仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳



- GPS
- 31:40
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,077m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:45
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:39
天候 | 晴天→曇天→雨天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場多く、雨で濡れると滑りやすい |
その他周辺情報 | 北沢峠こもれび山荘、仙流荘 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山のクラブ山行に参加。行程は前泊を含めた2泊3日。天気予報では好天は期待できないが仙丈ヶ岳か甲斐駒ヶ岳のいずれかだけでも期待しての山行です。
今回のトピックは甲斐駒ヶ岳へ向かう途中でオコジョを見られたこと。可愛いかったです。写真に収められず残念。
🔶8/23.
青春18きっぷを使って茅野駅へ。茅野駅で世界一美味いと称された駅蕎麦をいただく。食後、茅野駅からジオライナー(🚌)で仙流荘へ。北沢峠行きの南アルプスクイーンライン(🚌)を1本パスして仙流荘で入浴と昼食。南アルプスクイーンラインの往復チケットを券売機で購入。
まったりしてから南アルプスクイーンラインで北沢峠こもれび山荘へ。
夕食時に小屋番さんから天気に応じたルートについて説明を踏まえ出発時刻を4時に1時間前倒しをして雨天になる前に仙丈ヶ岳へ出来るだけ近づくこととした。20時に就寝して明日に備える...。
🔶8/24
3時起床、4時出発。朝食は弁当にしてもらった。おいなりさん間4つと玉子焼と紅生姜。
心配していた雨天はなく、7時前に小仙丈ヶ岳、8時頃に仙丈ヶ岳、9時前に大仙丈ヶ岳登頂と順調に歩を進めることができた。山頂に近づくにつれ青空が濃くなる。
夕食時の小屋番さんからの説明は引き続いて翌日も雨天。ルートについては仙水峠経由のピストンにルート変更。20時就寝。
🔶8/25
昨日に引き続いて3時起床、4時出発。朝食は弁当にしてもらい中身は同じおいなりさん。
仙水峠まではガレており、気を抜くことができず。
ここでサプライズ❗オコジョが姿を現す。萌えました🎶
駒津峰を越えた辺りがガスが多くなり、六万石を過ぎると強雨となった。レインウェアに着替え、リーダーを中心に議論。雨で岩が濡れていること、霧が濃くなり視界が不安定など下山中のリスクを考慮。標高であと200mで撤退とすることを決定。この状況では自然な判断と誰もが納得。
撤退後は南アルプスクイーンラインで仙流荘行き、入浴と反省会。ジオライナーで茅野駅へ行き解散。
⏹行程
8/23:茅野駅🚌仙流荘🚌北沢峠こもれび荘(泊)
8/24:北沢峠こもれび荘−小仙丈ヶ岳−仙丈ケ岳−大仙丈ヶ岳−小仙丈ヶ岳−北沢峠こもれび荘(泊)
8/25:北沢峠こもれび荘−仙水小屋−駒津峰−甲斐駒ヶ岳8.5号目−駒津峰−北沢峠こもれび荘🚌仙流荘🚌茅野駅
⏹集合
8/23 10:15
茅野駅西口ジオライナー乗場
10:40発
⏹帰着
8/25 18:24 茅野駅
⏹地図 (昭文社)
南アルプス北岳甲斐駒
⏹ピークした山
小仙丈ヶ岳・仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳・駒津峰
⏹参考情報
🔶南アルプスnet
https://www.minamialps-net.jp/map
🔶ジオライナー
https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/jrbusdeiku/jrbus.html
🔶南アルプスクイーンライン(北沢峠線)
https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/174h_nok20240320.html
🔶仙流荘
https://www.ina-city-kankou.co.jp/senryuso/
🔶北沢峠こもれび山荘
https://www.ina-city-kankou.co.jp/yamagoya/kitazawa/
🔶榑木川 茅野駅店
https://www.minamialps-net.jp/map
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する