記録ID: 719085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(将棋頭山→茶臼山周回)
2015年09月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 11:00
5:10
140分
旧木曽駒高原スキー場
7:30
7:35
115分
七合目避難小屋
9:30
9:40
40分
玉の窪小屋(9合目)
10:20
10:30
100分
木曽駒ヶ岳
12:10
12:20
60分
将棋頭山
13:20
170分
茶臼山
16:10
旧木曽駒高原スキー場
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽福島Bコース途中の岩場は、朝露で滑りやすかった |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
中央アルプスはいろいろ歩いていますが、木曽側から駒ヶ岳山頂まで行ったことがなかったので…。基本ピストンは避けたい性分なので、茶臼コースを使っての周回レコが出ていたのでそれに挑戦。唯一の心配点は、昨日までの雨による茶臼コース渡渉。まあ、それを最後にとっておいて、最悪ずぶ濡れ覚悟で回りました。朝一は快晴、暑いぐらい。紅葉もほどほどで風もあったので心地よい山行でした。9合目(玉の窪小屋)で出会った御嵩町からの男性(上松Aコースでみえた)と山頂までご一緒させていただきました。いろいろとありがとうございました。
福島Bコースで途中あったのは男性1名のみ(上松Aコースも1名だけと言って見えました)。山頂に着くと黒山の人だかり。さすが紅葉シーズンのシルバーウィーク!うんざりする人の多さ。
足早に山頂を後にし、周回のため馬の背方面へ。濃が池周辺の紅葉がきれいでしたが、下山開始すぐにガスで周りが見えなくなってしまいました。将棋頭、茶臼もとおりましたが、ガスでほとんど視界なし。
ガスの中の茶臼尾根を下り、問題の渡渉点へ。情報通り吊り橋は落ちている。さて、丸太は…。おっ、丸太が3本になっている!安心して渡ることができました。丸太橋掛けていただいた方に感謝です。
いろいろありましたが、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらこそ山頂まで、いろいろ伺いながら歩いていただき、ありがとう御座います。
レポ拝見しましたが福島Bコース周回も是非行きたくなるコースですね。でも心配性なので、私は最初に橋が確認できる、逆回りで計画してみます。
上松Aコースもピストンですが、なかなかのコースですよ!
木曽側から登る中央アルプスは、人も少なく静かで、本当良いコースばかりですね、益々好きになりました。この辺りよく登ってますので、また何処かで見かけたら声掛けて下さい。
先日はどうも。愛知方の男です。
私も幼少の頃から木曽に何度も連れてこられた(親父が山男だった)こともあり、暇があれば木曽周辺をぶらぶらしています。先日レポ挙げられていた上松コースも歩いてみたいです。上松A⇔Bを自転車でも使って周回できないかな?とか。ちょっと危なそうですが、牙岩はどうしても歩いてみたい場所の一つです。
また上松Aコースのすぐ南側にある風越山〜天狗山〜独標(私には日帰りではこれが限界)も人気が無くて良い道でした。ちょっと道判りにくいですけどね。またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する