富士山(須走口+御鉢巡り)


- GPS
- 07:31
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,887m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:特にありませんが、御鉢巡りを時計回りからいった場合、剣が峰から先が雪渓になっており注意が必要です。基本的には狭い登山道や剣が峰など切立ったところであまり気にせず離合しているのが危険と感じました。 登山道の混雑:吉田口との合流部からかなり混みます。頂上はどこも混雑しています。剣が峰の写真待ち行列。郵便局行列。下山路は、登山路とは共通していないところがほとんどなので、基本的には進みやすいです。 駐車場:0時過ぎ到着でまだ少し余裕ありました。平日は路駐になるようですが・・・8月はマイカー規制があるようです。静岡県の富士山登山道の情報のページを参照してください。 トイレ:各合目の小屋にあります。基本200円、頂上300円、どこか忘れましたが100円のところあり。 砂走り:サングラス、スパッツ、マスクが推奨されていましたが、サングラスだけしてスパッツは持っていきませんでした。途中3回靴の中の砂を出す必要がありました。前方に砂走りを走っている人がいるとすごい砂煙をもろにかぶることになります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
20数年前にある団体でいった富士山以来です。土日の激コミを聞いていたので、夏休みの平日が1つぽっかり空いて遠すぎる山やロングコースはちょっとと思い、富士山に行ってみようかと思い立ちました。覚えていることは・・
・ご来光のためか夜中登って無茶苦茶寒かった。
・下山は暑くTシャツ1枚だった。
・富士山プライスで1合あがるごとに食べ物・飲み物料金が上昇した。缶ジュース350ml500円
・頂上で家族に頼まれていたなんとか水を購入
くらいでどこのコースかは覚えていませんでしたが下山路がどんな感じだったかはおぼろげに覚えていました。
足柄SAでは小雨、高速を降りると富士山方向はガスで・・・でしたが、登山口に着くとうっすっらと富士山が見え、星空に嬉々として1時前にヘッデンで出発、暗い中あまり人と会いませんが、吉田口との合流部からかなり混んできます。ご来光待ちの時間はみなさんとまって写真待ちなので進めるのですが、その写真タイムが終わると再度行列になり渋滞で進まないこともあります。ずーっと行列が続いているのかというとそうでもないのでなぜ途中でとまるのか前方をみていると、登山道のど真ん中で携帯電話を話して時々止まっている人がいたからでした。後ろの人が一言いわないのかなと思ったら、後ろの方々がツアー客で、携帯電話の方はツアーのガイドさんでした(- -;
ご来光は頂上予定が遅くなり九合目直下になりましたが、東には雲があった割には思いがけずきれいなお日さんを見れました。雲海も見事です。頂上に行くとさらなる混雑、時計周りに御鉢巡りをしますがどこも人人人。混雑の中神社と剣が峰で親切な方に写真とってもらいました。ありがとうございました。それにしても富士山からの展望は凄いものがあります。東には通いなれた丹沢山脈全体を見下ろすことができ、御鉢巡りで剣が峰を過ぎると南ア、北ア、八ヶ岳もすっきり見えています。三つ峠山、金時山や越前岳など登って富士山をみたことがある山々はどれかがよくわからないのが残念ですが。
下山は酷暑の中砂走りは思った通り快適といいたいところですが、砂が靴に入るのだけがちょっと。下山路の最初で、20数年前もこの道だった、と確信しました。
富士山、人疲れする山で休日には行きたくないとやはり思ってしまいますが、それでもご来光・展望・20数年前の確認ができたことには満足しました。
shira-gaさん。こんにちわ。
富士山(人間渋滞恐怖の
須走口ってゆーのと平日っのもあってか、ずいぶんスンナリと行けたようでヨカッタですね
御来光も景色もステキな写真で
お鉢まで回れたみたいで羨ましいです
nyaroさん、こんばんは
おかげさまで行って来れました。
ベイダー数名、人多し、でしたが須走口でも土日は駐車場にとめられないと聞いてびびりました
・・・次回は富士山ブームが終わったらにします・・・
shira-gaさん こんにちは
遠くの山が何の山かがわかる位、とても良い景色ですね!
うらやましいです
富士山からの八ヶ岳はこうなっていたのですね…良いです
ブームは何時まで続くのでしょうか…
to4さん こんばんは
富士山は眺める山と思っていましたが、展望がすごくてよかったです。特にホーム?の丹沢をこう眺めれたのがよかったです。
でも・・・もうすこし山々を同定できるようにしたいですね。今年の課題です
shira-ga さん こんにちは。
平日なのにそんなに込むんですねぇ〜
やっぱり富士登山は躊躇します。
ときどき登ってみたいと思うこともありますが、
混雑ぶりを見ると登ってみたい気分ダウン
やっぱり山頂からの景色が魅力的
yasuhiroさん こんにちは
私も富士山行く気がしなかったのですが平日なら、と思い行ってみました・・・。
to4さんのように、山開き直後のほうが混まないようです。次回行くときがあれば・・・そうします。
白馬に行かれていたんですね〜私も今年が嬉し恥ずかしの北アのデビューでした。今年は行けそうにありませんが来年以降白馬に行く際の参考にさせて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する