ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7238575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 親子で乾杯!

2024年09月14日(土) 〜 2024年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
11.0km
登り
1,816m
下り
1,802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:22
合計
7:33
距離 8.4km 登り 1,793m 下り 1,074m
9:12
9:13
18
9:31
9:32
29
10:01
10:07
19
10:26
10:32
39
11:11
11:37
74
12:51
12:58
5
13:03
13:17
29
13:46
15
14:01
18
14:19
14:35
17
14:52
14:53
9
15:21
15:23
56
16:19
16:20
18
2日目
山行
1:25
休憩
0:03
合計
1:28
距離 2.6km 登り 23m 下り 729m
7:16
35
7:51
7:53
15
8:26
11
8:37
5
8:44
ゴール地点
天候 晴れ ガス多め
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
往路 7時40分 芦安 第五駐車場 残り1~2台
7時50分発のバス ギリギリで乗せてもらえた1450円(運賃)+300円(協力金)
運賃はSuicaで払える、協力金は現金必要
復路 広河原に到着したら、乗り合いタクシーに声掛けてもらった1700円
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
その他周辺情報 ・やまなみの湯 600円
アルカリ泉でいいお湯でした。
モンベルカードでタオル貰える。
・ふたば食堂(人気で5組-20分くらい待ち)
ランチセット1210円 
私は豚ロース焼肉セット、息子はチキン南蛮セット 両方おいしかった。
快晴!北岳見えてテンションアゲアゲ
2024年09月14日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 9:06
快晴!北岳見えてテンションアゲアゲ
結構遠い、今日中にピークまで行く予定
2024年09月14日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 9:08
結構遠い、今日中にピークまで行く予定
アップ。バットレスがカッコイイ
2024年09月14日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 9:08
アップ。バットレスがカッコイイ
吊り橋渡ります
2024年09月14日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 9:09
吊り橋渡ります
鳳凰三山もクッキリ
高嶺と地蔵岳
2024年09月14日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 10:02
鳳凰三山もクッキリ
高嶺と地蔵岳
白根御池小屋までの道は結構傾斜がきつく、デカザックが堪える
2024年09月14日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 10:12
白根御池小屋までの道は結構傾斜がきつく、デカザックが堪える
樹林の一等地に幕営
2024年09月14日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 11:29
樹林の一等地に幕営
池のほとりもいい感じ
昼は暑そう
2024年09月14日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 11:38
池のほとりもいい感じ
昼は暑そう
この時期はトリカブト
2024年09月14日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 11:51
この時期はトリカブト
ヤマハハコも足が長い
2024年09月14日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 11:52
ヤマハハコも足が長い
草すべりも傾斜は急
2024年09月14日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 11:53
草すべりも傾斜は急
ガスが湧いてきた
2024年09月14日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 11:54
ガスが湧いてきた
リンドウ?虫も最後の頑張り
2024年09月14日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 12:22
リンドウ?虫も最後の頑張り
夏はお花畑なんだろうな〜
2024年09月14日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 12:48
夏はお花畑なんだろうな〜
ナナカマドの実
2024年09月14日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 12:57
ナナカマドの実
2024年09月14日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 12:59
稜線が近づいてきた
2024年09月14日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 13:08
稜線が近づいてきた
仙丈ケ岳がドーンと
2024年09月14日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 13:08
仙丈ケ岳がドーンと
分岐
2024年09月14日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/14 13:17
分岐
稜線歩きは気持ちいい
2024年09月14日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 13:17
稜線歩きは気持ちいい
ミヤマキンバイ?
まだ咲いてる
2024年09月14日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 13:36
ミヤマキンバイ?
まだ咲いてる
肩の小屋のテン場
2024年09月14日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 13:41
肩の小屋のテン場
イワギキョウ?
少ないけど頑張ってます
2024年09月14日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 13:58
イワギキョウ?
少ないけど頑張ってます
ガスガス
2024年09月14日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 14:07
ガスガス
到着!
2024年09月14日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 14:19
到着!
20数年ぶり
2024年09月14日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/14 14:22
20数年ぶり
パラっと雨がきたけど青空も
2024年09月14日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 14:43
パラっと雨がきたけど青空も
芸術
2024年09月14日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 14:51
芸術
稜線から外れ八本歯に向かう道でウスユキソウ
キタダケウスユキソウなのか?
2024年09月14日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 14:52
稜線から外れ八本歯に向かう道でウスユキソウ
キタダケウスユキソウなのか?
タワワに
2024年09月14日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 14:55
タワワに
カッコイイ稜線
2024年09月14日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 15:02
カッコイイ稜線
池山尾根歩けるのかな?キツそう
2024年09月14日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 15:02
池山尾根歩けるのかな?キツそう
ガンガン下る
2024年09月14日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 15:02
ガンガン下る
富士山出た〜
2024年09月14日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/14 15:12
富士山出た〜
北岳山荘見える
2024年09月14日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 15:14
北岳山荘見える
急なハシゴ
2024年09月14日 15:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 15:16
急なハシゴ
沢沿いは花も増える
2024年09月14日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 15:33
沢沿いは花も増える
グラグラするので恐々
2024年09月14日 15:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 15:34
グラグラするので恐々
鳳凰三山
2024年09月14日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 16:00
鳳凰三山
雪がわずかに残る
2024年09月14日 16:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 16:05
雪がわずかに残る
ホタルブクロ?
デカい
2024年09月14日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/14 16:13
ホタルブクロ?
デカい
マジで最高の一杯!
2024年09月14日 17:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/14 17:02
マジで最高の一杯!
カンパ〜い
2024年09月14日 17:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/14 17:03
カンパ〜い
月明り
池に写る
2024年09月14日 19:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/14 19:05
月明り
池に写る
おはようございます
夜半に雨が降っていたけど上がった
2024年09月15日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/15 6:06
おはようございます
夜半に雨が降っていたけど上がった
いい雰囲気
2024年09月15日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/15 6:14
いい雰囲気
ガスも抜けて、稜線にいたら最高やろな〜
2024年09月15日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/15 6:53
ガスも抜けて、稜線にいたら最高やろな〜
鳳凰三山もクッキリ
2024年09月15日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/15 7:27
鳳凰三山もクッキリ
地蔵岳アップ
2024年09月15日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/15 7:27
地蔵岳アップ
広河原に着いたら、乗り合いタクシーに声かけてもらい1時間強待ち時間短縮できた(バスは10時発)
2024年09月15日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/15 8:46
広河原に着いたら、乗り合いタクシーに声かけてもらい1時間強待ち時間短縮できた(バスは10時発)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット シェラフ

