ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(将棋頭山→茶臼山周回)

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.4km
登り
1,862m
下り
1,857m

コースタイム

日帰り
山行
10:25
休憩
0:35
合計
11:00
5:10
140
旧木曽駒高原スキー場
7:30
7:35
115
七合目避難小屋
9:30
9:40
40
玉の窪小屋(9合目)
10:20
10:30
100
木曽駒ヶ岳
12:10
12:20
60
将棋頭山
13:20
170
茶臼山
16:10
旧木曽駒高原スキー場
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
木曽福島Bコース途中の岩場は、朝露で滑りやすかった
予約できる山小屋
西駒山荘
白んできたので出発
2015年09月19日 05:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 5:09
白んできたので出発
遠くに穂高
2015年09月19日 05:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 5:16
遠くに穂高
正沢川の福島Bコース渡渉点。水は多くありませんでした
2015年09月19日 05:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 5:37
正沢川の福島Bコース渡渉点。水は多くありませんでした
力水。冷たくておいしかった
2015年09月19日 06:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 6:10
力水。冷たくておいしかった
途中からの御岳。あれからもう1年。自分も噴火のちょうど1年前に登っていた。
2015年09月19日 06:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 6:21
途中からの御岳。あれからもう1年。自分も噴火のちょうど1年前に登っていた。
穂高方面
2015年09月19日 06:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 6:25
穂高方面
差し込む朝日が心地よい
2015年09月19日 06:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 6:27
差し込む朝日が心地よい
福島Bコースであったのは、この男性1名のみ。
2015年09月19日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 6:56
福島Bコースであったのは、この男性1名のみ。
見晴らし台からの御岳、乗鞍
2015年09月19日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 7:21
見晴らし台からの御岳、乗鞍
7合目避難小屋
2015年09月19日 07:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 7:31
7合目避難小屋
ようやく駒ヶ岳が見えた
2015年09月19日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 7:37
ようやく駒ヶ岳が見えた
浅間山?こちらも噴煙もくもく
2015年09月19日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 7:41
浅間山?こちらも噴煙もくもく
紅葉もほどほど
2015年09月19日 07:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 7:50
紅葉もほどほど
日があたると暑い!
2015年09月19日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 7:53
日があたると暑い!
2015年09月19日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 8:00
この岩場は朝露で滑りやすかった
2015年09月19日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 8:02
この岩場は朝露で滑りやすかった
麦草、牙岩方面
2015年09月19日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 8:03
麦草、牙岩方面
2015年09月19日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 8:27
まだ9合目が遠いな…
2015年09月19日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 8:30
まだ9合目が遠いな…
チングルマの綿毛。そこらじゅうにありました
2015年09月19日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 8:41
チングルマの綿毛。そこらじゅうにありました
とおってきた道
2015年09月19日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 9:03
とおってきた道
九合目 玉の窪小屋
2015年09月19日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 9:28
九合目 玉の窪小屋
切り立ち方が格好いい
2015年09月19日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 9:28
切り立ち方が格好いい
2015年09月19日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 9:29
小屋の方が布団干し中(気持ちよさそう)
2015年09月19日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 9:43
小屋の方が布団干し中(気持ちよさそう)
2015年09月19日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 9:49
9合目で出会って頂上まで歩いていただいた御嵩町の男性。いろいろありがとうございました。
2015年09月19日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:11
9合目で出会って頂上まで歩いていただいた御嵩町の男性。いろいろありがとうございました。
2015年09月19日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:14
2015年09月19日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:16
ん?何やら人だかりが…
静かなコースを歩いてきた我々には違和感あり
2015年09月19日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:20
ん?何やら人だかりが…
静かなコースを歩いてきた我々には違和感あり
すでに空木方面はガス
2015年09月19日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:29
すでに空木方面はガス
しかし人多いな〜
2015年09月19日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:42
しかし人多いな〜
これから歩く稜線
2015年09月19日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 10:44
これから歩く稜線
2015年09月19日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:52
徐々にガスが…
2015年09月19日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 10:52
徐々にガスが…
2015年09月19日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:02
2015年09月19日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/19 11:02
濃が池方面。ここが紅葉一番きれいだった
2015年09月19日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:03
濃が池方面。ここが紅葉一番きれいだった
濃が池拡大
2015年09月19日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:03
濃が池拡大
この角度からの木曽駒もいい
2015年09月19日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 11:06
この角度からの木曽駒もいい
ガスは嫌だけど、あまりにも快晴もね〜
沸き立つ雲
2015年09月19日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:08
ガスは嫌だけど、あまりにも快晴もね〜
沸き立つ雲
そろそろガスで見えなくなるかな?
2015年09月19日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:19
そろそろガスで見えなくなるかな?
あっという間にガスで隠れました
2015年09月19日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:22
あっという間にガスで隠れました
2015年09月19日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:27
遭難碑
2015年09月19日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 11:53
遭難碑
たまにガス抜ける(右下は将棋頭山)
2015年09月19日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 12:05
たまにガス抜ける(右下は将棋頭山)
もうガスで視界は効かない
2015年09月19日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 12:09
もうガスで視界は効かない
西駒山荘
2015年09月19日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 12:31
西駒山荘
行者岩
2015年09月19日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 13:05
行者岩
茶臼山。ここから茶臼コースに入ります
2015年09月19日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 13:19
茶臼山。ここから茶臼コースに入ります
もう周りはガッスガス
2015年09月19日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 13:19
もう周りはガッスガス
鬱蒼とした樹間コース。鳥の声しか聞こえません
2015年09月19日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 13:36
鬱蒼とした樹間コース。鳥の声しか聞こえません
しかし道中、いろんなキノコを見ました。
2015年09月19日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 14:52
しかし道中、いろんなキノコを見ました。
水場
2015年09月19日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 15:35
水場
茶臼コース渡渉点。他の方のレコ見ていて、渡渉は覚悟していました。が、りっぱな丸太3本橋が!救われた気持ちでした
2015年09月19日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/19 15:45
茶臼コース渡渉点。他の方のレコ見ていて、渡渉は覚悟していました。が、りっぱな丸太3本橋が!救われた気持ちでした
これなら大丈夫ですね。橋を掛けていただいた方、ありがとうございます。
2015年09月19日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/19 15:45
これなら大丈夫ですね。橋を掛けていただいた方、ありがとうございます。
お疲れ様でした〜
2015年09月19日 16:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/19 16:06
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

中央アルプスはいろいろ歩いていますが、木曽側から駒ヶ岳山頂まで行ったことがなかったので…。基本ピストンは避けたい性分なので、茶臼コースを使っての周回レコが出ていたのでそれに挑戦。唯一の心配点は、昨日までの雨による茶臼コース渡渉。まあ、それを最後にとっておいて、最悪ずぶ濡れ覚悟で回りました。朝一は快晴、暑いぐらい。紅葉もほどほどで風もあったので心地よい山行でした。9合目(玉の窪小屋)で出会った御嵩町からの男性(上松Aコースでみえた)と山頂までご一緒させていただきました。いろいろとありがとうございました。
福島Bコースで途中あったのは男性1名のみ(上松Aコースも1名だけと言って見えました)。山頂に着くと黒山の人だかり。さすが紅葉シーズンのシルバーウィーク!うんざりする人の多さ。
足早に山頂を後にし、周回のため馬の背方面へ。濃が池周辺の紅葉がきれいでしたが、下山開始すぐにガスで周りが見えなくなってしまいました。将棋頭、茶臼もとおりましたが、ガスでほとんど視界なし。
ガスの中の茶臼尾根を下り、問題の渡渉点へ。情報通り吊り橋は落ちている。さて、丸太は…。おっ、丸太が3本になっている!安心して渡ることができました。丸太橋掛けていただいた方に感謝です。
いろいろありましたが、楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

御嵩町の男性です。
こちらこそ山頂まで、いろいろ伺いながら歩いていただき、ありがとう御座います。
レポ拝見しましたが福島Bコース周回も是非行きたくなるコースですね。でも心配性なので、私は最初に橋が確認できる、逆回りで計画してみます。
上松Aコースもピストンですが、なかなかのコースですよ!
木曽側から登る中央アルプスは、人も少なく静かで、本当良いコースばかりですね、益々好きになりました。この辺りよく登ってますので、また何処かで見かけたら声掛けて下さい。
2015/9/21 13:18
Re: 御嵩町の男性です。
先日はどうも。愛知方の男です。
私も幼少の頃から木曽に何度も連れてこられた(親父が山男だった)こともあり、暇があれば木曽周辺をぶらぶらしています。先日レポ挙げられていた上松コースも歩いてみたいです。上松A⇔Bを自転車でも使って周回できないかな?とか。ちょっと危なそうですが、牙岩はどうしても歩いてみたい場所の一つです。
また上松Aコースのすぐ南側にある風越山〜天狗山〜独標(私には日帰りではこれが限界)も人気が無くて良い道でした。ちょっと道判りにくいですけどね。またどこかでお会いしましょう!
2015/9/25 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら