ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722411
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰から火打山・妙高山、幕営にて2泊3日

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
 - 拍手
GPS
112:00
距離
25.3km
登り
2,062m
下り
1,999m

コースタイム

20日 笹ヶ峰登山口6:10−9:00高谷池ヒュッテ10:35−12:00火打山山頂12:30−13:40高谷池幕営地
21日 高谷池幕営地6:45−7:40黒沢池ヒュッテ7:50−8:10大倉乗越−長助池分岐−9:35妙高山北峰9:45−11:20黒沢池ヒュッテ
22日 黒沢池ヒュッテ6:05−8:50笹ヶ峰登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口駐車場
笹ヶ峰登山口
2015年09月20日 06:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 6:11
笹ヶ峰登山口
9:10 高谷池幕営地、この時間にしてはテント多いです。しかしこの後撤収する人も多いので、良い場所に張れるか否かはタイミング次第です。
2015年09月20日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/20 9:07
9:10 高谷池幕営地、この時間にしてはテント多いです。しかしこの後撤収する人も多いので、良い場所に張れるか否かはタイミング次第です。
テント張り終えました。
2015年09月20日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/20 9:38
テント張り終えました。
高谷池水場、要煮沸ですが、きれいな水です。
2015年09月20日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 10:21
高谷池水場、要煮沸ですが、きれいな水です。
小型のザックで火打山を往復します。
2015年09月20日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 10:33
小型のザックで火打山を往復します。
美しい湿地帯です。
2015年09月20日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 10:38
美しい湿地帯です。
火打山への道は、一部付け替えられたばかりで、熊笹の根で歩きにくい部分あり。
2015年09月20日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 11:02
火打山への道は、一部付け替えられたばかりで、熊笹の根で歩きにくい部分あり。
火打山山頂の蝶、蛾のように羽をひろげてとまっています。
2015年09月20日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/20 12:15
火打山山頂の蝶、蛾のように羽をひろげてとまっています。
火打山三角点は、傾いています。
2015年09月20日 12:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 12:18
火打山三角点は、傾いています。
高谷池ヒュッテが見えてきました。
2015年09月20日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 13:30
高谷池ヒュッテが見えてきました。
13:40 幕営地混んできました。この後通路も無いくらいに増えました。
2015年09月20日 13:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/20 13:38
13:40 幕営地混んできました。この後通路も無いくらいに増えました。
翌朝の食事は、前夜の残りご飯で玉子雑炊です。
2015年09月21日 05:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/21 5:06
翌朝の食事は、前夜の残りご飯で玉子雑炊です。
6:45 妙高山に向けて出発します。
2015年09月21日 06:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/21 6:37
6:45 妙高山に向けて出発します。
黒沢池ヒュッテが見えました。
2015年09月21日 07:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/21 7:15
黒沢池ヒュッテが見えました。
黒沢池ヒュッテの幕営地、狭いところに張られたテントもありますので、コミコミだったようです。テントを張って荷を置いて妙高を往復しようと思いましたが、幕営の受付は、15:00からだそうです。
2015年09月21日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/21 7:52
黒沢池ヒュッテの幕営地、狭いところに張られたテントもありますので、コミコミだったようです。テントを張って荷を置いて妙高を往復しようと思いましたが、幕営の受付は、15:00からだそうです。
長助池分岐手前の水場、綺麗な水です。
2015年09月21日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/21 8:38
長助池分岐手前の水場、綺麗な水です。
妙高山北峰山頂です。
2015年09月21日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/21 9:36
妙高山北峰山頂です。
お昼ご飯は、テイネンの小さなおかず入れに前夜炊いたご飯を詰めた日の丸弁当、おかずはワカサギの甘露煮と昆布。ittiさんのレコのおにぎりがおいしそうだったので、おかずの参考にさせていただきました。
2015年09月21日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
9/21 11:41
お昼ご飯は、テイネンの小さなおかず入れに前夜炊いたご飯を詰めた日の丸弁当、おかずはワカサギの甘露煮と昆布。ittiさんのレコのおにぎりがおいしそうだったので、おかずの参考にさせていただきました。
幕営申し込みして、テント張りました。「あれはツェルトだよ!」って周りの人に説明してた人が居ましたけど、テントなんですけど...。受付開始までの待ち時間に、四国から来られたご夫婦とお話しして、缶ビールとつまみをごちそうになりました。有り難う御座いました。私は山友達もなくいつも単独ですが、山ではお話しすればだれとでもすぐに友達になれるのがいいですね。
2015年09月21日 14:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
9/21 14:53
幕営申し込みして、テント張りました。「あれはツェルトだよ!」って周りの人に説明してた人が居ましたけど、テントなんですけど...。受付開始までの待ち時間に、四国から来られたご夫婦とお話しして、缶ビールとつまみをごちそうになりました。有り難う御座いました。私は山友達もなくいつも単独ですが、山ではお話しすればだれとでもすぐに友達になれるのがいいですね。
コールマンPEAK1をご使用の年輩の兄さん、プレヒートとポンピングも慣れた手つきで格好良かったです。
2015年09月21日 17:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/21 17:31
コールマンPEAK1をご使用の年輩の兄さん、プレヒートとポンピングも慣れた手つきで格好良かったです。
翌朝、霜が降りて、テントもバリバリに凍りました。この日のテント場は荷揚げのヘリが来るため午前6時撤収の約束だったためか、6張り分以上の空きがありました。
2015年09月22日 05:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/22 5:28
翌朝、霜が降りて、テントもバリバリに凍りました。この日のテント場は荷揚げのヘリが来るため午前6時撤収の約束だったためか、6張り分以上の空きがありました。
黒沢池、綺麗な湿地帯です。
2015年09月22日 06:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/22 6:12
黒沢池、綺麗な湿地帯です。
車での帰り道、雪山讃歌の歌碑がありました。歌詞と歌の由来が書いてあります。
2015年09月22日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9/22 10:26
車での帰り道、雪山讃歌の歌碑がありました。歌詞と歌の由来が書いてあります。

装備

備考 ルートは手入力で上書きしていますので、不正確です。

感想

黒沢池ヒュッテの水は、タンクの水が溜まっていないとの理由で17:00すぎまで出ず、米を炊く2時間前に米をとぐことができず、困りました。要煮沸でもありますので、黒沢池ヒュッテで幕営される方は、他の水場で水を確保するよう計画されることをおすすめします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

takaranokiさん
こんにちは。
SWはどこも好天でほんとに良かったですね
お弁当すごい、普通に下界のお弁当と一緒ですね!!
それにワカサギの甘露煮と昆布(の佃煮)って、あの写真だけでよくお解りになりましたね(^∇^) なんか嬉しいです

火打・妙高って良さそうで、いつか行きたいな〜って ずっと思っているところです。テン場も良さそうですね!
水場情報も有難うございます、参考にさせて頂きますね。
お疲れ様でした!(^∇^)
2015/9/26 10:36
itti様
 コメント 有り難う御座います。

 ittiさんのレコの食事はバラエティーに富んでいるうえにおいしそうで、とても参考になります。私は文才が無いので、コメントを入れるのに躊躇してしまい、自分のレコ中でittiさんのお名前を出すことになってしまいました。ごめんなさい。

 高谷池、黒沢池ともに幕営地は狭く、遅い時間には張れないことも多いようですのでご注意ください。高谷池ヒュッテは完全予約制なので、高谷池でテントを張れないと、黒沢池ヒュッテへ廻ることになります。しかし、そのころには黒沢池の幕営地も空きは無いと思われますので黒沢池ヒュッテへ宿泊を申し込むことになりますが、ヒュッテを予約していない場合、かなりの上から目線対応を覚悟してください。

 本文には書きませんでしたが、黒沢池ヒュッテの幕営者用水は、黄色く、浮遊物もありました。米を炊くのに使用しましたが、今から思うと、米を研ぐだけに使用し、炊く水は手持ちを使用したほうが良かったかなと思っています。もっとも、黄色い水で米を炊きましたが、その後体調が悪化するようなことはありませんでした。

 今回、行く山域を同居人から告げられたのは出発の4日程前、十分調べる時間もなく、妙高山の最高峰は南峰と知らず、北峰へ登って妙高山を制覇したつもりで降りてきました。北峰で同居人と会いましたが、「どーも どーも」程度の挨拶で、南峰の存在はおしえてもらえず、くだってから南峰へ行っていないことを笑われました。

 私は古い装備で、不便を楽しんでいますが、それでもittiさんのレコで見られる新しいチャレンジもとても楽しみにしています。お気を付けて、楽しそうな山行記録をまた見せてください。
2015/9/27 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら