄谷の煙が見えています。
2015年09月05日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 7:20
キャンプ場方面。地獄谷の煙が見えています。
剣御前小舎から
2015年09月05日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 7:34
剣御前小舎から
剱岳方面
2015年09月05日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 7:37
剱岳方面
綺麗だな〜。あそこに行く為にはもうちょっと修業が必要ですね。下にテント場があります。
2015年09月05日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/5 7:38
綺麗だな〜。あそこに行く為にはもうちょっと修業が必要ですね。下にテント場があります。
これから行く道です。真砂岳、富士の折立、大汝山、雄山へ。
2015年09月05日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 7:52
これから行く道です。真砂岳、富士の折立、大汝山、雄山へ。
前日は雨だったけど、今日はなんていい日なんだ。
2015年09月05日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 7:58
前日は雨だったけど、今日はなんていい日なんだ。
やっぱり朝の斜光だと山も綺麗に見えますね。
2015年09月05日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/5 7:58
やっぱり朝の斜光だと山も綺麗に見えますね。
岩場もあります。
2015年09月05日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 8:07
岩場もあります。
大日岳方面。あっちも今度行かないとね。
2015年09月05日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 8:47
大日岳方面。あっちも今度行かないとね。
真砂山を越えたあたり。これから富士の折立に向かいます。もうこの時点でヘロヘロ。登れるのかしら?と思っていました。
2015年09月05日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 8:53
真砂山を越えたあたり。これから富士の折立に向かいます。もうこの時点でヘロヘロ。登れるのかしら?と思っていました。
箱庭1
2015年09月05日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 9:28
箱庭1
箱庭2
2015年09月05日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/5 9:28
箱庭2
富士の折立より。
2015年09月05日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 9:41
富士の折立より。
黒部湖が見えます。その向こうは赤沢岳に針ノ木岳かな。
2015年09月05日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 9:42
黒部湖が見えます。その向こうは赤沢岳に針ノ木岳かな。
大汝山の休憩所が見えます。
2015年09月05日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 9:45
大汝山の休憩所が見えます。
お決まりだけど、やったゼ!
2015年09月05日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/5 9:50
お決まりだけど、やったゼ!
天気がいいと気持ちがいい・・・。
2015年09月05日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 10:00
天気がいいと気持ちがいい・・・。
これまた黒部湖方面。
2015年09月05日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 10:00
これまた黒部湖方面。
大日岳方面
2015年09月05日 10:31撮影
9/5 10:31
大日岳方面
大汝山から雄山の神社が見えます。
2015年09月05日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 10:59
大汝山から雄山の神社が見えます。
雄山神社に到着〜♪。
2015年09月05日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 11:05
雄山神社に到着〜♪。
雄山神社はコミコミでした。みなさんここを目指して歩いてくるのね。
2015年09月05日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 11:05
雄山神社はコミコミでした。みなさんここを目指して歩いてくるのね。
いたるところにカールと雪渓が残っています。こんな景色が見えるなんて幸せだなぁ。
2015年09月05日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/5 11:51
いたるところにカールと雪渓が残っています。こんな景色が見えるなんて幸せだなぁ。
2015年09月05日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 11:51
雄山から下山途中で神社方面をぱちり。
2015年09月05日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 11:51
雄山から下山途中で神社方面をぱちり。
一ノ越を下り、室堂までの間に大きな雪渓を通過します。道が狭くなるのでみんな渋滞しています。ここで偶然、仕事場の百名山チャレンジ中の先輩にお会いしました。頑張ってくださいね〜。
2015年09月05日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 12:54
一ノ越を下り、室堂までの間に大きな雪渓を通過します。道が狭くなるのでみんな渋滞しています。ここで偶然、仕事場の百名山チャレンジ中の先輩にお会いしました。頑張ってくださいね〜。
下るまでは景色ははっきり見えていましたが、下った途端ガスがかかってきました。日頃の行いが良いからですね。山の神様ありがとうございます。
2015年09月05日 12:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 12:54
下るまでは景色ははっきり見えていましたが、下った途端ガスがかかってきました。日頃の行いが良いからですね。山の神様ありがとうございます。
室堂ターミナル周辺はお花畑でした。
2015年09月05日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 13:13
室堂ターミナル周辺はお花畑でした。
だいぶ曇ってきたけど雨が降らなければ大丈夫。これから室堂ターミナルの立山アルペンフェスティバルの会場へGO!
2015年09月05日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 13:13
だいぶ曇ってきたけど雨が降らなければ大丈夫。これから室堂ターミナルの立山アルペンフェスティバルの会場へGO!
フェスでバッジやら手ぬぐいやら頂いたあと、みくりが池温泉へ。ここで立フェス限定のジョッキパフェをたいらげてきました。これ美味しいよ!限定なんて勿体ないよ!
2015年09月05日 15:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/5 15:30
フェスでバッジやら手ぬぐいやら頂いたあと、みくりが池温泉へ。ここで立フェス限定のジョッキパフェをたいらげてきました。これ美味しいよ!限定なんて勿体ないよ!
みくりが池温泉は白濁湯で硫黄の匂いがして、「ああ温泉に入った」と満足できるお湯でした。帰り道に一ノ越方面をパチリ。まだ下ってくる人がいるね。
2015年09月05日 16:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 16:41
みくりが池温泉は白濁湯で硫黄の匂いがして、「ああ温泉に入った」と満足できるお湯でした。帰り道に一ノ越方面をパチリ。まだ下ってくる人がいるね。
雷鳥沢キャンプ場をパチリ。テント場は空いてますね。手前は管理棟とトイレ。綺麗に管理されていました。水場は流しっぱなし。お水は美味しいです。
2015年09月05日 16:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/5 16:57
雷鳥沢キャンプ場をパチリ。テント場は空いてますね。手前は管理棟とトイレ。綺麗に管理されていました。水場は流しっぱなし。お水は美味しいです。
撤収前に旅の宿をぱちり。左が自分のテント、右は友達のテントです。朝まで雨が降っていたので、今日はもうさっさと撤収します。
2015年09月06日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 6:58
撤収前に旅の宿をぱちり。左が自分のテント、右は友達のテントです。朝まで雨が降っていたので、今日はもうさっさと撤収します。
みんな撤収はじめてます。向こうに登山道がみえますね。
2015年09月06日 06:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/6 6:59
みんな撤収はじめてます。向こうに登山道がみえますね。
みどりが池かな。風が無ければ湖面に山が映りそう。また今度来たときは要チェックです。
2015年09月06日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 8:43
みどりが池かな。風が無ければ湖面に山が映りそう。また今度来たときは要チェックです。
チングルマ
2015年09月06日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/6 8:54
チングルマ
・・・なんだっけな?後で調べます。
2015年09月06日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/6 8:54
・・・なんだっけな?後で調べます。
大観峰から黒部湖方面。ロープウェイの支柱が一本も無いから、景色もきれいに見えます。
2015年09月06日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 9:53
大観峰から黒部湖方面。ロープウェイの支柱が一本も無いから、景色もきれいに見えます。
黒部ダムの観光放水をパチリ。子供のころに見たときは、もっと高く感じたけど、大人になったんだなぁ。
2015年09月06日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/6 10:40
黒部ダムの観光放水をパチリ。子供のころに見たときは、もっと高く感じたけど、大人になったんだなぁ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ
備考 食材が多すぎた。雨装備をしっかり持って行って正解。風が吹くと寒いのでフリースは良かった。

感想

9/4 名古屋は曇りでなんとかこのままの天気で持ってほしいと思うも、高山線で岐阜県に入ったあたりから雨が降ってきました。色んな天気予報サイトを見たけど、曇りのところもあり、雨のところもあり・・・。
もう、土砂降りじゃなければ許す、って観念しました。室堂に降りたときにはしっとりとした雨に・・・。雷鳥沢キャンプ場までほぼ視界無く、ただ前を見て歩いてきました。
もう17:00を回っていたので、急いでテントを立てて晩御飯の準備。この日は前からやりたかった稲荷寿司をやりました。アルファ米に寿司太郎を混ぜ込んで、味付け油揚げ煮に詰めて食べます。美味しかったよ。友達も美味しいって言ってくれたし。ただ、手が油揚げでベトベトになるのが弱点。テントにベトベトを付けないように気を付けないといけません。

9/5 4時起床。5時出発に向け朝ごはん。昨日の稲荷の残りを食べて急いで準備。天気は晴れ。いやー晴れて良かった。しかも快晴、日頃の行いの賜物ですな。
ルートは、雷鳥坂を登って剱御前小舎へ、そこから別山、真砂岳、富士の折立、大汝山、雄山と縦走し、室堂に降りる予定。まともな縦走は初めてだったりします。
結局、5:30に出発し、キャンプ場から雷鳥坂に向かうルートをいきなり間違えて時間をロス、登り口に着いたのは6時くらいかな。
途中、大日岳方面の分岐があり、今度はあっちに行きたいな、とか思いながらひたすら坂を登りました。天気が良かったこともあり、つらいけど気持ちがいい登りでした。
剱御前小舎に到着。風はないけど2500m超えてるし、割と寒い。目の前に剱岳が見えてきました。剱沢キャンプ場も見える。あそこに行くにはテントを担いで、今登ってきた坂を登るのかと思うと「無理ッ!」と思いました。
ここから稜線をたどって上がったり下ったり。剱岳がすごく近くに見えて、ちょっと頑張ればいけるんじゃないか、と錯覚しましたが、もちろん錯覚です。
別山からはこれから向かう山々の稜線に登山道が見えて、気が引き締まる思いがしました。まだあんなにあるのか・・・、と。
しかし、すっかり体も温まり、天気が好いこともあり快調に進み、真砂岳、富士の折立と制覇!右を見ても左を見ても素晴らしい景色で全く飽きることがありません。
大汝山でトイレ休憩。助かります。映画「春を背負って」のロケ地となった休憩所で手ぬぐいを購入。
そして、いよいよ雄山へ。神社で参拝、と。あれ?さっきまでと違って、すごい人がいる?どうもツアーが何組もいるようで、神社も登山道も大渋滞!参拝後、さっさと下ることとし、渋滞の列を横目に見ながら、道なき道を慎重に下りました。
下る途中で段々と立山三山にガスがかかるようになってきました。山の神様、綺麗な景色を見ることが出来て、ほんとにありがとうございます。
室堂ターミナルに寄って、今回のもう一つの目的、立山アルペンフェスティバルのテント展示を堪能。クイズラリーも制覇して、またまた手ぬぐいを手に入れました。みくりが池温泉で、立フェス限定のジョッキパフェも堪能。これがメチャウマ!温泉も入り、これでこの日はテントでバタンキューでした。

9/6 6時起床。ってか、すっかり起きてましたが、時間が動き出したのがこのあたり。それまでは、ボーっとしてました。分かっていたけど、外は雨。段々小降りになってきたので、朝ごはんを済ませて、急いでテントを撤収。
8時には退散して、室堂ターミナルへ。上り坂がキツイ。テント持って剱沢へはまだまだ難しい事を実感しました。
室堂ターミナル周辺のお花畑を堪能し、下界に向かって出発。下に降りるほど雨が強くなってきました。松本で特急を変更しようと思いましたが、満席で変更できず。1時間も待ち時間が出来てしまいましたが、歩く気力もなくひたすら待つことに。後は順調に進み、18時過ぎには名古屋へ到着。

今回の山行をまとめると、晴れに勝るご褒美は無い!という事です。行き帰りが雨にも関わらず、メインの山行中はずっと快晴。晴れてあの素晴らしい景色が見えただけで今回の山行は成功と言えますね。
反省点としては、行きの電車が高山回りルートでしたが、長野回りルートより室堂到着が遅くなる事に気付いてなかった事です。もっと早く室堂に着くことができれば、もう少し余裕ができたはず。ちゃんと調べなきゃダメですね。

山の神様の素晴らしい采配で、思い出に残る気持ちの良い山行となりました。今度は大日岳に挑戦するぞ〜、剱岳はもうちょっと先かな〜。
でわでわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

素晴らしい☆
yakinasuさん、こんばんは☆
お久しぶりです
めちゃめちゃ遅コメすみません(^^;

立山!最高ですね
テント泊で行きたいお山、No.1です
(*´∀`)♪
山行中は、お天気に恵まれて、素晴らしい景色!
写真が本当に美しいですよー☆
いや〜羨ましいな(*´-`)
お稲荷さん、作ったんですね、スゴイ!
そしてパフェ、美味しそう(^w^)
素敵なレコ、ありがとうございました♪
2015/9/23 23:52
Re: 素晴らしい☆
clear-skyさん、お久しぶりです。
こちらもメチャ遅レスで申し訳ないです・・・。

立山は素晴らしいですよ!
観光地化され施設が整っている為、かなり快適です。
お山の難易度も上から下まで選び放題ですし、
1日2日では味わえ尽くせない懐の深さも魅力です。
毎年通いたいですね〜。交通費が高いのが難点でしょうか・・・。

clear-skyさんも来年の立フェスでジョッキパフェを味わってみて下さい!
これ、めっちゃウマいですから。で、テント場でまたお会いしましょう!

でわでわ〜

p.s.
ちなみにすし太郎は万能という事が分かりました。
混ぜるだけで食欲アップ!疲れた体にお酢が染み込みます。おススメ!
2015/9/27 10:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら