ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

遅れて来た夏休み其の2は念願の槍ヶ岳!天狗池も

2015年09月11日(金) 〜 2015年09月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
39.5km
登り
1,944m
下り
1,946m

コースタイム

【11日】
上高地 11:20
明神 12:15
徳澤 13:05
横尾 14:05
槍沢ロッヂ 15:45
槍沢キャンプ場 16:40
【12日】
槍沢キャンプ場 4:05
坊主岩屋下 6:40
殺生分岐 7:30
槍ヶ岳山荘 8:20
槍ヶ岳 9:00
槍ヶ岳山荘 10:10
坊主岩屋下 12:15
天狗原分岐 13:00
天狗池 13:45
天狗原分岐 14:35
槍沢キャンプ場 15:50
【13日】
槍沢キャンプ場 7:10
槍沢ロッヂ 7:30
横尾 9:00
徳澤 10:20
明神 11:20
上高地 12:20
天候 9/11 曇
9/12 晴
9/13 曇
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
特急ワイドビューしなの⇒松本のりかえ⇒アルピコ交通上高地線⇒新島々のりかえ⇒バス⇒上高地
コース状況/
危険箇所等
【上高地〜槍ヶ岳山荘】
人気のルートだけによく整備されています。
横尾までは長い林道歩き、それ以降は登山道。
天狗原分岐ぐらいから九十九折れの登り…槍ヶ岳が見えているのになかなか近づかない…きつかったです

【槍の穂先】
ハシゴ、クサリの岩稜帯。
ザックやストックは山荘にデポ。
ヘルメット着用率高し。(私は持っていきませんでしたが…)
槍ヶ岳山荘でレンタルヘルメット(500円・モンベルの)あります。
なかなかの高度感。けっこう怖かった…

【槍沢(ババ平)キャンプ場】
槍沢ロッジで受付。
コース上の建物跡地みたいな所と、一段下った河原にテント張れます。
これから槍沢キャンプ場を利用&通過する方に朗報!
新しいトイレ&水場が使えます!!(一部はまだ工事中)
その他周辺情報 平湯温泉の『ひらゆの森(500円)』。
何度も訪れていますが、良い温泉です。
予約できる山小屋
横尾山荘
初乗車のアルピコ交通上高地線。松本電鉄とも言う。
初乗車のアルピコ交通上高地線。松本電鉄とも言う。
新島々駅に到着
しんしましま
バスに乗り換え
上高地バスターミナルに到着
上高地バスターミナルに到着
あずさがわ
河童橋からの景色
河童橋からの景色
可愛いデッキが出来ていた
可愛いデッキが出来ていた
横尾。当初の計画ではここでテン泊の予定でした
横尾。当初の計画ではここでテン泊の予定でした
横尾大橋。今回は渡りません。涸沢、また行きたいな〜
横尾大橋。今回は渡りません。涸沢、また行きたいな〜
上高地と槍のちょうど中間地点なんですね
上高地と槍のちょうど中間地点なんですね
ここから登山エリア
ここから登山エリア
お花。センジュガンピ?
お花。センジュガンピ?
アキノキリンソウ?
アキノキリンソウ?
ほんとに、もうすぐ??
ほんとに、もうすぐ??
やっと槍沢ロッヂ。しかし目的地はまだ先…
やっと槍沢ロッヂ。しかし目的地はまだ先…
テント場はここから歩いて30〜40分
テント場はここから歩いて30〜40分
槍見。ガスもなく見えそうな感じだったが、見つけられず
槍見。ガスもなく見えそうな感じだったが、見つけられず
新しいトイレ!使えます!
1
新しいトイレ!使えます!
ドアが2つあり(たぶん男性用と女性用)、片方だけが使えます。
ドアが2つあり(たぶん男性用と女性用)、片方だけが使えます。
こちらはまだ工事中。
こちらはまだ工事中。
水場使えます!
建物跡みたいなのがある。こちらはヘリが来るので使えないとの事
建物跡みたいなのがある。こちらはヘリが来るので使えないとの事
こちらの仮テント場(と言ってもちゃんとしたテン場)に張ります
こちらの仮テント場(と言ってもちゃんとしたテン場)に張ります
こんな感じの河原のテン場
1
こんな感じの河原のテン場
ここから2日目。暗闇の中出発
ここから2日目。暗闇の中出発
だんだん明るくなってきた
だんだん明るくなってきた
槍はドコ?
サンライズした?
サンライズした?
天狗池方面に行く団体さん
天狗池方面に行く団体さん
今日は天気良さそう
今日は天気良さそう
花火みたいです
南岳方面の稜線。人が歩いている
南岳方面の稜線。人が歩いている
ここからカウントダウン。1500
ここからカウントダウン。1500
槍が見えた
ヒュッテ大槍への分岐
ヒュッテ大槍への分岐
遠くにMt.Fuji!!
来た道を振り返る
来た道を振り返る
殺生ヒュッテ分岐
殺生ヒュッテ分岐
ヒュッテ大槍が見えた
ヒュッテ大槍が見えた
殺生ヒュッテ
富士山と、南アルプス
2
富士山と、南アルプス
槍がだんだん近づいてきます
1
槍がだんだん近づいてきます
ヒュッテ大槍(上)と殺生ヒュッテ(下)
ヒュッテ大槍(上)と殺生ヒュッテ(下)
どこの山やろ?
山荘もうすぐ
やっと、槍ヶ岳山荘到着
1
やっと、槍ヶ岳山荘到着
山荘の向こうに。御嶽山&乗鞍岳
山荘の向こうに。御嶽山&乗鞍岳
常念小屋&常念岳
常念小屋&常念岳
裏銀座方面
いざ、穂先!
立山方面
双六岳の奥に黒部五郎岳
双六岳の奥に黒部五郎岳
先週登った八ヶ岳
1
先週登った八ヶ岳
ハシゴに取りつく人々
2
ハシゴに取りつく人々
笠ヶ岳。その向こうに白山。
笠ヶ岳。その向こうに白山。
遠くに三俣山荘
ハシゴ〜
最後のハシゴ。長い…
最後のハシゴ。長い…
やっとこさ、山頂到着
2
やっとこさ、山頂到着
穂高方面
去年歩く計画だった西鎌尾根
去年歩く計画だった西鎌尾根
ヒュッテ西岳の向こうに常念岳
1
ヒュッテ西岳の向こうに常念岳
ヒュッテ西岳拡大
ヒュッテ西岳拡大
剱岳。ちょっとわかりづらいが…
剱岳。ちょっとわかりづらいが…
これが北鎌尾根?
これが北鎌尾根?
山頂の祠
ヒュッテ大槍
大天井岳とか、表銀座縦走コース
大天井岳とか、表銀座縦走コース
燕岳&燕山荘
燕山荘拡大
槍ヶ岳山荘の向こうに笠ヶ岳。このアングルよく見る
1
槍ヶ岳山荘の向こうに笠ヶ岳。このアングルよく見る
アルペン踊りってどんな踊りだろうか…?
アルペン踊りってどんな踊りだろうか…?
ハシゴ。怖い
鏡平山荘
去年歩いた、小池新道が見えます
去年歩いた、小池新道が見えます
あっち方面にも行きたいな
あっち方面にも行きたいな
ジャンダルム??
ジャンダルム??
白山拡大。手前は笠ヶ岳
白山拡大。手前は笠ヶ岳
めっちゃ怖い…
ヴァーティカル…
ヴァーティカル…
新穂高温泉。左下に小さくロープウェイも見えます。
新穂高温泉。左下に小さくロープウェイも見えます。
いや〜、すごい景色
1
いや〜、すごい景色
下りもデンジャラス。けっこう怖い…
下りもデンジャラス。けっこう怖い…
下りてきた
穂先を振り返る。
穂先を振り返る。
よくあんなところにハシゴ作ったな〜と思う。整備してくれた方々に感謝です
1
よくあんなところにハシゴ作ったな〜と思う。整備してくれた方々に感謝です
さて、山荘へ
これが欲しかった。鈴木ともこさんのバンダナ
これが欲しかった。鈴木ともこさんのバンダナ
Tシャツもあります
Tシャツもあります
槍ヶ岳グッズ、いろいろ
槍ヶ岳グッズ、いろいろ
これもイイね〜
鈴木ともこさんのTシャツどれにしようか…
鈴木ともこさんのTシャツどれにしようか…
こちらをお買い上げ
1
こちらをお買い上げ
お昼には満席になると噂のテン場
お昼には満席になると噂のテン場
山頂ズーム
いざ、下山
団体さん
殺生分岐
イワツメグサ
イワギキョウ
こんなのあった
坊主岩屋下分岐
天狗原分岐
『天狗池に映る逆さ槍』を見たくて天狗池に寄り道します
『天狗池に映る逆さ槍』を見たくて天狗池に寄り道します
石畳の道を行きます
石畳の道を行きます
天狗池到着
残雪あります
逆さ槍が見えるポイントは…
逆さ槍が見えるポイントは…
この辺?
波打って微妙だけど…
1
波打って微妙だけど…
まあ、十分です
来てよかった!
しばらく休憩後、帰ります
1
しばらく休憩後、帰ります
天狗原分岐まで戻ってきた
天狗原分岐まで戻ってきた
ハクサンフウロ
テン場が見える
カラマツソウ
トリカブト
マイテント
ここから3日目。横尾まで来ました
ここから3日目。横尾まで来ました
河童橋からの風景
河童橋からの風景
バスで平湯温泉まで
バスで平湯温泉まで
ひらゆの森でさっぱりしてから帰ります。(写真は使い回しです…)
1
ひらゆの森でさっぱりしてから帰ります。(写真は使い回しです…)
〆の牛乳!

感想

念願の槍ヶ岳に行ってきました。
槍と言えば山のぼら〜の憧れ☆
山登り1年生の時、薬師岳から槍ヶ岳をみていつか登りたいと思っておりました。

去年、双六小屋、西鎌尾根ルートで挑戦するも、悪天候のため双六小屋までで断念…
今年絶対リベンジをと思い、決行となりました。

当初、新穂高〜西鎌尾根コースや、燕岳からの表銀座縦走コースなんかも検討しておりましたが、車がなく、公共交通機関利用となるため
交通の便が比較的よく、道中に山小屋も多い上高地からの入山となりました。

上高地到着が11時過ぎと遅いため、当初の計画では初日は横尾でテン泊の予定でした。
同じバスに乗っていた方や徳澤で休憩されていた団体さんに今日はどこまで行くのか聞いたらみんな槍沢ロッヂとの事。
横尾はもうすぐ着いちゃうし、槍沢まで行っておけば明日がラクだよ、と言われ私も槍沢ロッヂまで行くことに。
(テン泊なのでさらに40分ぐらい先の槍沢キャンプ場ですが…)

2日目は横尾から槍ヶ岳山荘でテン泊、3日目は新穂高温泉に下山という計画でしたが、初日に槍沢キャンプ場まで行くのなら槍平をベースキャンプにして槍をピストン、上高地に下山することにしました。

槍アタックの2日目は深夜4時に出発。
暗くて道に迷ったりもしましたが何とか進み、天狗原分岐ぐらいまで来ると明るくなってきました。
この辺りからはずっと登りが続きます。
見上げると槍が見えてきますが一向に近づいてこず、つらい登りです。
振り返ると常念岳や遠くに富士山や南アルプス、八ヶ岳が見えています。
しんどくて何度も立ち止まり景色を振り返って、また登っての繰り返し…
山荘直下の九十九折れの道を何とか登り切り、槍ヶ岳山荘に到着。

