西穂高岳だけ


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 859m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ曇り霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
超整備されています。素晴らしいw 山荘→独標(易) 独標→西穂(普) 西穂→奥穂(難)といった感じ。 |
写真
装備
備考 | ストック あってもよかったかも |
---|
感想
私に与えられた数少ない休日を利用して日帰りで西穂高へいってきました。
日帰り候補としては猿倉〜白馬〜栂池、千畳敷〜空木岳〜と考えましたが、距離と時間が長いため却下。まだ未踏の西穂を選びました。
深夜12時でも深山隣の駐車場は満車。鍋平の登山駐車場にとめました。今回はこちらの方がよかったです。
HPに不掲載ですが、ロープウェーは6時から臨時が出ていたもよう。6:45の便にのります。こういうのは言ってくれたらいいのに…。
駅から山荘までは非常に整備されたよい道です。歩きやすかったです。
木漏れ日から垣間見える天気に期待した気持ちを抑えてゆっくり歩きます。それでもみなさんに抜かれ、子供をそれぞれ背負ったご夫婦にも出会い、ペースが自然にあがってしまいました。無駄に汗かいたのは反省です。
山荘をでて少しのぼると西穂がお目見え。焼岳、乗鞍、笠が岳が雲海の中からチラっと頭を覗かせていました。
2年ぶりの北アルプス、そして稜線歩き。たまらんです。たまりません!!最高に気持ちい!段々山なれしてきたのか、それほど苦労せず西穂登頂!笠、抜戸、双六、槍と名峰が一望できる絶景でした。そして奥穂への稜線へどうしても視線が行ってしまいます。奥穂からきた人とお話したせいもあり、少し散策してきました。2ピークくらい登ったところ難易度は高いです。でもものすごい楽しいw
間ノ岳まで行こうと思いましたが、下りが100m以上ありそうなのと、時間を鑑みて撤退。この間ノ岳手前のピークで親子登山している2人に遭遇。めっちゃうらやましいです。こんな親子になりたいなぁ…と思ったりして。まぁ娘だしムリかw
山頂に戻るとガスがかなり出てきました。私には今年最後のアルプスというか山登りなのでガスっててもここにいたい、という寂寥感が滲みまくりでした。渋々下っていきます。どうみてもテント装備の人たちが西穂を目指していきます。時間的にかなり厳しいようですが結構のんびり。こりゃあきらかに例の場所でテント張るんでしょうね。まぁいいんですけどあからさま過ぎます。独標には大勢の登山者がうごめいておりました。独標、ピラミッドピークというものを配置するってのは有る意味妙案ですねこれ…。
2年ぶりの登山。ここ3週連続で登山です。甲斐駒、北岳テント、そして西穂。正直ようやく身体ができてきたというところで打ち止めです。また、山行自体も自分の納得しかねる内容でした。だがしかし、とにかく山歩きを多少なりとも堪能できてよかったです。本当に登山は気持ちいいいいいいです!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する