感想

シルバーウィーク、月曜が休みでない私と息子は白根御池のテン場が予約できたので北岳へ。当初は2日目に北岳〜間ノ岳の計画だったけど、日曜日の天気が怪しいので1日目に北岳だけ登る計画に変更しました。(月曜休みの妻と娘は涸沢予定)
芦安7:50発のバスに乗るため、7:20に到着する計画だったものの、前日が飲み会だった息子が寝坊して7:40に第5駐車場着(空きは1〜2台しかなくギリギリ)。誘導員の方に距離があるので7:50発には間に合わないとタクシーの案内をされたけど、もしかして・・・と思いながら歩いていくと出発の時刻を過ぎたバスがまだいて、乗せてもらえました。これで寝坊は帳消しというラッキーで気分よく登山口に到着できました。
広河原からは北岳がどーんと見えてテンションアゲアゲ。白根御池までは結構急な斜面でデカザックにはキツかったけど2時間で本日の宿を設営出来ました。
軽くなって草すべりの坂を急斜面を北岳に向かう中、この3連休縦走するのかデカザックの方が沢山登ってみえて感心しました。
稜線に出ると正面に仙丈がドーンとそびえ、小太郎山方面の稜線も気持ちよさそうで来てよかったと思う瞬間。肩の小屋、北岳山頂と賑わってましたが、山頂着14時を回っていたので長居できず、八本歯のコル経由で下山しました。八本歯は急な斜面に木製のハシゴが沢山あって、グラグラするのもあるので神経使いました。
小屋について生ビールで乾杯!本当に旨い1口目、この瞬間が堪らなく幸せを感じる。既に本日の宴会を終了した方から燻製チーズをいただき、翌日は下山するだけなので今回も暗くなるまで酒盛りを満喫しました。
夜間は予報通り雨が降っていたけど朝には上がり、北岳や鳳凰三山もくっきり見えて稜線にいる人は最高の展望なんだろうな〜と思いながら撤収。本日から入山する方とスライドしながら急坂を下り、広河原に着いたら芦安行の乗り合いタクシーに丁度声をかけていただき、待ち時間を1時間強短縮できる幸運に恵まれました。
下山後は南アルプス市の”やまなみの湯”まで移動し汗を流し近くにあった、”ふたば食堂”という人気の定食屋さんで昼食を食べて帰りました。
今回の登山で長年使用したデカザックの肩ひもが千切れたので(他のプラスチック部品も劣化が激しい)、袋井にあるSWENというお店でザックを新調して来週も行けるように準備を整えて帰還しました。
今週も楽しかった〜

気になってたけど未踏だった北岳へ
父は数十年ぶりの再訪らしい。
当初の計画では土曜テン泊,日曜登頂の予定だったけど、日曜が雨予報なので土曜に登ってしまうことに。
寝坊しでかして芦安にギリギリの到着。
第5駐車場しか空いておらず、諦めながらバス停まで登ると、まだ出てなくて駆け込みで何とか乗車できた。
バスの途中から白峰三山が見えてテンション上がった。

広河原から川沿いを緩やかに登っていき、尾根の取り付きから急登が始まる。
前半は坂で登っていけるのでそれほどしんどくないが、第1,2ベンチの中間あたりから段差の登りになってくるのでかなりきつい。
汗だくで登りきり、軽いアップダウンのトラバースを経て小屋に着いた。

テント張って軽くなってから草滑りコースへ。
ここも終始急坂で、標高差もそこそこあるためきつい。最近学んだ高山病対策で、心拍数と呼吸を管理しつつボチボチ登った。

稜線へ出ると、きつい登りのご褒美に仙丈ヶ岳と小太郎山への稜線を見せてくれた。
疲れが吹き飛んで山頂まであっという間に着いた。

山頂はガスで展望なかったので、写真撮ってさっさと下山した。
山頂直下が分岐まで渋滞していた。
八本歯ノコルへは、でかい石とハシゴの道を下っていく。途中で富士山が見えた。
コルからの下りも、前半はハシゴがほとんど。こっちのハシゴはボロボロユルユルで結構怖かった。
中盤以降はながーい谷道をザラザラ下っていく。ここはまだギリギリ花が残っていた。
谷から軽めのアップダウンでトラバースをして小屋に到着。

さすがにくたびれたので、生ビールが最高にうまい。夜は晴れてきて月と星が出ていた。
早朝に雨が降ってきたので、雨中の撤収かとテンション下がりめで起きてみたら快晴。山頂とか鳳凰三山とか見えてて気持ちよかった。
下りはサクッと下りた。タイミングのいい乗合タクシーに乗車できてラッキー。

初めての北岳、南アルプスの稜線は見れなかったが気持ちいい最高の山行だった。
帰りにデカめのザックが買えたので、次は白峰三山縦走で来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら