ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

インディアンランチを求めて表銀座を行く

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
tomcuts その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:12
距離
22.8km
登り
2,041m
下り
2,162m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
6:59
合計
12:43
距離 11.7km 登り 1,806m 下り 383m
6:27
6:29
19
6:48
6:53
23
7:16
7:24
20
7:44
7:56
23
8:19
8:32
12
8:44
8:54
37
9:31
9:55
35
10:30
17
10:47
10:55
75
12:10
12:16
3
12:52
18:14
11
18:25
18:28
11
18:39
2日目
山行
4:39
休憩
0:36
合計
5:15
距離 11.1km 登り 243m 下り 1,783m
4:52
52
5:44
5:53
80
7:13
7:31
27
7:58
8:05
40
8:45
22
9:07
9:09
19
9:28
32
10:00
7
10:07
0
10:07
ゴール地点
何故か常念小屋で一度奈落の底に落ちる??GPSの不具合?
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:毎日あるぺん号(竹橋〜中房温泉)
帰り:タクシー(一の沢〜しゃくなげ荘〜穂高)、JR(穂高〜新宿)
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
下りは、一の沢までの登山道は、
結構な部分小さな沢のように水が流れていましたが、心配する量ではありませんでした。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
富士見ベンチを過ぎて、少し見通しが良くなります。
2015年09月12日 08:13撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 8:13
富士見ベンチを過ぎて、少し見通しが良くなります。
合戦小屋へ。過去2回はここからブレーキがかかったので、ペース配分に気を付けよう。その前に恒例のものを。
2015年09月12日 08:28撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 8:28
合戦小屋へ。過去2回はここからブレーキがかかったので、ペース配分に気を付けよう。その前に恒例のものを。
もう9月ですが、お天気だったので、なかなかの売れ行き。
2015年09月12日 08:28撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 8:28
もう9月ですが、お天気だったので、なかなかの売れ行き。
帽子が。。。
2015年09月12日 08:24撮影 by  SO-02G, Sony
4
9/12 8:24
帽子が。。。
分かっていても、見えると興奮します。
2015年09月12日 08:40撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 8:40
分かっていても、見えると興奮します。
八ヶ岳と富士山も。
2015年09月12日 08:47撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 8:47
八ヶ岳と富士山も。
合戦山の三角点。合戦小屋からここまでがつらい。
2015年09月12日 08:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 8:51
合戦山の三角点。合戦小屋からここまでがつらい。
まだまだ先は長い。
2015年09月12日 08:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 8:51
まだまだ先は長い。
少し秋色。
2015年09月12日 08:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 8:51
少し秋色。
こちらも色づいています。空が青いと映えますね〜。
2015年09月12日 08:52撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 8:52
こちらも色づいています。空が青いと映えますね〜。
餓鬼、唐沢、針ノ木方面。
2015年09月12日 08:52撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 8:52
餓鬼、唐沢、針ノ木方面。
最初は頭だけでしたが、だんだんと姿が大きくなっていきます。
2015年09月12日 09:03撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:03
最初は頭だけでしたが、だんだんと姿が大きくなっていきます。
人はまだまだ多いですが、前半戦のようなボトルネックはなし。
2015年09月12日 09:12撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:12
人はまだまだ多いですが、前半戦のようなボトルネックはなし。
もう秋ですね。
2015年09月12日 09:15撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:15
もう秋ですね。
鹿島槍も見えております。
2015年09月12日 09:22撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:22
鹿島槍も見えております。
女王様はやっぱり絵になりますね。その横には烏帽子〜三ッ岳〜野口五郎の裏銀座稜線も。
2015年09月12日 09:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:34
女王様はやっぱり絵になりますね。その横には烏帽子〜三ッ岳〜野口五郎の裏銀座稜線も。
さらに、水晶〜ワリモ〜鷲羽岳。
2015年09月12日 09:34撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:34
さらに、水晶〜ワリモ〜鷲羽岳。
さらに南へ目を向ける。先週は向こうから何も見えなかったのに、今日は丸見えです。
2015年09月12日 09:35撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:35
さらに南へ目を向ける。先週は向こうから何も見えなかったのに、今日は丸見えです。
燕山荘脇からお槍様と笠ヶ岳。
2015年09月12日 09:35撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 9:35
燕山荘脇からお槍様と笠ヶ岳。
裏銀座から表銀座を眺めると個性がなさそうに見えるのですが(私だけ??)、ここから眺める裏銀座の峰々はほんと個性的です。
2015年09月12日 09:36撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
5
9/12 9:36
裏銀座から表銀座を眺めると個性がなさそうに見えるのですが(私だけ??)、ここから眺める裏銀座の峰々はほんと個性的です。
黒部五郎様も、鷲羽と三俣蓮華の間からひょっこり。
2015年09月12日 09:53撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 9:53
黒部五郎様も、鷲羽と三俣蓮華の間からひょっこり。
槍穂の稜線の全容がどんどん露わに。これぞ表銀座の醍醐味ですね。
2015年09月12日 10:03撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
4
9/12 10:03
槍穂の稜線の全容がどんどん露わに。これぞ表銀座の醍醐味ですね。
蛙石とツーショット。
2015年09月12日 10:24撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 10:24
蛙石とツーショット。
男前。あそこを歩く時は来るのでしょうか??
2015年09月12日 10:50撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 10:50
男前。あそこを歩く時は来るのでしょうか??
立山、劔もくっきり見えています。
2015年09月12日 10:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 10:51
立山、劔もくっきり見えています。
野口五郎岳。微かに青い屋根が見えています(この画像じゃ無理か)。
2015年09月12日 10:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 10:51
野口五郎岳。微かに青い屋根が見えています(この画像じゃ無理か)。
いや〜〜、かっこいい〜〜〜!!前に進めません。
2015年09月12日 10:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 10:51
いや〜〜、かっこいい〜〜〜!!前に進めません。
絶景。
2015年09月12日 11:44撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 11:44
絶景。
絶景2。いよいよ、大天井への登りが近づいてきます。あれ直登なんて無理。
2015年09月12日 11:50撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 11:50
絶景2。いよいよ、大天井への登りが近づいてきます。あれ直登なんて無理。
3回目にして、初のガス無。
2015年09月12日 12:08撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
9/12 12:08
3回目にして、初のガス無。
きついのにワクワクが止まりません。
2015年09月12日 12:10撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 12:10
きついのにワクワクが止まりません。
無事今日の寝床を確保し、本山行の最大の目的であったインディアンランチとご対面!
2015年09月12日 13:44撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
11
9/12 13:44
無事今日の寝床を確保し、本山行の最大の目的であったインディアンランチとご対面!
生ビール。泡もきめ細かいです。食事といい、ビールといい、2900mにいるとは思えません。
2015年09月12日 13:40撮影 by  SO-02G, Sony
7
9/12 13:40
生ビール。泡もきめ細かいです。食事といい、ビールといい、2900mにいるとは思えません。
3年連続3回目です。GPSを忘れたので、夕方もう一度登って4回目になりました。
2015年09月12日 14:48撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
9/12 14:48
3年連続3回目です。GPSを忘れたので、夕方もう一度登って4回目になりました。
2015年09月12日 14:49撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 14:49
来し方。最初に歩いた時は死にそうになくらいきつかったな〜。
2015年09月12日 14:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/12 14:51
来し方。最初に歩いた時は死にそうになくらいきつかったな〜。
でっかい山々に囲まれた高瀬湖。
2015年09月12日 14:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 14:51
でっかい山々に囲まれた高瀬湖。
槍へと続く東鎌尾根。
2015年09月12日 14:57撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 14:57
槍へと続く東鎌尾根。
やっぱりすごい迫力だ。
2015年09月12日 14:58撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
9/12 14:58
やっぱりすごい迫力だ。
大天井から安曇野の街を眺めると、いつも空がライトブルーに見えるのは気のせい??
2015年09月12日 15:05撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 15:05
大天井から安曇野の街を眺めると、いつも空がライトブルーに見えるのは気のせい??
振り返る。こちらは濃い青。
2015年09月12日 15:16撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 15:16
振り返る。こちらは濃い青。
気のせいか???
2015年09月12日 15:17撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/12 15:17
気のせいか???
本日のマイハウス。贅沢ですが、夜通し風がすごかったです。
2015年09月12日 15:38撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
9/12 15:38
本日のマイハウス。贅沢ですが、夜通し風がすごかったです。
2回目のピークハントを終え、家路を急ぎます。
2015年09月12日 18:25撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 18:25
2回目のピークハントを終え、家路を急ぎます。
燕山荘の明かりがぼんやりと。
2015年09月12日 18:26撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 18:26
燕山荘の明かりがぼんやりと。
涸沢と北穂高にも明かりが。
2015年09月12日 18:26撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/12 18:26
涸沢と北穂高にも明かりが。
夜何度も空を確認しましたがガスって何も見えず。朝撤収のため外に出ると東の空には星が輝いていました。相方に10分だけ時間をもらい撮影タイム。狙っていた槍方面はガスで何も見えず。
2015年09月13日 04:18撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
6
9/13 4:18
夜何度も空を確認しましたがガスって何も見えず。朝撤収のため外に出ると東の空には星が輝いていました。相方に10分だけ時間をもらい撮影タイム。狙っていた槍方面はガスで何も見えず。
何も考えず撮ったので残念な結果に。
2015年09月13日 04:22撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/13 4:22
何も考えず撮ったので残念な結果に。
さて、雨が降るかもしれないので、急いで大天荘を後にします。
2015年09月13日 04:51撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
4
9/13 4:51
さて、雨が降るかもしれないので、急いで大天荘を後にします。
東の空がオレンジ色に。
2015年09月13日 05:02撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/13 5:02
東の空がオレンジ色に。
期待していなかったご来光を拝むことができました。といっても、強風でじっとしていられず。雲がすごいことになっています。
2015年09月13日 05:27撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
3
9/13 5:27
期待していなかったご来光を拝むことができました。といっても、強風でじっとしていられず。雲がすごいことになっています。
ほんのりピンクに。
2015年09月13日 05:29撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/13 5:29
ほんのりピンクに。
東天井、登ったものの標識は見つけられず。ネットで何度か写真を見たけど、何処に?
2015年09月13日 05:44撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/13 5:44
東天井、登ったものの標識は見つけられず。ネットで何度か写真を見たけど、何処に?
岐阜側からどんどん雲が流れてきます。常念岳は残念なことに。
2015年09月13日 05:58撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/13 5:58
岐阜側からどんどん雲が流れてきます。常念岳は残念なことに。
常念小屋から常念岳を臨む。偽ピークですが。
2015年09月13日 07:23撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:23
常念小屋から常念岳を臨む。偽ピークですが。
横通岳。少し青空が見えていますね。常念乗越も風がすごかったです。
2015年09月13日 07:23撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
9/13 7:23
横通岳。少し青空が見えていますね。常念乗越も風がすごかったです。
早々に下山。しゃくなげ荘に寄り、予定より4時間早く帰京。あずさでは爆睡でした。
2015年09月13日 10:09撮影 by  NIKON D4S, NIKON CORPORATION
2
9/13 10:09
早々に下山。しゃくなげ荘に寄り、予定より4時間早く帰京。あずさでは爆睡でした。

感想

3年連続3回目の表銀座(槍なし)。
先週の黒部五郎様が残念な天気だったので、
山行中から決めていました。
ラッキーにも、前日に、毎日あるぺん号の予約を取ることができ、
懸案だった天気も、土曜日は快晴!
ただただインディアンランチを目指し、鬼門の合戦尾根をクリアし、
燕山荘での食事もすっ飛ばし、大天荘へ突き進みます。

稜線歩きは贅沢な眺望にやられ、歩みは遅々として進みませんでしたが、
無事インディアンランチゲット!昼から飲んだくれることができました。

天気予報通り、夜からガスが出て、強風が吹き荒れたため、
星空の下での槍見酒は叶いませんでしたが、
翌朝少しだけ星空を拝むことができたので、少し満足。

2日目は強風に吹かれながらも常念小屋へと順調に進み、
これまた、相性の悪い一の沢を順調に下り、無事下山と相成りました。
心配していた雨も降らず、ラッキーでした。

やっぱり表銀座の眺望はいいですね〜!
4年連続。たぶん、あるな。

備忘録:シナノゴールド、安曇米、あさかわ、バイタル、上田線。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら