記録ID: 7217494
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2024年09月07日(土) 〜
2024年09月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:40
距離 5.8km
登り 1,551m
下り 67m
14:43
2日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:12
距離 6.5km
登り 244m
下り 1,701m
12:37
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ後曇り、夕方晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安7:50発のバスで8:48に広河原着、バスではガイドさんの解説を聞けたのが良かった。 芦安からの乗合タクシーもあるらしく人数が集まれば都度出発している模様。 下山は12:30頃に広河原着。バスは14時発だったが、ちょうど乗合タクシーがいてそれで芦安駐車場へ。バスよりもタクシーの方が早く着く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原から白根御池コースは普通の急坂。 白根御池小屋から草すべりコースは使わずに右俣コースで小太郎尾根分岐へ。ほとんどの人が草すべりコースを選択しているようで右俣コースの人はまばら。お花畑の花も見られずバットレスも見えず、ちょっと疲れる急坂だった。 2日目は北岳山頂から八本歯のコル経由で下山。大きな岩を下ったりハシゴが連続しスピードが出せない(苦手)。ハシゴが終わった後も大樺沢二俣までは沢沿いを下るが、小さな岩や砂利で滑りやすく時間を要した。 |
その他周辺情報 | 北岳肩の小屋に到着後夕食前に晴れてきて、北岳山頂が見れたり、ブロッケン現象にも遭遇できなかなかの感動。 肩の小屋で生ビールをいただくがプラスチックカップに手書きされたイラストとメッセージがgood(北岳に来ただけ)! 八本歯のコル付近で雷鳥に遭遇。ちょっと離れていたが低空で風に乗って飛ぶ姿は優雅。 日本百名山9座目。来年は間ノ岳も狙いたい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する