記録ID: 720463
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2015年09月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:17
距離 18.0km
登り 1,878m
下り 1,874m
15:20
ゴール地点
※赤岳鉱泉の前後でGPSが止まっています。
天候 | 晴れ少し雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※シルバーウィークのため、4時頃ですでに満車となり、ぎゅうぎゅう詰めで駐車させてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト やまのこ村の休憩場所(建物内)にありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
南八ヶ岳に初めて行きました
暗闇の朝4時頃にやまのこ村の駐車場に着きましたが、シルバーウィークのため、すでに駐車場は満車でした。
駐車場内の通路に駐車させてもらい、必要に応じて山荘の方に移動してもらうことになりました。
※東側からのコースは登山者が少なかったようです。
今回は、赤岳から横岳を越えて硫黄岳まで行きました。
鈍ったからだと睡眠不足の体調だったため、赤岳から赤岳天望荘への下りで両ふくらはぎを攣るという、厳しい状態でしたが、無事に下山できました。
下山後、道の駅こぶちさわで食べたフローズンヨーグルトがおいしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する