記録ID: 724659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
紅葉の端緒と絶景〜瑞牆山(富士見平小屋泊)金峰山から大弛峠【公共交通機関利用・小屋一泊で百名山2座】
2015年09月22日(火) 〜
2015年09月23日(水)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:52
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:55
距離 6.2km
登り 1,053m
下り 754m
2日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:00
距離 9.6km
登り 1,027m
下り 474m
天候 | 9/22:晴れときどき曇り 9/23:晴れ→午後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
最寄駅ー新宿07:00(スーパーあずさ1号)韮崎08:37 →指定席満席・自由席も混雑していたようで,デッキでザックに座る方がちらほら。 韮崎駅ー瑞牆山荘 バス 韮崎駅 08:50 ー 10:05瑞牆山荘 (2060円) http://kyohoku.jp/路線バス/茅ヶ岳みずがき田園バス/運行時間(みずがきルート)/ →2番バス乗り場に向かうと「整理券」を渡される。降車時にこの券とともに現金支払い。一便は満席・座れない人も。増発された? 富士見平小屋 宿泊 (要予約:1泊2食8500円) http://www.fujimidairagoya.jp/reservation.html ◯帰路 9/23 乗合タクシー・バス(要予約)栄和交通 http://eiwa-kotsu.com/timetable/ohdarumi-line.php 大弛峠14:50―15:20柳平(乗換)16:00花かげの湯(途中下車)(800+800円) →予約していない人は,空席あれば乗車可。無い場合,後発の便などに案内。どうやら適宜増発体制にしてくれているようである。 タクシー 花かげの湯17:10―17:25 JR山梨市駅(2千数百円?) →路線バス(下記URL)もあったが,観光地(西沢渓谷)から降りてくる&連休最終日で時間が読めないため,タクシー利用。 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/sight/attract/therapy/files/2014nishizawabus.pdf 但し,上記栄和交通のバス最終便で17:15に拾ってもらい塩山駅に行くのが正解だったようだ。(途中からは予約できない?・満席で乗れないと思い,わざわざ路線バスを調べて山梨市駅からの特急を予約したのだが。花かげの湯でバスを降りる時に最終バスの利用するかどうか聞かれていたので,大丈夫とのことらしい。) 特急かいじ120号 17:36―19:06 新宿ー最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届:富士見平小屋で受付 コース状況 瑞牆山荘〜富士見平小屋:登り始めから少し先の比較的勾配がキツイ箇所など,滑りやすく行動開始直後でもあり意外に要注意。前日雨が降ったらしいので,その影響もあると思われるが。 富士見平小屋〜瑞牆山:桃太郎岩から先は,サイズの大きい岩がごろごろとある急坂で,ちょっとよじ登る感じの箇所も多く,まるでジャングルジムのよう?鎖もあるがしっかり設置されていて問題なし。個人的にはダブルストックの方は危なっかしい感じがしましたが。 富士見平小屋〜大日岩:鎖もあるが特に問題無し。 大日岩〜金峰山小屋〜金峰山:稜線の山梨側は特に絶壁で注意。コースを歩けば特段危険箇所は無かった。分岐からは小屋へはトラバース道。直接頂上に向かうルートに比べると人が少ないが,二か所あった鉄橋もしっかりしていたので特に問題無し。 金峰山〜朝日岳〜大弛峠:前日の雨等で滑りやすい箇所もあったが全体としては特に問題無し。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html 割引クーポン (3時間入浴が410円に) http://www.yamanashishi-kankou.com/sozai/iyashi/onsen/cupon.pdf →乗合タクシー・バスで割引クポーン配布していた。 |
写真
で,下山して富士見平小屋に到着。
いやー,瑞牆ジャングルジム状態で結構シンドかった。行き違いにも結構気を使い。下山時にはふくらはぎを中心に相当は疲労有り,明日は金峰山に登れるのだろうかと。
いやー,瑞牆ジャングルジム状態で結構シンドかった。行き違いにも結構気を使い。下山時にはふくらはぎを中心に相当は疲労有り,明日は金峰山に登れるのだろうかと。
明日に向けて水補給。小屋には洗面所等は無し。
水場は瑞牆山荘方面に少し降りた場所にあり(道標あり)。
小屋でお借りしたクロックス(状のスリッパ)では,結構滑りやすく後悔。登山靴で行った方が無難かと思われる。
水場は瑞牆山荘方面に少し降りた場所にあり(道標あり)。
小屋でお借りしたクロックス(状のスリッパ)では,結構滑りやすく後悔。登山靴で行った方が無難かと思われる。
小屋の夕食!!
シカ肉のソーセージ三種(味がチョリソーやプレーンなど)や,鶏肉のジャム焼?などボリューム満載でとても美味!!付け合せの野菜・果物も新鮮シャキシャキでキノコメインの汁も温かく癒された。
シカ肉のソーセージ三種(味がチョリソーやプレーンなど)や,鶏肉のジャム焼?などボリューム満載でとても美味!!付け合せの野菜・果物も新鮮シャキシャキでキノコメインの汁も温かく癒された。
寝室。“コ”の字状に布団をしけば30床+αぐらい?
あとで気づいたが,カーテンで仕切った着替えスペースも一応あった。この日は,我々ともう一組。と常連さん(小屋関係者?)が宿泊。
あとで気づいたが,カーテンで仕切った着替えスペースも一応あった。この日は,我々ともう一組。と常連さん(小屋関係者?)が宿泊。
展望が良いポイント。手前右が鷹見岩だと思うので,やっぱい奥は南アルプス山系だ…。と思われる。
この写真の反対側が鎖があったはず(撮り忘れ&最初だけ使ってあとは触る程度で登った)。
この写真の反対側が鎖があったはず(撮り忘れ&最初だけ使ってあとは触る程度で登った)。
感想
<後日記入予定>(写真コメントご覧ください)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する