穂先を眺めるとでっかい岩という感じで意外ととんがっていません。
ヘルメットかぶってよじよじ登っている人、手足、お尻を使って慎重に下りている人が見えます。
ヘルメット着用者が意外と多いです!
私も持参しようか迷いましたが荷物になるのでやめましたが…
私も荷物やストックを置いていざ穂先アタック!
予習した通り、クサリ、ハシゴの険しい道。手足をフルに使って登ります。
途中に見えた小槍はなかなかの迫力。
アルペン踊りってどんな踊りだよ?!とか考えながら山頂直下の長いハシゴまで来ました。
なかなかヴァーティカルなハシゴ、けっこう怖いです。
去年登った早月尾根の剱岳よりこっちの方が全然怖い(汗)
ヘルメット持参すればよかったとプチ後悔…
意を決してハシゴに取りつき、山頂に到着。
日本で5番目の高峰。天気も良く360℃の眺望!
こんな日に登れてほんとうに幸せです。
山頂は意外と広くそんなに人は多くなかったのでついつい長居…しばし景色を楽しみました。
燕岳や常念岳、薬師岳など自分が登ったことがある山がいっぱい見えます。
なんと故郷の山(?)白山も笠ヶ岳の向こうにくっきり見えています。
今年は一度も行けていませんが…また登りたいなぁ。
さて、名残惜しいですが下山しなくては。
下りの方が登りよりも怖い…落石などさせないように慎重に、ゆっくり下ります。
手足はもちろん、お尻もフル活用。
所々苦戦を強いられるところもありましたが何とか下山しました。

下山後は槍ヶ岳山荘でお土産物色。
前から欲しかった鈴木ともこさんグッズをどれにしようか選ぶ。
残念ながらダイネックスのカップは売り切れ…Tシャツとバンダナを購入。
その他にも槍ヶ岳グッズいっぱい。
槍オリジナルマッチなるものまでありました。

さあ、名残惜しいですが下山です。
この日は土曜日とあってたくさんの人が登ってきます。
みんな上高地から歩いてきたのだろうか…なんてタフなんだ…
トコトコ歩いて天狗原分岐まで来ました。
天狗池に寄り道のため右折します。
まだ天気良いし、『天狗池に映る逆さ槍』を見るチャンスもなかなかないと思ったので決断。
すれ違う人に天狗池は微妙だったと聞いていましたが、
水面は多少波打っているものの、槍ヶ岳もガスがかかることなくまぁまぁきれいに映っています。
私にはこれで十分です。来てよかった!
しばしお菓子など食べながら天狗池で休憩。
紅葉の時なんかもっときれいなんだろうなぁ。
その後もトコトコ歩いて槍沢キャンプ場まで下山。
疲れてしまって持参した夜ご飯(カレー)も面倒になりそのまま就寝。

翌朝は上高地に下るだけなのでゆっくりテント撤収。
順調に歩き槍沢ロッジ、横尾まで下りてきました。
横尾で休憩しているとなんと某山雑誌からの取材を受けました。写真も。
もしかしたら掲載されるかも…ドキドキしてます。
その後も徳澤、明神と通過、やっと河童橋に到着。
お土産を購入後、平湯温泉行きのバスに乗ります。
お楽しみは約1年ぶりの『ひらゆの森』。
もう何度も訪れている超おススメの温泉!
露天風呂で足などマッサージ、〆は風呂上がりの牛乳。あ〜幸せ!

ずっと憧れまくっていた槍ヶ岳、やっとこさ登ることができました。
計画を変更して槍沢キャンプ場2泊にして、その分余裕を持って楽しく登ることができました。
天狗池も行けたし、もう大満足です。
槍ヶ岳のあの圧倒的な存在感、穂先の険しい道のり…
今でも目に(記憶に)焼き付いています。
たぶんまたどこかの山から槍を見つけたら思い出すのでしょうな〜

今回も無事の下山、素晴らしい山旅をありがとうございました。


……感想長っ(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら