ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(須走口+御鉢巡り)

2010年07月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
07:31
距離
14.1km
登り
1,909m
下り
1,887m

コースタイム

0:59須走五合目-1:45六合目-2:56新七合目-5:19久須志神社-5:56剣が峰-6:59須走ルート下山口-8:26須走五合目
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所:特にありませんが、御鉢巡りを時計回りからいった場合、剣が峰から先が雪渓になっており注意が必要です。基本的には狭い登山道や剣が峰など切立ったところであまり気にせず離合しているのが危険と感じました。
登山道の混雑:吉田口との合流部からかなり混みます。頂上はどこも混雑しています。剣が峰の写真待ち行列。郵便局行列。下山路は、登山路とは共通していないところがほとんどなので、基本的には進みやすいです。
駐車場:0時過ぎ到着でまだ少し余裕ありました。平日は路駐になるようですが・・・8月はマイカー規制があるようです。静岡県の富士山登山道の情報のページを参照してください。
トイレ:各合目の小屋にあります。基本200円、頂上300円、どこか忘れましたが100円のところあり。
砂走り:サングラス、スパッツ、マスクが推奨されていましたが、サングラスだけしてスパッツは持っていきませんでした。途中3回靴の中の砂を出す必要がありました。前方に砂走りを走っている人がいるとすごい砂煙をもろにかぶることになります。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
染まってきました。
2010年07月20日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:30
染まってきました。
2010年07月20日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:33
2010年07月20日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:36
きました
2010年07月20日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:40
きました
2010年07月20日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:40
2010年07月20日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:41
2010年07月20日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:41
2010年07月20日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:42
2010年07月20日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:42
日の出が終わるとまたみなさん歩き出します。
2010年07月20日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 4:55
日の出が終わるとまたみなさん歩き出します。
頂上着きました。人多し。
2010年07月20日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:19
頂上着きました。人多し。
行きなれた丹沢の全体が見渡せる
2010年07月20日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:21
行きなれた丹沢の全体が見渡せる
ふむふむ
2010年07月20日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:21
ふむふむ
奥に見えるのが剣が峰
2010年07月20日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:30
奥に見えるのが剣が峰
郵便局行列
2010年07月20日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:44
郵便局行列
2010年07月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:47
馬の背という登りらしい。
2010年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:49
馬の背という登りらしい。
2010年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 5:49
剣が峰も行列
2010年07月20日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/20 5:56
剣が峰も行列
三角点
2010年07月20日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:05
三角点
2010年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
7/20 6:12
2010年07月20日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:16
南ア
2010年07月20日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:25
南ア
影富士
2010年07月20日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:25
影富士
八ヶ岳
2010年07月20日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:26
八ヶ岳
右奥に槍ヶ岳もみえる
2010年07月20日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:27
右奥に槍ヶ岳もみえる
いい展望だ。写真をとりまくる。
2010年07月20日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:30
いい展望だ。写真をとりまくる。
2010年07月20日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:35
2010年07月20日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:37
剣が峰から周回してくる
2010年07月20日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:47
剣が峰から周回してくる
周回すると雲がでてきていた。
2010年07月20日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:51
周回すると雲がでてきていた。
この下山口から降りる。登ってきたところから降りると離合が大変。
2010年07月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 6:59
この下山口から降りる。登ってきたところから降りると離合が大変。
砂走り。みなさん楽しそう?だ。
2010年07月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 7:52
砂走り。みなさん楽しそう?だ。
登山口に戻る。頂上もそうであるが観光地の雰囲気満点
2010年07月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 8:26
登山口に戻る。頂上もそうであるが観光地の雰囲気満点
出発時の深夜にはみえた富士山は戻ったときにはみえなかった。現場からは以上です。
2010年07月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
7/20 8:29
出発時の深夜にはみえた富士山は戻ったときにはみえなかった。現場からは以上です。
撮影機器:

感想

20数年前にある団体でいった富士山以来です。土日の激コミを聞いていたので、夏休みの平日が1つぽっかり空いて遠すぎる山やロングコースはちょっとと思い、富士山に行ってみようかと思い立ちました。覚えていることは・・

・ご来光のためか夜中登って無茶苦茶寒かった。
・下山は暑くTシャツ1枚だった。
・富士山プライスで1合あがるごとに食べ物・飲み物料金が上昇した。缶ジュース350ml500円
・頂上で家族に頼まれていたなんとか水を購入

くらいでどこのコースかは覚えていませんでしたが下山路がどんな感じだったかはおぼろげに覚えていました。

 足柄SAでは小雨、高速を降りると富士山方向はガスで・・・でしたが、登山口に着くとうっすっらと富士山が見え、星空に嬉々として1時前にヘッデンで出発、暗い中あまり人と会いませんが、吉田口との合流部からかなり混んできます。ご来光待ちの時間はみなさんとまって写真待ちなので進めるのですが、その写真タイムが終わると再度行列になり渋滞で進まないこともあります。ずーっと行列が続いているのかというとそうでもないのでなぜ途中でとまるのか前方をみていると、登山道のど真ん中で携帯電話を話して時々止まっている人がいたからでした。後ろの人が一言いわないのかなと思ったら、後ろの方々がツアー客で、携帯電話の方はツアーのガイドさんでした(- -;
 ご来光は頂上予定が遅くなり九合目直下になりましたが、東には雲があった割には思いがけずきれいなお日さんを見れました。雲海も見事です。頂上に行くとさらなる混雑、時計周りに御鉢巡りをしますがどこも人人人。混雑の中神社と剣が峰で親切な方に写真とってもらいました。ありがとうございました。それにしても富士山からの展望は凄いものがあります。東には通いなれた丹沢山脈全体を見下ろすことができ、御鉢巡りで剣が峰を過ぎると南ア、北ア、八ヶ岳もすっきり見えています。三つ峠山、金時山や越前岳など登って富士山をみたことがある山々はどれかがよくわからないのが残念ですが。
 下山は酷暑の中砂走りは思った通り快適といいたいところですが、砂が靴に入るのだけがちょっと。下山路の最初で、20数年前もこの道だった、と確信しました。
 富士山、人疲れする山で休日には行きたくないとやはり思ってしまいますが、それでもご来光・展望・20数年前の確認ができたことには満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1885人

コメント

須走口にしましたか。
shira-gaさん。こんにちわ。

富士山(人間渋滞恐怖の )お疲れさまでした。

須走口ってゆーのと平日っのもあってか、ずいぶんスンナリと行けたようでヨカッタですね

御来光も景色もステキな写真で

お鉢まで回れたみたいで羨ましいです
2010/7/21 9:55
須走口
nyaroさん、こんばんは

おかげさまで行って来れました。

ベイダー数名、人多し、でしたが須走口でも土日は駐車場にとめられないと聞いてびびりました

・・・次回は富士山ブームが終わったらにします・・・
2010/7/21 23:31
更に良い景色
shira-gaさん こんにちは

遠くの山が何の山かがわかる位、とても良い景色ですね!

うらやましいです
富士山からの八ヶ岳はこうなっていたのですね…良いです

ブームは何時まで続くのでしょうか…
2010/7/23 10:27
以外な富士山
to4さん こんばんは

富士山は眺める山と思っていましたが、展望がすごくてよかったです。特にホーム?の丹沢をこう眺めれたのがよかったです。

でも・・・もうすこし山々を同定できるようにしたいですね。今年の課題です
2010/7/23 21:49
ゲスト
沢山の登山者・・
shira-ga さん こんにちは。

平日なのにそんなに込むんですねぇ〜
やっぱり富士登山は躊躇します。

ときどき登ってみたいと思うこともありますが、
混雑ぶりを見ると登ってみたい気分ダウンdownです。

やっぱり山頂からの景色が魅力的
2010/7/25 15:41
平日ですが・・・
yasuhiroさん こんにちは

私も富士山行く気がしなかったのですが平日なら、と思い行ってみました・・・。
to4さんのように、山開き直後のほうが混まないようです。次回行くときがあれば・・・そうします。

白馬に行かれていたんですね〜私も今年が嬉し恥ずかしの北アのデビューでした。今年は行けそうにありませんが来年以降白馬に行く際の参考にさせて頂きます (奥秩父といいいつも参考させてもらってばかり
2010/7/25 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら